もっと上手に仕上げみがき(4)
歯ブラシを始める その前に
まいにちスクスク
2018年12月20日 放送
2018年12月20日 放送
子どもの歯を大切にしたいけれど、子どもが歯みがきを嫌がってなかなか進まないこともありますよね。そこで、子どもにも親にもストレスのない、仕上げみがきの方法を紹介します。
今回は、歯ブラシを始める前にできる準備です。

宮新美智世(東京医科歯科大学大学院 小児歯科学分野 准教授)
子どもが仕上げみがきを嫌がるとき、何か理由があるはずです。方法を変えると素直に歯をみがかせてくれることもあります。
歯ブラシを使って汚れを落とすことが大切ですが、はじめのころは歯ブラシをお口の中に入れると嫌がられることもあります。歯が生える前から、歯ブラシを嫌がらずに歯みがきをさせてもらえるような準備をしておきましょう。
お口の中のマッサージ
歯ブラシをはじめる前に親ができることは、お口の中のマッサージです。
赤ちゃんの体を触ったり、顔を触ったりしながら、少しずつ口に近づきます。
口のまわりを触ってあげて、赤ちゃんの緊張がほぐれてきたところで口の中を触ってみましょう。
そのまま歯ぐき全体を優しくマッサージしてあげます。このマッサージを繰り返すうちに、歯ブラシが口の中に入ることに抵抗がなくなるのです。
※マッサージをするときは、手をしっかり洗い、清潔な手で行いましょう
歯が生えはじめたら
歯が少し生えてきたら、最初はガーゼで汚れを落とすことがおすすめです。少し水を含ませたガーゼで歯を挟み、2~3回拭くだけで大丈夫です。
赤ちゃんが嫌がるところ
赤ちゃんの口の中には、触ると嫌がる部分があります。
赤く示した部分が嫌がる場所です。前歯の上にある上唇小帯やほほ側の奥は、触ると痛いこともあるので、強く刺激しないように注意しましょう。
歯科医師や歯科衛生士に相談する
赤ちゃんのころから準備を重ねても、誰もが歯みがきを好きになるとは限りません。急に嫌がるようになることもあります。親が、仕上げみがきに自信が持てなかったり、虫歯が心配になったりすることもあります。そんなときは、歯科医師や歯科衛生士に相談することが解決への近道です。
※記事の内容や専門家の肩書などは放送当時のものです