人口の密集する大都市を大地震が襲ったら?
東日本大震災では、都心から自宅へ帰ろうとする「帰宅困難者」が街にあふれました。
人が密集した状態の中では、一人が倒れただけで、周りも雪崩を打つように転倒する「群集雪崩」の危険もあります。
東京都心部の500万人がいっせいに徒歩で帰宅したら?
専門家によるシミュレーションを元に、どう備えればいいのか、考えます。
ナレーション:高井正智アナウンサー
あなたの初期消火が地震後の大規模火災を防ぐ力に。あきらめて逃げるタイミングも解説
あなたの避難を阻む同時多発火災。命を守るポイントとは?
過去の震災では電気が原因で多くの火災が発生。いますぐできる備えとは?
家の中で地震が起きたら?突っ張り棒の正しい使い方など解説
商店街やスーパーなど外出先で地震が起きたら?身を守るポイントを解説
大都市で大地震が起きたら危惧されるのは人が折り重なって倒れる群集雪崩。対策は?
期限切れを防ぐ「使いながら備蓄(ローリングストック)」とおすすめの防災レシピを紹介
大地震の後、トイレは使えなくなる恐れが。携帯トイレの使い方から必要な数まで解説
地域のリスクを知り、どこに避難すればいいか、地図の見方を知りましょう