2020年06月09日(火) 【イライラ募集中】今回のイライラは、紙パックジュースドバドバ!箱ティッシュドッサリ!消しゴムグシャグシャ
あの、ちょっとしたイライラをスッキリさせた~い!
パート2!
前回のスッキリワザはこちらのブログで!「納豆ネバネバ、つぶつぶジュース飲みきり、ラップの切れ目」のイライラを解消したよ
パート2でスッキリさせたイライラは3つ
①キャップ付き紙パックジュースのドバドバ
②箱ティッシュの使い始めのドッサリ
③消しゴムで紙がグシャグシャ
①キャップ付き紙パックジュースがドバドバ出ちゃう!
ドバドバ出ちゃう!イライラ~~!!
ところが!
注ぎ口を上にするだけで・・・
★解説★
紙パックは、飲み物が出た分だけ中に空気が入る。そのとき、注ぎ口を下にしていると飲み物と空気がぶつかり続け、こぼれたり飛び散ったりしてしまうんだって。
しかし注ぎ口を上にすると、注ぎ口から空気が入りやすくなり、飲み物と空気がぶつからなくなる!だからスムーズに注ぐことができるってワケ。
②新品の箱ティッシュ、使い始めがドッサリ何組も出てしまう!
★解説★
箱ティッシュは箱の中に300~400枚(150~200組)も入っていて(メーカーによって異なる)、中身を見てみるとパンパン!
だから1枚目(1組目)のティッシュをつまんだ際、上に押し上げられた2枚目(2組目)のティッシュを一緒につまんでしまったり、まさつで一緒に引っ張ってしまったりする。
でも、最初にティッシュを上から押すと、取り出し口に少し空洞ができる。さらに押された反発で一番上のティッシュが上がってきてつまみやすくなるんだよ。
③消しゴムを使うと紙がグシャグシャに!
急いで消そうとすると・・・
紙がグシャグシャに!イライラ~~!!
そこで!
押さえる手の親指と人差し指でL字を作り
その三角形の中で消すと・・・
★解説★
3点で押さえることで、消しゴムから紙にかかる力が分散されるよ。
消すときの力の入れ方も、「優しく」てOK!力強く消したときと、優しく消したときの文字の消え方を比べると、それほど違いはないんだ。
紙に文字が書けるのは、紙の繊維に小さな鉛筆の粉がつくから。消しゴムはこの鉛筆の粉を紙の繊維からからめとっているんだけど、実は力を入れずに優しくこすっても問題なく粉をからめとれるんだって。
すイエんサーで解決してほしい「ちょっとしたイライラ」があったら、ぜひおしえてね~!
こちらのページか、お手紙で!
〒150-8001
NHKすイエんサー「イライラ」係