すイエんサー

※「コメント」はシステム変更のため3月1日から利用できなくなります
 これまでたくさんのコメントを書いてくれてありがとうございました

2023032701.png
すイエんサーが本当の本当の最終回!!

前回につづいて、「知力の格闘(かくとう)(に挑戦したよ!
最後の最後まですイエんサーガールズがひらめき連発で大活躍(だいかつやく)

  【2回戦の対決!】

2023032707.png

ペーパースカイハイ対決」~無制限の紙を使って超~高いタワーを作る!~
<使うもの>  ・A4の紙 無制限
                          ・はさみ
                          ・定規
                          ・テープ
                          ・のり
2023032702.png

必要に応じて〉
・ペンやホワイトボード(アイデアを書いたり、作戦を考えるときに使う)
・ふみ台など(高いところの作業は、大人といっしょに!注意してね)

 〈ルール〉
・シンキングタイム60分/本番25分
・紙は折ったり、切ったり、テープやのりでくっつけたり自由に使ってOK!
・シンキングタイムや本番中は紙を何枚でも使えるよ
    でも、本番中は使った紙1枚につきマイナス1cmされちゃうからよ~く考えて紙を使おうね!
・本番が終了後、計測が終わるまでたっていたタワーが記録になるよ

※番組では、本番で各チームに50枚の紙をわたして、本番終了後に、使わなかった紙の枚数を数えたよ。そうすれば、10枚紙があまっていた場合、50枚からあまりの枚数を引くと、使った紙が40枚ってことが分かるよ!
  2023032703.png
シンキングタイムと本番は1回戦と同じ、考える時間とタワーを作る時間だよ!

2023032704.png

 〈安全対策について〉
・はさみを使うときは大人と一緒に使おう

・踏み台や脚立を使う前に、ちゃんと説明書を読む!気を付けてのる!
・高いところの作業は、ヘルメットをかぶるようにしよう

2023032705.png

みんな最後までを見てくれてありがと~!
番組は終わっちゃうけど、みんなもすイエんサーガールズみたいに、これからもいろんなことにチャレンジ!して、「大成功!」してね!!
2023032706.png

その他のワザ 人気者になるワザ これまでのワザ

固定リンク | コメント(0)

  • 友達にメールで知らせる

2023031901.png

14年間、ありがとう!!すイエんサーガールズが挑む最後のテーマは…
「知力の格闘(かくとう)()だよ!今回は、かつてすイエんサーガールズに負けちゃった元・大学生たちが集結!社会人になり、リベンジャーズとして挑戦状ちょうせんじょうをたたきつけてきたよ!もちろんすイガールが受けて対決するよ!

「知力の格闘技」とは・・・・およそ10年前、女子高生を中心としたすイガールたちが、東大や京大などの名門大学生をけちょんけちょんにした伝説の企画!紙でつくった橋の強さを競ったり、なわ跳びをつかって高いタワーをつくるなど、対決をしてきたんだ。

【1回戦の対決!】

2023031902.jpg

1回戦「ペーパータワー対決~紙を使ってより高いタワーを作る!~

〈使うもの〉  ・A4の紙 30枚      
        ・はさみ
        ・定規
2023031904.jpg

〈必要に応じて〉
・ペンやホワイトボード(アイデアを書いたり、作戦を考えるときに使う)
・踏み台など(高いところの作業は、大人といっしょに!注意してね)

〈ルール〉   
シンキングタイム60分本番10分
・紙は折ったり、切ったり自由に使ってOK!
・シンキングタイム中に紙は何枚でも使えるよ
・テープやのりを使って、くっつけるのは禁止
・本番終了後、計測が終わるまでたっていたタワーが記録になるよ
2023031903.jpg
シンキングタイム・・・どのようなタワーを作るか考える時間。それぞれのチームの間には大きな壁があり、他のチームのアイデアを見ることはできないよ
2023031905.png
本番・・・壁がなくなり、お互いが見える状態で、考えたタワーを実際に作るんだ!
2023031908.jpg

〈安全対策について〉
・はさみを使うときは大人と一緒に使おう
・踏み台や脚立を使う前に、ちゃんと説明書を読む!気を付けてのる!
・高いところの作業は、ヘルメットをかぶるようにしよう

 ガールズもリベンジャーズもいろんなアイデアや作戦を考えていたね!
みんなも考えて!ひらめいて!挑戦してみてね!

その他のワザ 人気者になるワザ これまでのワザ

固定リンク | コメント(0)

  • 友達にメールで知らせる

202303112.jpg
前編につづいて、伊吹吾郎さんが、すイエんサーガールズがチャレンジして見つけてきたスゴ技を紹介するよ!

 たった1日だけで、2日目のおいしいカレーの味を作りた〜い】(2010年3月30日放送)
 出演:荻野可鈴、清野菜名、谷内里早、伊藤梨沙子、黒田瑞貴、高田里穂
☆スゴ技!2日目のカレーは長~い時間にこんでいるので、具材がにくずれして「とろみ」が出るんだ。そのとろみのおかげで舌に長い時間、味の成分が残ってよりおいしく感じるんだ。
2023031201.png

この「とろみ」を1日で出すためのスゴ技は、じゃがいもをすりおろして入れる!こうすると、2日目のカレーのようになるんだ。
2023031202.png

【パスタをフォーク1本だけでソースの飛びはねなしに食べた〜い!】(2010年10月12日放送)
出演:星野悠月、黒田瑞貴、藤井千帆、志田友美、前田希美、江野沢愛美
☆スゴ技!
フォークをぜんぶ使うんじゃなくて、はしっこの歯1本だけを使うよ。1本の歯にひっかけてから巻まいていくと、とほどけにくくなってソースの飛びはねをへらすことができるんだ。
2023031203.png

 とびっきり甘〜いイチゴを選びた〜い!】(2012年4月24日放送)
出演:関紫優、藤井千帆、岡美咲
☆スゴ技!
イチゴは園芸学では、野菜に分るいされるんだ。だから野菜と同じようにヘタがピンした葉っぱのイチゴは新せんで、あまくておいしいことが多いんだって。
2023031204.png
さらに、イチゴをもっとあま~く食べる方法もしょうかい!
ヘタの方から食べ始めて、一番甘い先たん部分を最後に食べる。そうするとあと味があまく食べることができるんだ。
2023031205.png

【バドミントンのラリーがたった3つの方法で超長〜く続いちゃった!】2015年12月8日放送)
出演:岡田帆乃佳、前田希美、荻野可鈴
☆スゴ技!
①  シャトルを打つときは、ラケットごしに見て打つんだ
2023031206.png
② シャトルは「空気のていこう」で思ったより前に落ちるんだ。だから、自分のよそくより前の方で待ちかまえているといいよ
2023031207.png
③  サーブはラケットを横にして打つと、ねらいがつけやすいんだ
2023031208.png

【体力テスト!誰でも記録がのびちゃうヒミツ】(2020年3月31日放送)
出演:
田島櫻子、其原有沙、小熊莉々葉、豊田ルナ、一ノ瀬陽鞠、奥森皐月、吉田恵芽、関谷瑠紀
☆50メートル走のスゴ技!
手のひらは開いてまっすぐふる!足は熱いすなはまの上を飛びはねるように走る!
2023031209.png
☆20mシャトルランのスゴ技!
おり返すときに「Uターン」すると、足へのふたんがへって、楽に走ることができるんだ。
2023031210.png
☆長座体前屈のスゴ技!
「おヘソ」を前に出すことをいしきして!こうやって体を曲げると記ろくがアップしやすいよ。
2023031211.png

もっとくわしいコツはここをクリックしてみてね!
20mシャトルランはこっちだよ!

 クロールで25m泳げるようになりた〜い!】(2016年8月9日放送)
出演:岡田帆乃佳、其原有沙
☆スゴ技! 
①   遠くのものを取るように、体ごとひねって大きくうでを前にのばす!こうすると、水をたくさんかくことができるんだ
2023031212.png

② 息つぎは一定のリズムで「はいて」「吸う」をくり返すと苦しくなりにくい
「はいて」「はいて」「はいて」「吸う」の4びょう子で行なうのがオススメ
2023031213.png

 もっとくわしいコツはここをクリックしてブログを見てみてね!

みんなもスゴ技!を見つけて、いろいろためしてみてね!

スポーツ、運動 料理 人気者になるワザ これまでのワザ

固定リンク | コメント(0)

  • 友達にメールで知らせる

2023030501.jpg
伊吹吾郎さんが、すイエんサーガールズがチャレンジして見つけてきたスゴ技を紹介するよ!

プリンだって絶対崩さずお皿へプリリーンさせた〜い!(2012年10月9日放送)
出演:前田希美・荻野可鈴・小林れい・関根莉子
 ☆スゴ技!プリンが入った容器を反対にしてお皿の上に置き、それを持ったまま回転するとプリンがきれいにプリリーンと容器から取り出すことができるよ。

2023030502.png

プリンを持って回転すると、遠心力でプリンが変形!
容器との間に隙間ができて、そこに空気が入って、プリンが落ちてくるんだ。
2023030503.png

針の穴に糸をス〜っと一発で通したぁ〜い(2013年10月1日放送)
出演:高田里穂・岩田宙・小林れい・関紫優
☆スゴ技!糸ではなく、針を糸に近づけると、通しやすいんだ。
さらに、糸、針、目線を一直線にするともっとやりやすくなるよ!

2023030504.png

定規もな〜んにも使わずに手紙を超ピッタリ3等分にした〜い!!(2011年4月12日放送)
出演:清野菜名・重本ことり・山田朱莉
☆スゴ技!
①手紙を三重に丸める
②外側と内側の端をピッタリ合わせたら、そこに軽く折り目をつける
2023030505.png

③すると三つ折りの目印が出現!
④その目印に合わせて折ると3等分が完成
2023030507.png

ケーキを超ピッタリ7等分にした〜い!(2011年11月15日放送)
出演:黒田瑞貴・藤井千帆・重本ことり
☆スゴ技!
 ①正方形の紙を8等分に折る

2023030508.png

②8等分から1を引いて7等分にする
2023030509.png
③ 重ねたところをテープでとめる
2023030510.png

 出っ張りを内側に折る
2023030511.png
⑤竹ぐしの上に乗せてカサのようにしたらケーキの中心に刺す
2023030512.png
⑥7等分の目印ができるので、目印から中心に向けて切っていくとキレイに7等分できるよ
2023030513.png

運動会の玉入れでメッチャたくさん玉を入れた〜い!(2011年10月4日放送)
出演:藤井千帆・山田朱莉・小林れい
☆スゴ技!逆三角形がポイント。逆三角形になるように玉を持って投げると、玉がばらけにくく、たくさん入りやすくなるんだ!

2023030514.png

 【紙ひこうきを自由自在に飛ばした〜い!(2015年4月21日)
出演:福原遥・宮原華音・山根千佳
☆スゴ技!紙ひこうきがS字に曲がるようにするには、まず最初に右に曲がるよう紙ひこうきを右に傾けて、横から投げる

2023030515.png
その後、左に曲がるようにするため、右の翼を少し折っておく。すると、右に左に曲がるようになるよ
2023030516.png

超かわいいウインクをパッチリ決めた〜い!(2017年11月28日放送)
出演:江野沢愛美、小林れい、松山莉奈
☆スゴ技!ポイントは口角!まず、ウインクしたい方の口角をあげてその後でまぶたを動かすと超簡単にできるよ

2023030518.png

こんな形で石が積めちゃうの!?ロックバランシング(2020年6月16日放送)
出演:豊田ルナ・田島櫻子・奥森皐月
☆スゴ技!2つの石を積み上げるには、まず、1つ目に置いた石を指で押さえてグラグラしないところを見つけて、その状態のまま押さえた指の場所に石を乗せると、2つの石がバランスを取り合うように積むことができるんだ

2023030520.png

 【目指せ!勝率8割 究極のじゃんけん必勝法を見つけた〜い!(2012年5月15日放送)
出演:谷内里早・黒田瑞貴・小川千菜美
☆スゴ技!まず「最初はグー」のあと、相手にチョキでアピール!すると、相手はつられてチョキを出したくなる。だからグーを出せば勝つことができる!

2023030521.png
さらに、相手の視界に入るよう下からアピールすると効果はもっとアップするよ!
2023030522.png

あっち向いてホイで勝つスゴ技(2010年6月8日放送)
出演:前田希美・高田里穂・小川千菜美
☆スゴ技!人間はもともと「右」の次は「左」、「左」の次は「右」にふるまいがち。これを利用すると、左手で指す場合。指は真ん中に出しているようでも、実はほんの少しだけ「左」にズレる。

2023030523.png

そのため、相手は「左」の方に意識を傾ける。
2023030524.png

すると、相手は『「左」が来たんだから今度は「右」を向かなきゃ』という気になり、次の瞬間、「右」を向いてしまう。だから右手と左手を使い分けて出した手と反対側に向ければ勝ちやすくなる。

2023030525.png

雨の日に泥はねしないように歩きた〜い(2012年7月3日放送)
出演:高田里穂・伊藤梨沙子・江野沢愛美
☆スゴ技!先にかかとから地面につけて足の裏全体を使い、最後につま先を後ろにけり上げるようにして歩けば泥が足につかないよ。

2023030526.png

勝つぞ!ドッジボール(2016年6月21日放送)
出演:横田真悠・齋藤茉日
☆スゴ技!かがんで中腰になればボールが当たる面積がせまくなるから当たりにくくなる。さらに、自然と膝が曲がり、動きやすくなるからボールをよける動作がしやすい。

2023030527.png

みんなもためしてみたら、すイエんサーガールズみたいに考えて!ひらめいて!自分でスゴ技を見つけることがきっとできるよ!いろいろためしてみてね!!

 

スポーツ、運動 スイーツ その他のワザ なんで?のカガク 人気者になるワザ カガクで遊ぼう これまでのワザ

固定リンク | コメント(0)

  • 友達にメールで知らせる

2023022601.jpg
前回につづいてすイエんサーガールズみんなでピザパーティーするよ!
いよいよピザ窯もピザも完成!!

★ピザをおいしく焼くには?★
電気もガスもないとき、火を使っておいしくピザを焼くにはどうしたらいいのかな?

 ~熱には3つの種類がある~

①   たき火など直接伝える“伝導熱”
②   こたつみたいにものから周囲に熱がじわっと届く“輻射熱ふくしゃねつ
③   エアコンみたいに部屋の空気をかき混ぜながら温める“対流熱”

 ピザは空気の熱で包むように焼く②輻射熱ふくしゃねつ”と③対流熱(間接的な熱)を使うとおいしく焼けるよ。

2023022605.jpg

その方法は・・・ピザ窯をつくる!?
すイエんサーガールズが考えたのが「二層式」と言われるピザ窯。

1階で火を焚き、その熱を届けた2階でピザを焼く方法なんだ。
実は、原理はオーブンと同じなんだ。小さな試作でも窯の温度は200℃になったよ!

2023022607jpg.jpg

☆大型の二層式ピザ窯作りに挑戦!☆
レンガ100個を使って、直径40センチのピザが焼ける窯作りに挑戦!
※レンガは火に強い「耐火レンガ」を使ったよ

 レンガをカットするときには「タガネ」と呼ばれる工具をレンガにあてて、ハンマーで少しづつたたくとキレイに切れるよ!

2023022613.jpg
        
2023022614.jpg

 屋根となる部分には「鉄アングル」と呼ばれるL字を使ってレンガを並べていく。

2023022616.jpg
       
2023022617.jpg

大型のピザ窯は火を入れて約2時間、ピザがおいしく焼ける400℃まで温めるよ(予熱)
2023022618.jpg

 耐熱レンガをつかったピザ窯もっと知りたいときは達人の福田岳志さんのブログを参考にしてみてね。(※NHKサイトを離れます)

★ピザ生地をおどって!?つくる★
ペットボトルをつかって、おどって、楽しくピザ生地をつくるったよ!

【ピザ生地の材料】(1人分)
・小麦粉(強力粉)100g
・砂糖5g(スティックシュガー2本)
・塩 少々
・オリーブオイル10cc
・バター10g
・ドライイースト3g
・お湯(35℃程)65ml

【使うモノ】
・ペットボトル(炭酸飲料のものを使う) 

【作り方】
①   ペットボトルにオリーブオイル、バターを入れたらキャップをしてバターの形がなくなるまでよくふる。
②   次に砂糖、ドライイースト、塩、お湯を入れしっかりと混ぜる。
③   最後に小麦粉を入れてキャップをきつく締める。

2023022622.jpg
④ 材料が全て入ったペットボトルを上に掲げてゆっくりと回す。
右手⇒左手⇒両手に持ち替えて回したら今度は同じ手順で激しく回す。
こうすることで小麦粉と水分がきんとうに混ざる。
2023022623.jpg

⑤   きんとうにまざったら次は激しく上下に振って生地を「こねて」まとめる。
2023022624.jpg
⑥   最後はペットボトルを激しく回して、生地をペットボトルからはがす。
⑦  ペットボトルを服の中に入れ体温で1時間温め生地を発はっこうさせる。(はっこうに必要な温度はおよそ40℃。はっこうした生地は2倍にふくれるよ!)
2023022625.jpg
         ↓
2023022626.jpg

【ペットボトルから生地を出すには】 ※2人でやると安全にできるよ
①   ペットボトルを逆さにして1人が持つ
②   もう1人がペットボトルの底をおさえる
2023022627.jpg
③   あとはキャップを素早く外せば、生地が勢いよくペットボトルから飛び出してくる!
2023022628.jpg

~生地が飛び出す理由~ 
生地が発っこうしたときに炭酸ガスがペットボトルの中にたまって、その炭酸ガスが生地を外に押し出すからなんだ。
2023022629.jpg

楽しいピザパーティー、みんなもやってみてね!

料理 その他のワザ 人気者になるワザ これまでのワザ

固定リンク | コメント(0)

  • 友達にメールで知らせる

202302191.jpg
すイエんサーガールズみんなでピザパーティーするよ!でも、食材も道具もない!ない!ない!いったいどうするの!?

 ★緊急時に役立つ火おこし★
マッチもライターもない緊急時!身近なもので火おこしができるワザを紹介するよ!
≪ちゅうい!≫おうちの中ではやらない!必ずおとなといっしょに外でやることを約束してね!

【使うモノ】
・電池(単三)
・板ガムの包み紙
202302193.jpg

① 板ガムの包み紙を縦4等分に切る。
 その1本の真ん中を2mmほどの細さに切る。

gamu.jpg

202302195.jpg

②包み紙のはしっこを単三電池のプラス極とマイナス極につなげると・・・
 細く切った箇所からから熱が発生!
202302196.jpg

③燃えやすいものに近づけると、その熱から簡単に火起こしができるんだ。
202302197.jpg

▼なぜ火がついたの?▼
実は板ガムの包み紙はアルミでできている。アルミは電気を通すのでプラス極からマイナス極に電流が流れて熱が発生。そのとき、細くなった所に電流が渋滞して熱で紙が燃える。「ジュール熱」って言うんだ。
202302198.jpg

202302199.jpg

≪やる前に読んでね≫
アウトドアの達人・土屋一昭さんからのお願い
・必ず大人といっしょに、屋外の広いところやる。
・厚手のゴム手袋をする。熱や火が出るから注意してね。

 ★牛乳からチーズを作る!★
牛乳を使って超~かんたんにチーズをつくるワザを紹介するよ!
【使うモノ】
・牛乳(1リットル)
・レモン汁(100ミリリットル)
2023021910.jpg
①   牛乳を40℃に温める。
②   ①にレモン汁をいれて、10秒ほど待つ。
③   牛乳が固まりはじめたら、布などを使ってこして、水分と分けるとチーズが完成!

▼なぜレモン汁を入れると牛乳がチーズになるの?▼
牛乳の中に含まれるカゼイン(たんぱく質)がレモンの中の「クエン酸」に反応。カゼイン同士がくっつき固まるため、「カッテージチーズ」のようになるんだ。
2023021912.jpg

2019年2月放送の「ピザをイチから作っちゃおう!」でも紹介してるよ!
ここをクリックしてみてね!)

★ピザソース作り!緊急時に缶詰を開けるワザ!★
缶詰を開けたくても缶切りが無くて開けられない!?そんなときに役立つスゴ技。
22023021913.jpg

【使うモノ】
・コンクリートブロック
缶詰のフタの部分をコンクリートブロックの上でこすり続けるとフタが開く!
2023021915.jpg

2023021916.jpg


 ▼なぜコンクリートブロックでこすると缶詰のフタが開く?▼
缶詰のフタは出っ張っている部分でクルクルって巻き込むように本体に取り付けられている。なので、出っ張りの部分だけをブロックでこすって削るとパカッと簡単に開けられる。コンクリートブロック以外にもアスファルトの地面などでもできるよ。

2023021917.jpg
2023021918.jpg

ガールズはみんなでピザパーティーできるのかな?後編に続く~!

料理 その他のワザ 人気者になるワザ これまでのワザ

固定リンク | コメント(2)

  • 友達にメールで知らせる

今回は「なんで大事な場面で、手がプルプルふるえちゃうのか?」をすイがールズが徹底調査したよ!

2022021201.png

☆調査報告①☆ 筋肉は実はいつもふるえている
筋肉は体をのばしたり、ちぢめたり「動かすとき」にはたらいているよね。
230212-1.png

でも「動きを止めている!」って時も、筋肉ははたらしている!
だけど、筋肉はまったく同じ力でひっぱることがむずかしいから、緊張とかに関係なく、「動かす」と思っていないときも、いつもちょっとふるえている

230212-2.png

☆調査報告②☆ ふるえを大きくする原因は“心の乱れ!
人には体を活発に動かす時に働く『交感神経(こうかん:しんけい)』と、体を休める時に働く『副交感神経(ふくこうかん・しんけい)』があるんだ
230212-3.png
ふだんは、この2つはバランスが取れているけど・・・
びっくりしたり、すごく緊張したりして「心が乱れる」と
自分の意思とは関係なく交感神経がより強くはたらいて心臓がドキドキしたり、
手のふるえが大きくなったりする!

230212-4.png

☆調査報告③☆緊張しても、ふるえない!対策とは?
慣れることは対処法の一つ!
・運動会などで心が乱れそうな時は、事前に10分位軽く走ると、
 走った後に体を休めようと副交感神経が働き、リラックスできる!

230212-5.png

・発表会などの対策は、家族の前で練習したり、頭の中で本番を想像して練習すると効果あり!
深呼吸もオススメだよ!

230212-6.png

みんなもためしてみてね!

その他のワザ なんで?のカガク これまでのワザ

固定リンク | コメント(0)

  • 友達にメールで知らせる

suiensa.jpg

2009年4月から放送開始した「すイエんサー」が2023 年3月で終了します。
14年間、ご覧いただきありがとうございまし た。(番組スタッフ一同)
しかし!番組を楽しみに見てくれている みなさんへ「14年分のありがとう」を届けるには、
最終回は1回で はまったく足りないと判断しました――
そこで、すイエんサーは、2月19日(日)から怒涛の6回連続! “最終回スペシャル”を放送します。 つまり、毎週毎週が最終回! 最後から6回の放送をすべてスペシャルな「すイエんサー感謝まつ り」として、小学生も中高生も、そして子どもの頃に見てくれたかつ ての子どもたちへもお届けします!最後の最後まで、すイエんサーを楽しみにしてください。

https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=37447
ここをクリックしてね⤴

saishuu.jpg
  

6回連続!怒涛(どとう)の最終回を見てね~!

その他のワザ これまでのワザ

固定リンク | コメント(0)

  • 友達にメールで知らせる

 202302051.PNG

今回は卵・牛乳・砂糖だけでプリンを作るよ!!

すイエんサー流プリン

●材料 【4個分】
・たまご 3個
・砂糖 60g(砂糖の量は少なくしてもOK)
・牛乳 250ml

●作り方
1)卵と砂糖をまぜる。
2)60度に温めた牛乳を1)に少しずつ、まぜていく。
3)こし器でこす。
4)カラメルを容器に入れて少し固まるのを待つ。固まったら3)のプリン液を入れる。
5)フライパンに割り箸をしいて、その上に容器を置く。沸騰させたお湯をプリンの液量プリンの液面の半分以上入れる。少しずらして蓋をして弱火で20分ほど蒸す。(蓋がない時はアルミホイルでもOK! )
202202053.png

*卵の濃度や気温などでも変わるから、蒸し時間は目安だよ。
*蒸し終わりの目安は指で表面を触ってつかないこと

6)冷蔵庫で30分冷やしたら完成!

カラメルの作り方

●材料
・砂糖 100g
・水  40ml
・あと入れの水 60ml

●作り方
1)なべに砂糖と水を入れてよく溶かす
2)色がついて煙が出てきたら火を止める。
3)水を少しずつ入れて混ぜ、色や固さを調節する。★はねるから少しずついれてね!

☆ポイント☆

卵を使ったお菓子は火を1回しか入れないのがコツなんだ!
卵にはタンパク質がたくさん含まれているけど、80度以上の温度になると、タンパク質どうしがくっついてかたまるんだよ。
202202054.png
一度80度以上になって固まった卵は、どうやっても元に戻ることはできないんだ。
202202055.png

アレンジプリン

・そば茶や紅茶のパック、ココアなどで味変する時は牛乳をあたためるときに入れてね!
202302058.jpg

・なめらかなプリンは卵の黄身を5個使ってね。蒸し時間の目安は基本より短い15分!
202302057.jpg

・喫茶店みたいな硬~いプリンを作るときは、白身の量を増やすといいよ!(蒸し時間は少し長くなるよ!)
202302059.jpg

みんなも自分だけのプリンをアレンジして作ってみてね!

スイーツ これまでのワザ

固定リンク | コメント(6)

  • 友達にメールで知らせる

2023年01月22日(日) めざせ!音読の達人SP

202301151.jpg

番組や司会で活躍するフリーアナウンサーの唐橋ユミさんと、数々のアニメで活躍し、声優を育てる塾の塾長もしている声優・古川登志夫さんから「音読」の極意を伝授してもらったよ!

音読の詳しい極意はこれまでのワザのブログ(←クリックすると見られるよ!)を参照にしてね!

唐橋ユミさんの音読トレーニング
足を少し広げて、背筋をのばして、水などが入ったペットボトルを両手に持つ。(唐橋さんの場合は2リットル)
これで発声練習をするんだよ!
『あえいうえおあお! おあおえういえあ!』
*下に重心がくるから声が出やすくなる練習になるんだって
202301152.png
※ペットボトルは無理のない重さにしてね!500ミリリットルでもOKだよ。

みんなも挑戦してみてね!

人気者になるワザ これまでのワザ

固定リンク | コメント(1)

  • 友達にメールで知らせる
Page Top