JUDGE'S PICK古屋遙

ズームレンズヒラマキカズヒコ

技法 / 撮影機材

古屋遙コメント

音を残した点が、「手法」にフォーカスした事を強調していて良い。ズームはカメラの基礎であり、逆に誰でも知ってる・使える技術だからこそちょっとしたアイデアで新しい手法として見せるところに驚きがあった。今でこそ「ズーム」「パン」「ストップモーション」と当たり前のように手法を名前で呼ぶけれど、その手法もそもそも誰かのアイデアから生まれて、真似されてくうちに、名前が開発されていったもの。そういった「手法開発の原点」を想像させる映像だと思う。見た人がすぐに真似できそうで、真似する人によって用途が開けている感じが、「手法」としての可能性を感じる。また、平面的で卓上スケールの作品が多いのとくらべて、奥行きのある映像が目を引いた。単純に見ていて楽しく、映像作りに長けたものでも、初心に帰れるようなそんな映像なんじゃないだろうか。

INTERSECTION伊藤大作 / 小島康平

技法 / ループ

古屋遙コメント

あくまで手法が主役にあり、編集点の作り方のクオリティも非常に高く、手法を見破られない面白さも担保されている。(つまりクラフト力がある。)また時系列での展開の組み立て方も、見る側をエンターテインしたいキモチが伝わってくる。リアルではなく映像ならではの魅力がある。

Turn inside out turnNAZE 山岸遥

技法 / 影

古屋遙コメント

プロジェクションをアナログな手法で使う姿勢に好感がもてた。技術ありきではなくて「夢」ありきになっている所が、「目的のための手法の開発」という昔の映像作家が通ってきたであろう道を想像させて良いと思った。短い時間でもストーリー性を感じて、続きが見たくなるIDだ。

『手・9・寝』kiy

技法 / クラウドソージング

古屋遙コメント

手法のみに頼らず、しっかりと作り手のメッセージや価値観が伝わってきた。クラウドソーシング映像として、フォーマット化しやすい可能性を感じる映像の作り方だ。クラウドソーシング映像としてフォーマット化すれば、Webやアプリなど、テレビの枠を超えた部分で、人を巻き込みながら成長していける手法であると感じた。