2020年12月01日(火) あの、ちょっとしたイライラをスッキリさせた~い!SP
あの、ちょっとしたイライラをスッキリさせた~い!SP
今まで番組で紹介した中から、納豆のネバネバや袋が開かないイライラをスッキリさせたよ!
①納豆のネバネバのイライラをスッキリさせたい!
*納豆の糸の切り方*
はしの先を温かいみそ汁の中に30秒ほどつける。
★解説★
ネバネバする納豆の糸のもとになっているグルタミン酸は熱に弱い。だから60℃以上のみそ汁で温めたはしの先で糸をつまむと簡単に切れるんだ。
*イライラしない納豆のパックの開け方*
フタを開けフィルムの端を少し出して、再びフタを閉める。
*ねば~る君おすすめ!納豆はちみつトースト*
<材料>
・食パン 1枚
・納豆 1パック
・はちみつ 大さじ3
トースターで3分焼いたら完成!
※トースターの設定などによって焼き時間は調整してください。
②袋が開かないイライラをスッキリさせたい!
*かたく結んでしまったレジ袋のほどき方*
結んだ片側をぐるぐるねじると・・・
★解説★
袋を結んだ片側をぐるぐるねじると絞られて細くなる。すると結び目にすき間ができて、ほどくことができたんだ。
*レジ袋をかんたんに開ける方法*
レジ袋の片方の持ち手と真ん中を持ち、左右に引っ張る。
折りたたまれた部分の角が出てくるので、つまんで広げれば・・・
かんたんに開けられた!スッキリ!!
*ポリ袋をかんたんに開ける方法*
お肉や魚などのパックの上に袋をのせて、開け口の方から指でなぞると・・・袋が開いた!スッキリ!!
※衛生面などを考えて、開けた袋はのせた商品に使ってください。
★解説★
袋の、物と接している側が静電気や水分などの働きで固定される。
だから指でこするだけで袋の口が開けることができたんだ。
※静電気が起きにくかったり水分が少なかったりするために開けにくいものもあります。
すイエんサーで解決してほしい「ちょっとしたイライラ」があったら、ぜひおしえてね~!
こちらのページか、お手紙で!
〒150-8001
NHKすイエんサー「イライラ」係