すイエんサー

※14年間ありがとうございました!すイエんサーのブログは5月31日に終了します
  これまで見てくれて、コメントを書いてくれて、ありがとうございました

2023022601.jpg
前回につづいてすイエんサーガールズみんなでピザパーティーするよ!
いよいよピザ窯もピザも完成!!

★ピザをおいしく焼くには?★
電気もガスもないとき、火を使っておいしくピザを焼くにはどうしたらいいのかな?

 ~熱には3つの種類がある~

①   たき火など直接伝える“伝導熱”
②   こたつみたいにものから周囲に熱がじわっと届く“輻射熱ふくしゃねつ
③   エアコンみたいに部屋の空気をかき混ぜながら温める“対流熱”

 ピザは空気の熱で包むように焼く②輻射熱ふくしゃねつ”と③対流熱(間接的な熱)を使うとおいしく焼けるよ。

2023022605.jpg

その方法は・・・ピザ窯をつくる!?
すイエんサーガールズが考えたのが「二層式」と言われるピザ窯。

1階で火を焚き、その熱を届けた2階でピザを焼く方法なんだ。
実は、原理はオーブンと同じなんだ。小さな試作でも窯の温度は200℃になったよ!

2023022607jpg.jpg

☆大型の二層式ピザ窯作りに挑戦!☆
レンガ100個を使って、直径40センチのピザが焼ける窯作りに挑戦!
※レンガは火に強い「耐火レンガ」を使ったよ

 レンガをカットするときには「タガネ」と呼ばれる工具をレンガにあてて、ハンマーで少しづつたたくとキレイに切れるよ!

2023022613.jpg
        
2023022614.jpg

 屋根となる部分には「鉄アングル」と呼ばれるL字を使ってレンガを並べていく。

2023022616.jpg
       
2023022617.jpg

大型のピザ窯は火を入れて約2時間、ピザがおいしく焼ける400℃まで温めるよ(予熱)
2023022618.jpg

 耐熱レンガをつかったピザ窯もっと知りたいときは達人の福田岳志さんのブログを参考にしてみてね。(※NHKサイトを離れます)

★ピザ生地をおどって!?つくる★
ペットボトルをつかって、おどって、楽しくピザ生地をつくるったよ!

【ピザ生地の材料】(1人分)
・小麦粉(強力粉)100g
・砂糖5g(スティックシュガー2本)
・塩 少々
・オリーブオイル10cc
・バター10g
・ドライイースト3g
・お湯(35℃程)65ml

【使うモノ】
・ペットボトル(炭酸飲料のものを使う) 

【作り方】
①   ペットボトルにオリーブオイル、バターを入れたらキャップをしてバターの形がなくなるまでよくふる。
②   次に砂糖、ドライイースト、塩、お湯を入れしっかりと混ぜる。
③   最後に小麦粉を入れてキャップをきつく締める。

2023022622.jpg
④ 材料が全て入ったペットボトルを上に掲げてゆっくりと回す。
右手⇒左手⇒両手に持ち替えて回したら今度は同じ手順で激しく回す。
こうすることで小麦粉と水分がきんとうに混ざる。
2023022623.jpg

⑤   きんとうにまざったら次は激しく上下に振って生地を「こねて」まとめる。
2023022624.jpg
⑥   最後はペットボトルを激しく回して、生地をペットボトルからはがす。
⑦  ペットボトルを服の中に入れ体温で1時間温め生地を発はっこうさせる。(はっこうに必要な温度はおよそ40℃。はっこうした生地は2倍にふくれるよ!)
2023022625.jpg
         ↓
2023022626.jpg

【ペットボトルから生地を出すには】 ※2人でやると安全にできるよ
①   ペットボトルを逆さにして1人が持つ
②   もう1人がペットボトルの底をおさえる
2023022627.jpg
③   あとはキャップを素早く外せば、生地が勢いよくペットボトルから飛び出してくる!
2023022628.jpg

~生地が飛び出す理由~ 
生地が発っこうしたときに炭酸ガスがペットボトルの中にたまって、その炭酸ガスが生地を外に押し出すからなんだ。
2023022629.jpg

楽しいピザパーティー、みんなもやってみてね!

料理 その他のワザ 人気者になるワザ これまでのワザ

固定リンク | コメント(0)

  • 友達にメールで知らせる
Page Top