HOME > 日笠 まり絵  > とくしま二十四節気 まり絵の秋

投稿者:日笠 まり絵

2022年11月24日 (木)とくしま二十四節気 まり絵の秋


こんにちは。朝晩の寒暖差が大きくなってきましたね。

あと少しで年末なのが信じられません。

ちょっと早いですが、日笠的ことしの漢字を考えてみました。

(ちゃんと京都の清水寺で写真を撮りました)

toku.jpgのサムネイル画像

「得」です。キャスターとしては、日々多くの県内の話題に触れ、

知識を「得る」ことができました。徳島に来て数えきれない「得」をしました!

 

ということで、徳島に来て、このところの秋に「得」したことを書きます。

美馬市の「うだつの町並み」へ。タイムスリップしたかのような、趣のある町並み。

キンモクセイの香りも心地よく、歩くだけでわくわくしました。

初めて藍染め体験もしました。染液がひんやりとしていて心地よく

模様をつけるのも楽しかったです。

aizome.jpgのサムネイル画像

 

 

鳴門市で「なると金時」の取材もしました。

砂地で育てているのは、海が身近な徳島ならではだなと思いました。

きれいな紫色で、甘みも強くホクホク!秋の味覚も堪能できました。

syuukaku.jpg

 

 

そして、初めて鳴門の渦潮も見てきました!

秋の大潮の時期だったので、迫力満点!!

大きな洗濯機のようでした。ここで服を洗ったらよく汚れが落ちそうです。

uzusio.jpg

 

先日は、とく6キャスター陣で動物園に行きました!

ライオンの赤ちゃん目当てにいったのですが、獣舎の中にいたようで、

見ることはできませんでした(´;ω;`)

ただ、いろいろな動物を見ることができ、癒されました。

イチオシはミーアキャットです。

miacat.jpg

 

 

追伸

そういえば、「アナ場Cafe」のヘッダー画像を見ていたら、

ふと、隣同士の人たちに共通点があることがわかりました!

hikasa-blog221124.jpg

 

意外な関係性もわかり・・・!おもしろいですね。

ぜひ注目してみてください。

 

それでは(^^)v

ページの一番上へ▲