ページの本文へ

  1. 首都圏ナビ
  2. かながわ情報羅針盤
  3. 神奈川県知事選挙 候補者に聞きました① 統一地方選挙

神奈川県知事選挙 候補者に聞きました① 統一地方選挙

最も実現したい政策は?県政の評価は?
  • 2023年03月24日

神奈川県の未来を決める県知事選挙が3月23日に告示され、4年に1度の統一地方選挙が始まりました。立候補したのは、現職と新人のあわせて4人。NHK横浜局では、候補者の訴えや考えをアンケートで聞きました。なぎさとカモメがお伝えします。

※候補者の回答は原則そのまま掲載しています。

神奈川県知事選挙に立候補しているのは、届け出順にご覧の方々です。

なぎさ

ねぇねぇカモメさん。18歳になって初めての選挙なんだけど、候補者の人たちはどんな政策を訴えているんだろう?

カモメ

NHKでは候補者のみなさんにアンケートに協力してもらって、それぞれの考えや訴えをまとめたんだ。一緒に見ていこうか。

最も実現したい政策は何ですか?

岸氏

「2030年50%・2050年カーボンゼロ」を目標にした地球温暖化対策条例に改定。省エネ住宅リフォーム助成制度や太陽光パネルの設置助成拡大など再エネ・省エネ産業の育成に取り組みます。横須賀石炭火力発電所の稼働を中止させます。財源は、財政調整基金や法人二税の超過課税の一部活用などで確保します。

加藤氏

ハバナ症候群の認知

黒岩氏

徹底した県民目線のデジタル行政で優しい社会を実現する。また、当事者目線の障害福祉改革を成し遂げるとともに、少子化対策、脱炭素、認知症の未病改善といった喫緊の課題にも取り組みたい。デジタル行政によって行政の無駄を排するとともに、ロボット産業や宇宙関連産業などで経済のエンジンを回し、税収増を目指す。

大津氏

若者や女性の政治参加を積極的に目指している。子育て世代の「生」の声を反映することによる「少子化」や教育、介護、医療などの様々な課題に対する具体的な政策が立案され、結果、より住みたくなる街づくりに寄与することは明らかである。

カモメ

続いて、これまでの県政の評価を聞いてみたぞ!

3期12年の黒岩県政を100点満点で評価すると?

岸氏

15点
財政力がありながら、医療や福祉、教育などの切実な願いに向きあっていません。小児医療費助成の拡充は取り組みが遅く対象年齢も不十分です。コロナ禍対策では、自己検査・自宅療養の「自己責任」を強要し、行政の役割を放棄しました。現知事が執着している「未病」は、県民にとって何の成果があるのか全く分かりません。

加藤氏

80点
可もなく不可もない、嫌みがなく偏りのない県政を行っていたため。

黒岩氏

80点
「いのち輝くマグネット神奈川」を掲げ、県民目線で取り組んだ。超高齢社会を乗り越える未病コンセプトを打ち出し、ヘルスケア分野の新しい姿を提示した。結果的に、新型コロナ対応で40以上もの神奈川モデルを構築し国をリード。共生社会の実現に向けて障害者との対話を積み重ね、当事者目線の障害福祉推進条例を制定。

大津氏

70点
私たちの党が目指している「若者や女性の政治参加」という側面から見ると、未だ実現も対策も講じられていない。これは若年層や子育て世代に向けた政策が取られていないことの証拠であり、自分たちが暮らす県知事の名前すら周知されていないことからも明らかである。

 

なぎさ

うんうん。神奈川県の政治に対する思いが伝わってきたよ!
ぼくたちの生活についてはどんなことを考えているんだろう?

カモメ

最近は物価高も大変だしなぁ。
スーパーでも魚が値上がりして辛いったら…。
アジにサバ、マダイに…じゅるり。

なぎさ

払ってるの僕なんだけどね…。
えっと…次の質問行ってみよう!

景気・産業振興対策について、どう考えますか?

岸氏

物価高騰の要因となっている円安の是正と消費税を減税するよう国に働きかけます。観光業、飲食業も含め、新型コロナや物価高騰の影響を受けた県内中小企業・個人事業者に県独自でも直接支援します。太陽光パネルの設置などを農業・林業など第1次産業の活性化と結び付け、地域循環型経済への再生をめざします。

加藤氏

カジノホテルを県内に複数新設し、労働および観光事業を拡大する。

黒岩氏

県内消費喚起を図るために、スマートフォン等の専用アプリを活用したポイント還元キャンペーン『かながわペイ』を実施する。但し、抜本的な解決のためには、県民の所得向上が必須であり、インバウンド観光客等を対象にした県内産業の付加価値化や雇用環境の改善等、産業労働政策の更なる充実・強化が必要と認識している。

大津氏

景気対策には県内の中小企業の活性化を図ることが重要と考える。金融政策や雇用対策に係るスピーディーな対応は勿論、さまざまなベンチャー支援を通じ、若者の労働、起業意欲向上が結果として景気の底上げに寄与するものと考える。

なぎさ

ここまで見てきて、候補者の考えが少しわかったよ!

カモメ

うんうん。なかなか仕事や子育て、学業に忙しいと、しっかりと選挙について考える時間を取るのも難しいからな。少しでも参考になったらうれしいな!NHK横浜局ではこのほか、教育・子育て支援や災害対策、県内の地域間格差など、神奈川県ならではの争点について聞いた候補者アンケートを掲載しているので、こちらも参考にしてくれ!
候補者アンケートはこちら

なぎさ

え、ぼくらのコーナーはこれで終わり?

カモメ

ふっふっふ…。読んでくれる人が多ければ続く!
というのは冗談で、今後も詳しくお伝えしていくぞ!

なぎさ

もうっ!
今後も頑張って発信していくよ!

NHK横浜局では選挙の情報を特設サイトでも掲載しています。ぜひご覧下さい。

ページトップに戻る