2020年10月20日(火) 【タップダンス】初心者も楽しく踊ろう!
今回のテーマはタップダンス!
タップダンス未経験のすイエんサーガールズが、たった1日でカッコよく踊れちゃった!
普通のダンスとタップダンスが大きく違うところは、専用のタップシューズ。靴底に金具がついていて、床に金具が当たると音が鳴るのが特徴です。
専用のシューズがなくても、革靴やスニーカーなどでステップをふむだけでも楽しむことができます。
※タップダンスをするときは、まわりの迷惑にならないように注意してくださいね。
すイエんサーガールズは①②③のステップを使って、「アイアイ」の曲にあわせてタップダンスに挑戦しました。
①初心者にオススメ!忍者の忍び足から「つま先→かかと」
まずはつま先を床につけて、そのあとにかかとをおろす。ポイントはしっかり体重をかけて鳴らすこと!
普段歩くときは、かかと→つま先の順で床につくことが多い。逆に、つま先→かかとの順で床につくように歩くだけでタップダンスっぽく、カッコよく見えちゃう!
②初心者にオススメ!その場で踊るランニングマンの動きから「蹴って引いてポン」
まず、蹴って靴を鳴らし、次に引いて靴を鳴らす。そしてポンと置く。ポイントは蹴る動きも引く動きも靴の前側を床につけて鳴らすこと!
★タップダンスがその場で踊ることが多い理由★
ステージ上を動き回ってしまうと観客の目は「動き」を追ってしまう。すると一番の魅力である足技にあまり目を向けられなくなってしまう。
動き回らないと、観客はダンサーの足技に注目しやすくなる。だからタップダンスはその場で踊ることが多いと言われているそうなんだ。
③初心者にオススメ!左右で違う動きをするとカッコイイ!
「蹴って引いてポン」の応用編。
右足で蹴って引いてポンをしたら、左足はポンだけ!
そのあとはもう一度右足で蹴って引いてポン!
みんなもやってみてね~!
次回はソロパートに挑戦するよ!