2020年05月27日(水) 【ダブルダッチ上級編】ターナーチェンジ
2本のロープでとぶダブルダッチ
とべるようになったら
とび手と回し手が交代する
ターナーチェンジをマスターせよ!
ターナーとは回し手のこと。動きを止めることなく、とび手と回し手がクールにチェンジしてみよう!
【基礎編2:クールに回すコツ!】
ターナーチェンジをするためには、ロープが回せないといけない。あっという間に上達できるコツをご紹介!
①回しはじめは「小さく」
初心者は、2本のロープを最初から大きく回そうとしがち。でもスピードが足りないから、ロープが上から落ちてきてしまい、下のロープとからまってしまう。
ロープに勢いがついたら、じょじょに近づくだけで、ロープは自然と大きく回るよ。
②とび手が入ってきても「見ない」!
とび手が入ってきたとたん、ロープが乱れてしまうのは、回し手がとび手の動きにつられてしまうから。うまく回せない人は、思い切って視線を下にするなどして、とび手が入ってきても一切「見ない」ようにしてみよう。
【上級編:ターナーチェンジ!】
①ロープの受けわたしは「1本ずつ」
「ロープを受けわたさなきゃ!」とあせってしまうと、つい同時にロープをとりたくなっちゃうけど、これだととび手と回し手がぶつかってしまう。
受けわたしのポイントは、1本ずつ2回に分けて行うこと!
②受けわたすときは「ハイタッチ」
とび手だけがロープをつかもうとしてもダメ。回し手もわたしてあげなくてはいけない。
このとき、ハイタッチをするように受けわたすのがコツ。ハイタッチをすれば、お互いが近づいて受けわたしやすくなるし、ロープの位置も上になるからとび手と回し手がロープに引っかからずに済むよ。
この2つのポイントをふまえて、
いざターナーチェンジ!
①1本目の受けわたし
とび手 ロープから出ながら、内側の手で、そばにある側の回し手のロープを1本受けとる。ロープは流れのままに回し続ける。
回し手 とび手に近い側のロープを、ハイタッチするようにしてわたしてあげる
②2本目の受けわたし
とび手 ロープを受け取った手を軸にして体を回転させ、先ほど回し手がいた位置に入りながら、2本目のロープを受け取る。ロープは流れのままに回し続ける。
回し手 場所を回し手にゆずりながら、2本目のロープをわたし、手からロープがはなれたらすぐにロープに入る!(このときちょうどロープははなれていくタイミングなのですぐ入れるよ)
すイエんサーガールズは1日の練習でターナーチェンジをマスター!みんなもチャレンジしてみてね!