2022年07月17日(日) ニャンちゅうといっしょに!ねんどのスゴ技に挑戦
ねんどを使って本物みたいな食べ物やスイーツが作れちゃう!
そのスゴ技を大公開!!
【材料】
・軽量紙ねんど(原料に「樹脂」が含まれてるもの)・・・「かるいかみねんど」と表示されている
・水採用絵の具(12色)
・ようじ・・・絵の具を少し出したり、簡単な飾りつけなどができる
色の付け方
色は先につけるほうがきれいにできるよ。薄く伸ばしたねんどに絵の具を少しだけのせて、ねんどをたたんだら色のムラがなくなるまでよくこねる。
スゴ技①:ねんどを水でこすってつるつるにする
指先に少しだけ水をつけて、ヒビやつなぎ目などのきれいにしたいところをなでていくとつるつるに!
三色だんごにハンバーガーやマカロンなど、表面がきれいなものを作る時に役に立つよ!
スゴ技②:ウエットティッシュでやわらかさキープ
部品を作るごとにウエットティッシュでくるめばねんどはやわらかいまま!ちぎれにくくなるんだ!
くるくるキャンデーなど、途中で変形したり、パーツが多く複雑なものを作る時に役に立つよ!
【応用】そういった性質を逆にいかして、あえて乾かせば「ホクホクしたやきいも」ができちゃうよ!
①黄色のねんどをサツマイモの形にする
②むらさき色の絵の具をぬる
③そのまま置いておき、中心まで乾燥させる。乾かしすぎると割れないから「半乾き」にくらいに。じめじめした季節でだいたい3時間くらい、そのほかの季節なら2時間くらいが目安。少し割ってみてヒビが入るくらいに乾いたらOK。
スゴ技③:超便利な道具
《トランプ》
トランプ(プラスチック製)を「ねんどべら」として使っちゃう!
トランプはうすくて、かたくて、しなるから、切れ味抜群でうまく切れるだ!
分厚くて外側が曲がっているショートケーキや、メロンパン(上のもよう付け)、ホットドッグ(レタスやソーセージをのせるところの切り込み)など、いろんな場面で大活躍するよ!
《歯ブラシ》
使用済み歯ブラシを使ってたたけば、サンドイッチのパンのフワフワ食感やおにぎりのお米のつぶつぶが表現できる!
《木工用ボンド》
木工用接着剤と絵の具をまぜれば、オムライスのケチャップやトロっとしたソースなどが作れるよ!
《ウェットティッシュ》
絵の具をつけたウエットティッシュでたたくとムラが出て、あんぱんの焼き色が本物みたいになるよ!
《色鉛筆》
色鉛筆をけずると、あんぱんのゴマやお好み焼きのあおのりになるよ!
『ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!』
放送:Eテレ 日曜午前7時
再放送:Eテレ 日曜午後5時
放送中です!