2020年11月10日(火) お店みたいな超ジューシー【ハンバーグ】
スーパーなどで手に入るお手ごろな価格の牛ひき肉を使って
おうちでお店みたいなハンバーグを作っちゃおう!
*材料*(1人前)
- 牛100%のひき肉 100g
- 水 小さじ5(ひき肉に混ぜる用)
- 水 大さじ1(蒸し焼き用)
- 塩 1g
- 砂糖 1g
- 油 少々
※一般の家庭で入れることが多い、卵やパン粉などは入れません!
*用意する道具*
- ボウル(肉をこねる用)
- バット(肉を包む用 ※お皿でも代用できます)
*作り方*
- 牛100%のひき肉100gに対して、【塩1g、砂糖1gをとかした】水 小さじ5を入れて軽くこねる。
- 冷蔵庫に入れて10分ねかせる。
- 冷蔵庫からとりだしたひき肉を2つに分ける。
1つはさらに3分こねる。
もう1つは軽くこねる。 - 3分こねたひき肉をバットにうすく広げる。
その上に、軽くこねたひき肉を丸めてのせて、くるっと包みこむ。 - 1.5cmほどの厚さにして、小判のような形にととのえる。
※焼く時にハンバーグが割れないように、表面をなめらかにしてください。 - 強火でよく熱したフライパンに油をひいて、表と裏を30秒ずつくらい焼く。
- 大さじ1の水をフライパンに入れて、弱火にして5分蒸し焼きにする。
ハンバーグの中まで、しっかり火が通ったら完成!
★なぜひき肉に「砂糖」と「水」を入れるの?★
ひき肉に塩を入れるとひも状のタンパク質がバラバラになる。
そこに水と砂糖を加えると、すき間に水と砂糖が入りこみ、砂糖が水分をつかまえて、水分が流れだすのを防いでくれる。だから肉汁あふれるジューシーなハンバーグになるんだ。
*特別編 つけあわせの野菜を同時に作る技*
上記の6.でハンバーグの表と裏を30秒ずつくらい焼いたら、一度ハンバーグを取りだす。
フライパンに約1cmの厚さに切ったお好みの野菜を置いて、その上にハンバーグを置き、中火で蒸し焼きにする。これで付け合わせの野菜も同時にできちゃいます!
※野菜がこげないように水は多めに入れてください。
*ハンバーグ師匠のとっておきテクニック*
脂の多い「牛こま切れ肉」を使うと、よりジューシーなハンバーグができるよ!
みんなもおうちで作ってみてね~!