2019年12月24日(火) ケーキをキレイにピッタリ切る方法
10周年蔵出しスペシャル!「ケーキ屋さんみたいにケーキを美し~い切り口でピッタリ5等分にした~い!SP」
挑戦するのはこの3つ!
①ロールケーキをキレイな切り口でカットする
②ロールケーキをピッタリ5等分にする
③ホールケーキをピッタリ5等分にする
すイエんサー初回放送からナレーションを担当する伊吹吾郎さんもスタジオに登場!
ってことで、やってみろやぁ~!!
実は、包丁は目に見えないくらいの細かいギザギザになっていて、キレイに切るには刃を引き続ける必要があるんだって!
そこで!
押すのではなく、引きながら切るべし!
切り方
★包丁は立てるのではなく、少しななめに。
★刃全体を使って引きながら切る。
★切る前に包丁を50℃ほどのお湯で30秒温めておくと、クリームがくっつきにくくなって、切り口がもっとキレイになるよ。切る前にはふきんでよくふこう。
- リボンを8つに折り、8つのメモリを作る。そこから3つを引き5つのメモリにする。
- ロールケーキを底辺にして、5つのメモリがついたリボンで直角三角形を作る。
- リボンの5つのメモリに包丁を合わせてロールケーキをカットしていく。
【③ホールケーキをピッタリ5等分にするワザ】
使うもの・・・
・ケーキの箱(正方形)
・リボン
・竹串
・ラッピング用の紙(包装紙)
切り方
- ケーキの入った正方形の箱の上で、2本のリボンを4つの角から渡してバッテン(×)を作る。バッテンの重なりが、箱の中心。
- 箱の中心(バッテンの重なったところ)に竹串で穴を開け、そのまままっすぐ刺していく。
刺さった先がホールケーキの中心! - ラッピング用の紙などを8つにおって、そこから3つを引いた5つのメモリがついた傘を作る。
- 5つのメモリがついた傘を、竹串を使ってホールケーキの中心に立てる。
- メモリに沿ってカットしていけば、ピッタリ5等分になる!
こんな風に、算数の知識を使うと、定規がなくても5等分の位置がわかっちゃう。やわらかあたまですイエんサー!
2011年11月放送「ケーキ屋さんみたいに、ケーキを超キレイに切りた〜い!」「ケーキを超ピッタリ7等分にした〜い!!」で紹介したスゴ技でした~