2021年03月16日(火) 【投稿スペシャル】食べ物編
視聴者のみなさんからの投稿を2週に渡ってご紹介!
今回は食べ物編。
みなさんが、食べ物に関する「すイエんサーのスゴ技」に挑戦した写真や映像を、あさこさんとだいすけさんが紹介しました。さらに「エビフライがいつも曲がっちゃう・・・」というお悩み投稿をすイエんサーガールズが体をはって解決しました。
★投稿内容の詳しいやり方はリンクのブログで紹介しています
・メロンパン
ロールパンにクッキー生地をのせて焼くと、30分でメロンパンができるというスゴ技を紹介しました。
詳しくはこちらのブログで紹介しています。
【メロンパン】を30分で作る方法
・りんごアメ
★ポイント★砂糖を加熱するとき、160℃になったら火を止める
★ポイント★砂糖を加熱するとき、かき回さない
詳しくはこちらのブログで紹介しています。
つやつやでパリパリの【りんごアメ】の作り方
・バナナ
バナナメッセージ
1.綿棒にお酢をつける
2.バナナの皮に、その綿棒を押しつけながら文字を書いて5分待つと文字が浮かび上がってくる!
バナナを素手で真っ二つに!
バナナの真ん中あたりを両手でにぎり、左右にひっぱると真っ二つにできる!
※バナナのはしの方を持つと失敗しやすいのでご注意を!
ほかにもバナナプリンについても紹介しました。
詳しいやり方、作り方はこちらのブログで紹介しています。
丸ごと楽しむ【バナナ】
・玉ねぎを切る時に目がショボショボしないスゴ技
扇風機で玉ねぎの刺激物質をとばせば、目はショボショボしないというスゴ技を紹介しました。
詳しくはこちらのブログで紹介しています。
【イライラ募集中】今回のイライラは、玉ねぎショボショボ!結び目カッチカチ!ハサミ使わずチョキチョキ!
・からあげ
からあげの作り方はこちらのブログで紹介しています。
火も油も使わない!【からあげ】
・ソフトクリーム
20分でできるソフトクリームの作り方は、こちらのブログで紹介しています。
【ソフトクリーム】を20分でつくる方法
・ステーキ
ステーキの焼き方は、こちらのブログで紹介しています。
肉汁たっぷり【赤身肉ステーキ】の焼き方
「お店みたいにまっすぐなエビフライを作りたい!」というお悩みの投稿を、すイエんサーガールズが解決!
★材料★(エビフライ5本分)
- エビ 5匹
※市販のブラックタイガーを使用しました。サイズは大きめ(20~25グラム)がオススメ - 小麦粉 適量
- パン粉(生パン粉がオススメ) 適量
- 卵 1個
★作り方★
- 殻をむき、背ワタを取り除く。
- しっぽの先を切って水を出す。
- エビを水でよく洗い、水気を取る。
- おなか側の節に沿って深さ3ミリくらいの切り込みを入れ、「プチッ」と音がするまでエビを反らす。
- 小麦粉→卵→パン粉の順で衣をつける。
- 鍋に油をたっぷり入れ、180℃まで加熱。エビを入れて2分間揚げたら完成!
※温度が重要なので、必ず温度計ではかってください。
★なぜ下処理のとき、エビを反らすの?★
エビをのばしたぐらいで揚げると、縮んで再び丸まってしまう。そこで、下処理の時におなかに切り込みをいれて「プチッ」と音がするまで反らすと筋がしっかり切れる。そのうえで油の温度をしっかり管理して揚げれば、お店みたいに超まっすぐになるんだ。
★なぜ揚げる時は180℃で2分?★
エビの筋肉は加熱すると縮みやすい性質がある。100℃近い高温で揚げ続けると伸ばしたエビが丸まりながら縮んで、水分やうま味成分が絞り出されてしまうんだ。
エビの大きさ20~25グラムくらいに対して、180℃で2分を目安に揚げると縮みにくく、水分やうま味成分も外に出にくい。だからまっすぐでおいしいエビフライができるってわけ。
(番組で実験したら揚げる前と後で3グラムしか減っていなかったよ)
ちなみに、低めの温度で長い時間(150℃で4分)揚げると、丸まってしまって、うま味も逃げやすい。
(番組で実験したら揚げる前と後で7グラムも減っていたよ)
つまり、高温で短時間(180℃で2分)の方がエビが曲がりにくく、おいしくできるんだ。
※エビは衛生面から、中心まで75℃で1分以上の加熱が必要です。エビの大きさによって揚げる時間は調整してください。
すイエんサーのスゴ技に挑戦した、解決してほしいことがあったら、ぜひおしえてね!
こちらのページか、お手紙でおまちしています!
〒150-8001
NHK すイエんサー投稿係