2020年07月14日(火) 【フラフープ】完全マスター!
もう回せないなんて言わせない!
フラフープを完全攻略
3本回しだってすぐにマスター!
フラフープを回すポイントは3つ
①体や腰(こし)を動かしすぎない
②おなかの正面に来る少し前でおす
③お手上げポーズ
【本日の達人】フラフープパフォーマー
山田祐也さん
直径5m40cmのフラフープを3回まわす、というギネス世界記録を持っている超すごいお方!
※フラフープは自分の身長に合ったものを使ってくださいね。
サイズが合わないと初心者はうまく回せないことがあります。
ポイント①体や腰(こし)を動かしすぎない
上手に回せているとき、フラフープはずっと体にくっついている。
体からフラフープがはなれないようにする感覚をつかむのにオススメなのが「たらい回し」。
たらいに指を入れて回し続けるためには、指はずっとたらいにくっついている必要がある。このとき、無理に指を動かすよりも、たらいの回転に合わせて、指をあまり動かさない方がうまく回るんだよ。たらいがないときは、ただの輪っかを指で回してみても感覚がつかめるよ。
フラフープもたらいと同じ!
腰を大きく回そうとするのではなく、あまり動かさないように意識しよう!
体を大きく動かさないように意識するだけでフラフープを回せるようになる人も多い。今回、フラフープを回せなかったすイエんサーガールズ4人のうち、なんと2人ができるようになっちゃった!
ポイント②おなかの正面に来る少し前でおす
「たらいイメージ法」でできない人は、腰を動かすタイミングがズレているのかも。実はフラフープは、おなかの「ある一点」でおすだけでいいんだ。
その場所は、回っているフラフープがおへそに当たる少し前のところ。
(フラフープの回転の方向によって、おへその左側か右側かが変わるよ)
おへそに当たる少し前、フラフープは人に向かって来ている。だからそのときにおなかを出せば、フラフープが体に当たってしっかりおせる。
フラフープがおへそから行きすぎたところでおそうとすると、まったくおすことはできない上に、体とフラフープがはなれてしまうよ。
おなかの正面に来るよりちょっと前でおす、を意識しただけで、さらにもう一人のすイガールがフラフープをマスター!あとひとり!
ポイント③お手上げポーズ
なんどか回せるようになったけど、そのうち落ちてきちゃう・・・。
そんな時は「お手上げ(バンザイ)」をしながら回そう!
うまく回せない人は、おなかでおしているつもりでも頭が動いてしまっておなかが動いていないことが多い。でも両手を上に上げて見ると・・・。手がゆれて頭が動きづらくなるので、自然とおなかの方が動くようになるんだ。
これで4人のすイガ、全員がフラフープ連続20回をマスターできた!!
さらにレベルアップ!
3本回しのやり方
複数のフラフープを同時に回したいときは、一番下のフラフープだけを回すように意識するだけ。それを教わっただけで、4人のすイエんサーガールズはすぐに3本回しもマスターできたよ!
やってみてね~!