空間共有コンテンツ視聴システム

離れた場所の人と一緒にAR・VRコンテンツを体感

臨場感・没入感のあるコンテンツを一緒に体験して感動を共有

テレビの枠を超えた体験や、コンテンツを通じた人とのより深いつながりを提供するサービスの研究を進めています。ここでは、AR(Augmented Reality)やVR(Virtual Reality)技術により、離れた場所の人とあたかも同じ空間で一緒にコンテンツを体験しているように感じられるシステムを展示しています。

同じ空間でコンテンツを一緒に体感

本システムでは「未来のお茶の間」の提案として、離れた場所の人が等身大の3次元映像で隣に表示されることに加え、会話や共同作業が可能な環境を実現しました。
今回は、このシステムにあわせて、BS8Kの番組「見たことのない文化財」の世界を出演者と同じように追体験できるコンテンツを制作しました。離れた場所の家族や友人と協力して観察したい個所に懐中電灯の光をあてたり、内部の様子を一緒に体感することで、遮光器土偶のことをより深く知ることができます。

吉野数馬 研究員が技術のポイントをご説明します。

空間共有コンテンツ視聴システムを疑似体験

空間共有コンテンツ視聴システムの体験の一部をキャプチャすることで360度の動画にしました。コンテンツは、番組「見たことのない文化財 遮光器土偶」の世界を追体験することで、文化財の魅力を深く知ってもらうために制作したものです。離れた場所にいる人と一緒に視聴する様子を360度の映像で疑似体験できます。

スマホやタブレットで体験! 土偶AR

お手元のスマホやタブレットで「重要文化財 遮光器土偶」を体験することができる​ ARコンテンツを用意しました。ARコンテンツでは、好きな角度から観察したり、目の前の現実空間に表示することで原寸大で体験することができます。

※ 8K文化財プロジェクトのデータを基に解像度を落とした3次元モデルを使用
※ ARモード「ARで見る」は、一部の機種ではご利用頂けません。

BS8K番組「見たことのない文化財」

BS8Kの番組「見たことのない文化財」では、出演者が8KディスプレーやVR技術で “8K文化財”の『遮光器土偶』を体感し、様々な発見をします。今回、空間共有コンテンツ視聴システムでは、まさにこの番組に登場した遮光器土偶を、離れた場所の人と一緒に体感することができます。