桑名の宝物
こんにちは!
三重県に来てもうすぐ3ヶ月。
「いつも見てるよ~!」と声をかけていただけるようになり、もっと頑張ろう!と思う日々です(o^^o)
先日は、桑名市に行ってきました~☆
はまぐり漁に同行させてもらい、おいしいはまぐりをいただきました。
さらに、桑名で古くから作られてきた、鋳物づくりも体験。
はじめての事ばかりで、驚きと感動の旅となりました。
はまぐり漁は、朝5時30分に一斉にスタート。
約40隻の船がはまぐりの漁場に向けて船をだす様子は、大迫力でした!!
特に印象的だったのは、漁に同行させていただいた長谷川さんの表情。
大きなはまぐりが取れたときの嬉しそうな顔や、小さなはまぐりが取れたときの子どもを見守るかのような優しい目が心に残りました。
漁師さんたちは、1回の漁ではまぐりを20キロまでしか取ってはいけないというルールを決めていて、
3センチに満たない大きさのものは海に返します。
全国に誇る桑名のはまぐりは、漁師さんたちの努力があるからこそだと改めて感じました。
その後いただいた焼きはまぐりは、格別! うまみが口いっぱいに広がって、とても幸せでした。
そして、鋳物づくり。
私が訪れた鋳物会社では、5人の女性が鋳物の商品アイデアを出し合っています。
新商品を囲んで話しているときのみなさんのキラキラした表情がとても素敵でした。
この会社では、予約をすれば誰でも鋳物づくりを体験できます。
私はおちょこを作りましたが、丁寧に教えてもらえるので楽しめますよ~!
今回もたくさんの方が温かく迎えてくださり、桑名の魅力をたっぷりと学ぶことができました ♪
取材にご協力いただたいたみなさん、本当にありがとうございました。
次はどこの地域に行けるのか、とっても楽しみです(^^)/