2018年05月08日(火) プカプカ浮かぶ方法
すイエんサーガールズの二人が、水面であおむけになってプカプカ浮かぶことに挑みました。
泳ぎが苦手なあなたでも大丈夫!だって、挑戦した二人もまったく泳げなかったのですから。。。
ポイントは3つです。
●アゴをあげる
●後ろに歩く
●足をパタパタ動かす
アゴをあげる
ポイントは、アゴをあげて“あえて頭を水の中に沈める”ようにすることです。
そもそも、物を水に沈めると、物には押し上げる力が働きます。
水が苦手な人は、頭が水につからないように、アゴを引いてしまいがちです。
すると、頭は重いので水に沈んでしまいます。
↓ ↓ ↓
そこで、あえてアゴをあげて頭を水に沈めると、顔が水面に出た状態で、重い頭を浮かせることができるのです。
水中で後ろに歩く
浅いプールならば、アゴをあげるだけ浮くことができます。
しかし深いプールでは、水中で立っている状態から、体を横にしてあおむけの姿勢にならなければなりません。
水が苦手な人にとっては一苦労です。
そこでオススメするのが「後ろに歩く」です。
後ろに歩くと水の流れを受けます。すると体は少しずつななめになります。
実は、この体勢と水の流れによって、体を上に押し上げる力が生まれるのです。
(「揚力(ようりょく)」といいます。)
この力によって、体が横になり、無理なく浮くことができるのです。
足をパタパタ動かす
後ろに歩くことで、無理なく体を浮かばせることができます。
そこで足をパタパタ動かします。
すると、水の流れを受け続けることができ、体を上に押し上げる力を保つことができるのです。
続きは…
すイエんサー流背泳ぎで25m泳ぐ方法
http://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/297271.html
ほかにこれまで紹介したすイエんサー流「水泳のスゴ技」は、
クロールの泳ぎ方 その1~体の浮かせ方と腕のかき方~
http://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/250440.html
クロールの泳ぎ方 その2~息つぎ~
http://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/250630.html
平泳ぎのラク~な泳ぎ方 ~足の動かし方~
http://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/274619.html
平泳ぎのラク~な泳ぎ方 ~手の動かし方&手足のタイミング~
http://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/274960.html