- トップページ
- 過去に放送したレシピ
- 小豆島そうめんアレンジレシピ
2018年5月29日放送
小豆島そうめんアレンジレシピ

おいしいそうめんを、よりおいしく食べられるよう、今のうちからレパートリーを増やしておきませんか?
おすすめポイント
これから食卓に並ぶ機会の増える、小豆島のそうめん。
でも、ついつい冷やしてめんつゆで食べるだけになっていませんか?
今回は梅雨のジメジメ時期、家庭に貯蔵したままの乾物や
食材を整理しながら作る、簡単おいしいアレンジレシピをご紹介します!
材 料
- 乾物たっぷりそうめん汁(4人分)
-
そうめん:2束
干ししいたけ:2~4枚
干しえび :大さじ2
昆布:1切れ
煮干し(小):2つまみ
油揚げ:1/2枚
たまねぎ、にんじん、ねぎ など残り物の野菜:適量
薬味、つくだ煮、梅干し、らっきょう など:適量
塩:小さじ1/2
うす口しょうゆ:小さじ1
作り方
≪乾物たっぷりそうめん汁≫
- 干ししいたけ、干しえび、昆布、煮干しと4カップの水を鍋に1時間ほど入れておく。
-
しいたけと昆布は細切りにしてもどし入れ、つけ汁ごと強火にかけます。
野菜の千切りと油揚げなどを入れ、アクを取りながら、 煮立ったらそうめんを半分ほどの長さに折り入れます。
再び煮立ったら塩、うす口しょうゆで淡めに味を整え、大ぶりの椀に盛り入れる。
<ポイント>
そうめんをそのまま入れるので塩分は控えめでOK - お好みの薬味などと一緒にいただきましょう!
材 料
- 韓国風冷やしそうめん(4人分)
-
そうめん: 2~3束
鶏のささ身:2本
もやし:100g
にら:1/2束
キムチ:120g
めんつゆ:120~150ml
塩、酒、ごま油:適量

作り方
≪韓国風冷やしそうめん≫
-
下準備です。ささ身はすじを除いて開いておきます。
もやしはさっと洗い、にらは食べやすく切っておきましょう。 - ささ身、もやし、にらをフライパンに入れ、塩、酒、ごま油を適量ふり、ふたをして強火にかけます。煮立ったら中火にし1分ほど加熱、もやしとにらを取り出しましょう。
- ささ身はほどよく冷めるまでおいておき、手でさいてゆで汁を少々ふりかけます。
-
そうめんはゆでて冷水で洗い、水気をきって器に盛ります。
<ポイント>
ゆで時間を均一にするため、そうめんの帯はあらかじめ外しておきましょう! - ささみ、もやし、にら、キムチなどをのせ、お好みのめんつゆをかけたら完成です。
<十河先生より一言>
そうめんはどんな食材とも合わすことができる、万能な麺類です。 ぜひことしは冷やしめんつゆだけではない、そうめんのおいしさに出会ってください!そして、梅雨の時期を迎えて湿気やカビがくる前に、ほかの乾物も一度整理したいところ。 ぜひ冷蔵庫に残りがちな食材もうまく使いながら作ってみてくださいね。