ここからNHK高松放送局ホームページ内のリンクボタンです
読み上げブラウザ用メニューに戻ります
ここから本文です
生活にすぐ取り入れられる防災情報
「防災インタビュー」では、県内外の専門家を招いて、身近な防災に役立つ情報をお伝えしていきます。
いざという時のために、出来ることから備えを始めましょう。

第2回 家具の固定と耐震化

地震の大きな揺れ・・・。 寝室で寝ているアナタの上に、タンスが倒れてくる!?
家具を固定していないと大変なことになるかもしれません。
廣瀬アナウンサーと香川県防災士会・会長の久保雅和さん

防災インタビュー、2回目は、家具の固定や耐震化についてお伝えします。
香川県防災士会・会長の久保雅和さんにうかがいました。
「阪神淡路大震災のとき、家具の下敷きになって多くの人が亡くなったり、逃げられなくなって火災の犠牲になったりしました。家具を便利な道具とするか、凶器にするかは、固定しているかどうかが大きな分かれ目です。」

家具の固定や配置のポイントを、部屋ごとに教えていただきます。

寝室の注意点

家具を金具で固定金具を使うときは柱と固定する金具が使えないときは複数のグッズを組み合わせて固定

怪我を避けるため、できるだけタンスなどの家具が倒れてくるところに ベッドを置かない。
置くのであれば、家具をしっかりと壁や天井と固定すること、重ねて置かないこと、60p以下ぐらいにすること、そして家具の前で寝ないことがポイントです。
固定するときは、金具を使うと、一番強固に固定することが出来ます。
ポイントは、家具を柱に固定すること。
断熱材などが入っていると、きちんと固定できないので注意です。
壁紙で柱が隠れている時は、壁を叩いてみたり、市販されている検知器を使ったりして、固定できるポイントを探しましょう。

賃貸など壁に穴を開けられない住宅では、プレートや突っ張り棒などの固定グッズを組み合わせ使うのが有効です。
タンスの手前に敷きこむプレートで、タンスを壁側に傾けたり、 突っ張り棒で、天井との間にすき間がないように固定しましょう。

リビングの注意点

滑り止めのマットを敷くのが簡単で、有効です。出入口や通路に家具を置かないようにする

テレビやパソコンなど、小型の物は、ベルトで固定する方法などもありますが、滑り止めのマットを敷くのが簡単で、有効です。
四隅に敷くようにしましょう。

リビングでも、家具の配置には、注意が必要です。
避難路の確保のため、入口や通路には置かないようにしましょう。

キッチンの注意点

冷蔵庫はベルトやマットで固定する扉のガラスが飛び散らないようにフィルムなどを貼る

冷蔵庫は、ベルトなどで壁と固定する方法もありますが、キャスターの下に受け皿を置いたり、耐震マットを敷いたりして固定するのが簡単な方法です。

食器棚は、扉のガラスが飛び散ると危険です。
ガラスが割れないように、飛散防止のフィルムを貼りましょう。
市販もされていますが、ラップを貼るだけでも効果があります。
また、食器が飛び出さないように、扉が簡単に開かないようにすることも大切です。

家の耐震化

住宅の耐震化

さらに、家具の固定と並んで必要なのが「家の耐震化」です。
簡単にご案内しましょう。
耐震化が必要と考えられるのが、耐震基準が改正される前の、昭和56年5月以前に建てられた住宅。
まず受けたいのが、住宅が大地震に対して倒壊しないかどうか調べる耐震診断。
補強が必要だと分かれば、筋交いを設置するなど耐震改修工事を考えましょう。

耐震化の補助

今年度、診断や改修に対する補助の金額が上がっています。
診断は、9万円を限度に、費用の9/10を補助。
耐震改修では、90万円を限度にして費用の1/2の補助
が受けられます。
各市町の耐震対策窓口で、補助の申請などに応じています。

詳しくは、香川県土木部住宅課へお問い合わせください。
電話番号:087-832-3584です。

いざというとき、身の回りの家具に、思わぬ危険が潜んでいるかもしれません。
もう一度、家の中を見回してみて、家具を固定しましょう。

※番組およびこのページは特定の製品・店舗を推奨するものではありません。製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。
※なお掲載している情報は放送当時のものです。
NHKのサイトを離れます。

防災おすすめリンク

防マガ NHKそなえる防災 NHK防災ラジオマップ
読み上げブラウザ用メニューに戻ります
▲ ページの先頭へ