すイエんサー

※「コメント」はシステム変更のため3月1日から利用できなくなります
 これまでたくさんのコメントを書いてくれてありがとうございました

nikumannirasuto.jpg
寒~い冬に食べたいふわふわ肉まんが、
なんとたった15分で作れちゃう!
しかも中の具材は自由自在♪
ヒミツのカギは「パン粉」!?

すイエティー身長計測についてはこちら


 *すイエんサー流肉まんの材料*
(ミニサイズ1個分)

  • パン粉  大さじ5
  • 炭酸飲料 大さじ3  

  ※番組ではラムネを使いましたが、どんな炭酸飲料でもOK。
   皮の味が少しだけ変わるのでためしてみてね

  • 中の具材 ※詳細は作り方の中で

*すイエんサー流肉まんの作り方*

1.パン粉に炭酸飲料を加え、よくこねる。
niku4.png

2.ラップにお好みの具材を入れて包む。具材は、冷凍シューマイ、唐揚げ、肉団子などできあいのものでOK。ミニあんパンをそのまま包めばミニアンパンまん!いろんなものを入れてためしてみよう。

3.形を整えたら、電子レンジ150Wで10分間加熱。(ミニサイズ3個の場合)
niku5.png

3.完成!!!
917shuumai.png917anpankaraage.png


★なんで「パン粉」で肉まんの皮ができるの?

パン粉の元である「パン」と「肉まんの生地」、実は材料がほとんど同じ
niku6.png
どちらも小麦粉に水を加えてよ~く混ぜるんだけど、すごく時間も手間もかかるんだ。そこで使うのが、パンを砕いて作った「パン粉」。

なぜパン粉を使うと簡単に作れるのかというと・・・。
小麦粉の中のデンプンは、最初は枝のようなものが閉じた状態。
niku7.png

ここに水を加えると、枝が開いてそこに水が入るんだ。そして温めるとのりのような状態になって、ふわふわになる!これがパンや肉まんの皮だよ。
niku8.png

実はこのデンプンの枝、1度開いてしまえば乾いても閉じない。パン粉はこの状態。
niku9.png

すイエんサー流の肉まん作りはここからスタート。枝の開いたパン粉にまた水を加えて温めれば、すぐにノリのような状態にもどっちゃうってワケ。

★なぜ炭酸を入れるとふわふわになる?
パン粉に炭酸水を加えると、炭酸の超小さな泡がパン粉に入り込む。そしてそれを温めると、炭酸の泡が大きくなり、生地がふわふわになるんだって。
niku10.png


つくってみてね~!

 

category 料理 これまでのワザ

固定リンク | コメント(15)

  • 友達にメールで知らせる

コメント

いつも創意工夫のアイデアをありがとう(ゝω∂)
小4女子10才

投稿者 : すいえんキャット

すご〜い!‼️❣️[^_^]

投稿者 : スイーツ大好き

4歳、8歳の母です^ ^

さっき早速作りました!
美味しくてびっくり!

投稿者 : ginga

早速、お家でやってみます‼︎

投稿者 : りんちん

本当かー?今度作るんだーーWW

投稿者 : IT

パン粉5と炭酸水3でつくるとベチャベチャになりませんか?こねてる段階でめちゃベチョベチョになるんですけど・・・大丈夫なのでしょうか?

投稿者 : のぶ

早速、今晩4歳の子どもと作りました!
本当に肉まんの味!!
家族みんなびっくりです。
とっても簡単に作れて美味しい☆
ホームパーティーでも盛り上がりそう!
楽しいレシピありがとうございます。

投稿者 : 肉まんマン

パン粉の食感はないらしいよ❗️

投稿者 : かやな

作ってみよー

投稿者 : アンパン

200ワットって見てなくて、500ワットで10分やったらレンジから煙出てきて真っ黒になりましたwwww
あとで作り直したら美味しかったですよー!!

投稿者 : 俺

15分❗はや!絶対作る❕

投稿者 : MI

昨夜はピザを、今日のお昼は肉まんを作りました。
ピザは無水鍋使用。
肉まんはレンジに150wがなかったので、200wで8分。
具材は冷凍シュウマイ。お酢と辛子をつけて頂きました。
おいしくてうれしくて

投稿者 : 野の花

分量通りに作ってベチョベチョだったので、パン粉を大7〜8に増やしました。パン粉の粗さによるんでしょうね。
ちなみにフライに用いたらザクザクになるような、粒子が大きめの乾燥パン粉を使いました。
簡単で面白いですね〜

投稿者 : a

150wって書いてあるけど200wでも大丈夫なんですか

投稿者 : ぴえん

今日肉まん早速作ります(≧▽≦)❕

投稿者 : 小4娘

※ごめんなさい「コメント」の受け付けはおわりました

Page Top