2021年11月09日 (火)秋を歩く
以前、歩くことが趣味ということを記事に書きました。
真夏だとさすがに辛いのですが、秋も深まり歩くにはいい季節になりました。
先日、ロングウォーク…というほどでもないミドルウォークをしてきました。
最終目的地を、JRの池谷駅にしました。高徳線と鳴門線の分岐の駅です。
路線が分岐する駅は数多くありますが、2本のホームに挟まれた駅舎はあまり見たことがない。
一度、ここから列車に乗ろうと思い、駅まで歩くことにしました。
(写真1:池谷駅 手前が高徳線、奥が鳴門線のホーム。左手に見えるのが駅舎)
徳島駅からは10キロあまり。
徳島市内から歩き始めてしばらく、ふと目にとまったのが、この花。
(写真2)
キョウチクトウです。
夏の花のイメージがあったので、まだ咲いているものなんだと、ちょっとびっくり。
品種なのか、暖かい日が続いていたせいか…、歩いていると何か発見があります。
今回のウォークの目的の一つが、ここ。
(写真3)
潜水橋です。まだ上を歩いたことながく、一度自分の足で渡ってみようと思って、ルートに選びました。
川面がとても近く、視界が広くて気持ちがいい。
(写真4 橋上の退避スペースから鮎喰川の下流を見る)
吉野川も渡っていくと、秋らしい景色もぽつぽつと見られます。
(写真5 わたしの背を軽く超えるススキ)
途中の神社の中にあったイチョウは、ようやく色づき始めたぐらいでした。
(写真6 イチョウ)
途中、昼食をとるなど、ふらふら寄り道しながら約3時間。
ようやく目的地に到着。
(写真7 池谷駅舎 写っていませんが、右側に高徳線、左側に鳴門線のホームがあります)
この日のウォークはこれで終了です。
あちこち遠回りしたせいか、歩いた総距離が15キロほどでした。
ほぼ平坦な道で、思ったほどは疲れませんでした。
季節のいいうちに、もう少し歩き回るつもりでいます。