2022年12月04日(日) バブルでおいしい!楽しい!SP
バブルって英語で「あわ」の意味なんだ。空気が入ったおいしいエアインチョコや炭酸水をつかったふしぎなマジック・・・いろんな「あわ」の楽しみ方を紹介するスペシャルだよ!!
<材料> 【シリコンカップ6号 6こ分】
・板チョコレート 100g
・重曹(じゅうそう) 小さじ1 (食用を使ってね!)
・穀物酢 小さじ1 (レモン汁でも代用できるよ!)
<作り方>
1)細かく割った板チョコを電子レンジ(500W)で1分間温める。
半分くらい溶ければOK。混ぜながら余熱で溶かす。
*レンジによって時間は変わるので、調整しながら作ってね!
2)重曹と酢を手早く(10回くらい)混ぜる。次に、チョコの中に入れて混ぜる。
酢の水分がチョコになじみ、表面が水っぽくなくなったらOK!
*重曹と酢は反応が早いため、素早さが大切!
3)シリコンカップに小分けする。電子レンジ(500W)で20〜30秒温める。
*チョコがぽっこりとふくらんだタイミングで電子レンジを止めるといいよ!
*容器からあふれそうになったり、こげそうになる前にレンジを止めてね。
4)あら熱をとり、冷凍庫で約10分間冷やして完成!
*冷やしすぎるとかたくなりすぎるので気を付けてね)
重曹(じゅうそう)のふしぎ!
熱い砂糖水に重曹を加えると、二酸化炭素のあわが出るんだ。(例:カルメ焼き)
だから重曹はいろんな食べ物をふくらませるのに使われているよ。(例:ホットケーキ)
実は、重曹がシュワシュワとあわを出すには水に溶かして熱を加えることが必要!
↓
重曹に水と熱が加わることで、チョコの中で泡がたくさん出てエアインチョコになるんだ!
☆踊るレーズンのマジック☆
<材料>
・炭酸水
・レーズン(小さめのものがオススメ!)
<やり方>
1)コップに開けたての炭酸水をやさし~く、そそぐ
2)レーズンを少しだけ勢いをつけてコップに入れる
踊るレーズンのふしぎ!
炭酸水には二酸化炭素が溶けている。レーズンが炭酸水をしげきすると二酸化炭素のあわがレーズンにまとわりつきこれが浮き輪の役割をして浮かび上がる!
水面につくとあわがはじけてレーズンはしずみ、これを繰り返すんだよ!
☆バブル!プリンのレシピ☆
<材料>
・プリン
・カラメルソース 40g
・ゼラチン 1g
・お湯 大さじ1
<作り方>
1)ゼラチンをお湯に溶かしておく
2)カラメルソースに溶かしたゼラチンを加える
3)ハンドミキサーで3分間ほどあわ立てる(網じゃくしでもできるよ!)
*自分の手も動かして空気を含ませるようにあわ立てると早くあわあわになるよ!
4)あわがおちつくまで1分ほど待ち、スプーンをすくってプリンにかける
*出来たてが一番ふわふわなのですぐに食べてね!
(時間がたつと、ゼラチンでソースが固まってしまうんだ!)
☆バブル!マジックのやり方☆
<材料>
・水 50ml
・重曹 10g
・水彩絵の具
・食器用洗剤 適量
・クエン酸水(分量:100mlの水に対してクエン酸5g)
1)コップやグラスに、水に重曹と絵の具を入れて混ぜる
(番組ではペットボトルに入れて混ぜたけど、コップで混ぜてもOK!)
*重曹は完全にはとけないから、水に色がついたらOK!
2)食器用洗剤を2周分くらい入れやさしく混ぜる
3)コップやグラスの下に、受け皿を用意する(あわがあふれるから絶対ね!)
クエン酸水を一気にそそぐ!
あわのふしぎが分かると、食べてもマジックしても楽しいね。みんなもやってみてね!