ページの本文へ

料理レシピ

NHK高松放送局の番組で放送した
料理レシピをご紹介します。

  1. トップページ
  2. 過去に放送したレシピ
  3. とうがんのすり流し風

2019年9月3日放送

とうがんのすり流し風

今回の主役は「ミニトウガン」。
香川の県産品であり、高松市のごじまん品にも指定されています。
そんなミニトウガンを使った、 夏バテの体にうれしいお手軽レシピを紹介します!

おすすめポイント

「すり流し」とは、素材をすりおろして、だしでのばしていく調理法です。
すり流し風にすることで、食べやすく、消化にもいいので、夏バテの時期にもぴったりです。
また、手軽に作れるところや、かにかまぼこや卵などの身近な食材を使うところもポイントです。

材 料

とうがんのすり流し風(4人分)
ミニトウガン:300g
かにかまぼこ:40g
卵:2コ
みょうが:1コ
練りわさびまたは柚子胡椒:少量
だし:カップ4
酒:大さじ1
塩:小さじ1と1/4
うす口しょうゆ:小さじ1
片栗粉:大さじ1/2
水:大さじ1/2

作り方

≪とうがんのすり流し風≫

  1. とうがんの皮と種を除き、粗みじん切りにします。
    <ポイント>
    粗みじん→とうがんの優しい舌触りと存在感を残す。
    ●フードプロセッサーや鬼おろしを使ってもいいです。
  2. 鍋に、だし汁、酒、塩、うす口しょうゆを入れて、火をつけます。
    <ポイント>
    だしは濃いめに→とうがんがうまみをよく吸う。

    ●だしを取るときは、昆布とかつお節を多めに入れて、沸騰してから弱火で2分ぐらいコトコト煮ましょう。
  3. 煮立ったら、粗みじんにしたとうがんを入れて5~6分煮てから、火を止めて15分ぐらい置きます。
    <ポイント>
    冷ますと味がよくしみる。

    ●時間がないときは、大きなボウルに水を入れて、鍋を入れて冷ましても、味はしみます。
  4. 冷ましている間に、水溶き片栗粉を用意します。
    かにかまぼこは、粗くほぐします。卵は溶きほぐしておきます。
    みょうがは小口切りにして、水にさらします。
    ●みょうがを水にさらすと、くせがとれていい香り&しゃきっとします。
  5. 再び火にかけ煮立ったら、水溶き片栗粉を入れます。
    全体にとろみがついたら、かにかまぼこ、溶き卵の順に入れ、卵がふんわり浮き上がったら火を止めます。
    <ポイント>
    水溶き片栗粉の後に卵を入れる→ふんわりなめらかに。
  6. お椀によそい入れ、水にさらしたみょうがと、お好みで練りわさびか柚子胡椒を添えます。
    とうがんのすり流し風の完成です。
●とうがんは、生でもおいしくいただけます。手軽に作れる酢の物もご紹介します。

材 料

料理のイメージ
とうがんのごま酢あえ(4人分)
とうがん:200g
塩:ふたつまみ
かにかまぼこ:30g
貝われ大根:少々
<ゴマ酢>
酢:50ml
砂糖:大さじ1と1/2
塩:小さじ1/4
いりごま:大さじ1

作り方

≪とうがんのごま酢和え≫

  1. とうがんは皮と種を除き、3~4cm長さの薄切りにし、うすしおを当て、しんなりしたら水けを絞ります。
  2. ボウルにごま酢の調味料と軽くすったごまを入れ、水けを絞ったとうがん、かにかまぼこ、貝われ大根を入れてあえます。
    器に盛ったら、とうがんのごま酢あえの完成です。

<十河先生より一言>

のりを半分に すり流しは、お椀によそう量を少なめにして、冷やし吸い物にしてもおいしいです。

冷凍に 残ったとうがんは、冷蔵庫に入れておくよりも、冷凍しておくと、次に使うときにひと手間省けるだけでなく、味の含みもよくなります。
皮と種を除き、さっと茹でて、保存袋に入れて冷凍しましょう。

新着レシピ

ページトップへ

読み上げブラウザ用メニューに戻ります