ブラウザの設定画面で、JavaScriptをONにしてご利用ください。
魚やイカが行き交う「海の世界」。しかし、魚の動きだけが止まってしまった。 ジェイソンをスクラッチ・ワールドに送り込み、魚に再び生命を与えるのだ!
スクラッチをこれから始める方のための「入門編」。 なぜ、プログラミング教育が必要なのか?スクラッチでプログラミングを始めるためにはどうしたらいいのか?実際にプログラミングをしてみると…さぁ、プログラミングをはじめよう!
星が踊(おど)る「きらきら星劇場(げきじょう)」。でも、音も踊りもなんか変? 音楽を直し、踊りも直して、劇場に活気を取り戻すのだ!
「文房具(ぶんぼうぐ)の世界」では、三角定規(じょうぎ)が飛び回り、消しゴムを壊(こわ)している!全く動かない消しゴムを自由に動かし、三角定規を攻撃(こうげき)する手段(しゅだん)をプログラミングし、シューティングゲームを作るのだ!
温暖化(おんだんか)が進む「北極(ほっきょく)の世界」。海の氷がとけ、シロクマの子どもが取り残されてしまった!子グマを救うべく、細い道を自動でたどるソリを作るのだ!
木から落ちるリンゴをキャッチする犬マックスが住む「マックスの世界」。 しかし、なんだかやる気がない。みんなに応援(おうえん)してもらえば元気が出るというのだが…。みんなの声援(せいえん)をマックスに届(とど)けるのだ!
スクラッチゆうえんちの新アトラクション「びっくりハウスの世界」。 中にはしかけがいっぱいで、入った人を驚(おどろ)かしてくれるはずだが、入ってみても何もおきない。自分たちのアイデアで、びっくりなしかけを作るのだ!
リンゴ犬マックスが大成功(せいこう)した「マックスのリンゴ農場の世界」。お金持ちになっているはずのマックスだったが、雨が降らず、農場は荒(あ)れはてていた。たくさんの雨をプログラムで降らせ、リンゴ農場をすくうのだ!
どうぶつ走り幅跳(はばと)び競技会(きょうぎかい)の世界。 出場しているカエルがジャンプできなくなってしまった。リアルなジャンプをするプログラムを作り、カエルを助けるのだ!
ふしぎな動物がいっぱいいるはずの「スクラッチ動物園の世界」。 しかし、中にはネコが一匹だけしかいない。自分たちのアイデアで、ふしぎな動物を作り、動物園を救うのだ!
自分たちで自由に楽器を作れる「自分だけの楽器の世界」。 しかし、鍵盤(けんばん)がかけているなど、こわれてしまっているようだ。楽器をなおし、さまざまなアイデアを出して、自分だけの楽器をつくるのだ!
さまざまな正多角形を描くチョウがいる「奇跡のチョウの世界」。しかし、まっすぐな線しか描けなくなってしまった。プログラムを直し、さまざまな正多角形を描くのだ!
お客さんの注文どおりに800種類ものラーメンを作ってくれるラーメン店。しかし、注文しても違(ちが)うラーメンが出てきてしまう。ラーメン店を直し、注文どおりのラーメンを出してもらうのだ!
マックスから送られてきた“スーパーロボット ワンだふぉー”。ダンボールの上に基板(きばん)がのり、目が赤く光るロボットだが、この明かりが消えなくなってしまった。このままでは電気のむだ使い。部屋の明るさによって、明かりがついたり、消えたりするように直すのだ。
カエルが家に帰ろうとしている世界。カエルが画面の右はじに行ったらつまってしまう。このままではカエルが家に帰れない。画面を横スクロールさせて、カエルを家に帰すのだ。
満月が赤くなる時にだけ花をさかせるといわれる“おそろしの花”の森の世界。しかし、おそろしの花が種のまま変わらなくなってしまった。プログラミングで直し、おそろしい花をさかせるのだ!
走る列車の窓から見える景色がきれいな「お花見列車」の世界。しかし、窓から見える景色が動かなくなってしまった。プログラミングで直し、すてきな景色を見られるようにするのだ!
マックスが恋人に結婚をもうしこむ世界。しかし、マックスが家から出られなくなり、振られてしまいそうになっている。プログラミングで直し、マックスにすてきな告白をさせてあげるのだ!
昔話「うさぎとかめ」。この本をたくさんの人に読んでもらうために、そのおもしろさを伝えるCMを作るんだ!
どんな形のものでも大きさをはかることができるというはかりスパイダー。でも…マス目を使ってはかるはずなのに、うまくはかれていない。はかりスパイダーを直して、いろんな形の大きさをはかれるようにするんだ!
※緑字は午後3:30からの放送予定です。