- トップページ
- 過去に放送したレシピ
- 桜あんドーナツwithさぬきひめ
2019年3月19日放送
桜あんドーナツwithさぬきひめ

今年もそろそろ桜の季節がやってきます。
今回はそんな桜の香りが楽しめる春色ドーナツ♪
ホットケーキミックスを使い、手軽に作る方法をご紹介します!
おすすめポイント
春らんまん!
今の時期にぴったりな、桜の風味が楽しめるドーナツはいかがですか?
今回は、今が旬のさぬきひめと和三盆糖をトッピングし、
香川らしさがたっぷり詰まったスイーツに仕上げます。
材 料
- 桜あんドーナツwithさぬきひめ
(14~16個分) -
桜の花の塩漬け:20g
白あん:120g
ホットケーキミックス:150g
卵(M):1個
バター:20g
さぬきひめ:適量
和三盆糖:10g
揚げ油:適量
-
※小麦粉から作ると、香りをつけたりふっくらさせるため、バニラエッセンスやベーキングパウダーを後から加える必要があります。
ホットケーキミックスは、その手間がかからず、どこでも手に入りやすいので便利です♪
作り方
-
桜の下準備をします。
桜の塩漬けを10分程水に浸し、花びらだけを切り取り、キッチンペーパーで水分をふき取ります。
すり鉢に入れ、すりこ木を使ってすります。(なければ、包丁で細かく刻む)
-
桜がなめらかになったら、白あんを加えて混ぜます。
【ポイント】
白あんを加えた後は、ゴムベラで混ぜます。すりこ木を使い続けると、あんがつぶれて柔らかくなりすぎてしまうので注意!
-
桜とあんがなじんだら、小さなあん玉を15個程度作ります。
【ポイント】
余った"白あん"を薄く手に伸ばすと、スムーズに丸めることが出来ます。
-
続いて、ドーナツの生地作り。
生地が柔らかくなりすぎないように、卵はMサイズ、バター20g、和三盆糖10gを測り、バターは、ボウルに入れてラップをし、レンジで加熱して溶かします。
-
大きめのボウルにホットケーキミックス150gを入れ、混ぜやすいよう真ん中にくぼみを作ります。
ここに、良く溶いた卵とバターを流し入れ、崩しながら混ぜていきます。
【ポイント】
しばらく混ぜてもなじまない場合は、牛乳を少量ずつ加えます。
-
生地がひとまとめになったら、15gくらいの団子にします。
-
ラップの上に団子を並べ、挟むように上からもラップをかぶせます。
-
上からめん棒で厚さ5mmほどになるよう、軽く押し当てて伸ばします。
※お好みで、真ん中を型で抜いてもOK! -
揚げ油を多めに用意し、160度でゆっくりと揚げます。
【ポイント】
生地が柔らかいので最初は触らないように!
少し固まってきたらクルクル返すようにして色づけていきます。
-
両面色づいたら、バットに取り出します。余分な油をきり、落ち着かせます。
-
冷めてきたらドーナツを半分に切り、桜あんをはさみ、さぬきひめを添えます。
仕上げに和三盆糖を茶こしで振りかければ、「桜あんドーナツwithさぬきひめ」の完成です!
<山中先生より一言>
今回は、季節の食材ということで「桜あん」と「さぬきひめ」を使いましたが、白あんに旬のフルーツなどを加えるなど、自由にアレンジしてください。