シュトボー
  1. NHK
  2. 首都圏ナビ
  3. シュトボー
  4. 台風13号は熱帯低気圧に 東京 神奈川 埼玉 千葉など都市部の警戒ポイント

台風13号は熱帯低気圧に 東京 神奈川 埼玉 千葉など都市部の警戒ポイント

  • 2023年9月8日

 

台風13号などの影響で千葉県、茨城県、福島県では8日、線状降水帯が発生したほか、レーダーによる解析で猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は3つの県に「記録的短時間大雨情報」を相次いで発表しました。台風は8日午後9時に熱帯低気圧に変わりました。

運休などの最新情報はこちら → 鉄道運行情報

関東甲信 9日にかけ大気不安定

台風は熱帯低気圧に変わりましたが、湿った空気の影響で、関東と東北の太平洋側を中心に大気の状態が不安定になり局地的に雨雲が発達しています。

千葉県 茨城県で猛烈な雨

8日午後5時半すぎには茨城県で線状降水帯が発生し、気象庁は「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。

気象庁のレーダーによる解析では午後5時40分までの1時間に茨城県東海村付近で、午後5時すぎまでの1時間に水戸市付近や大洗町付近で、午後4時半までの1時間には鉾田市付近と茨城町付近で、午後3時までの1時間には鹿嶋市付近でいずれもおよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁が「記録的短時間大雨情報」を相次いで発表しました。

また、千葉県では午前中に発達した雨雲が次々と連なる線状降水帯が発生し、昼すぎにかけて「記録的短時間大雨情報」があわせて11回発表されました。

8日昼すぎまでの12時間に降った雨の量は、千葉県の茂原市で371.5ミリ、大多喜町で328ミリ、鴨川市で294.5ミリと、わずか半日でいずれも平年の9月1か月分を超え、統計を取り始めてから最も多くなりました。

これまでに降った雨で千葉県と茨城県、伊豆諸島では土砂災害の危険性が非常に高まり土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。また、千葉県では氾濫の危険性が非常に高まり氾濫危険水位を超えている川があります。

関東甲信 8日夜にかけ線状降水帯の発生も

関東甲信では8日夜にかけて線状降水帯が発生しやすい状況が続くため災害の危険度が急激に高まる可能性があります。

9日夕方までの24時間に降る雨の量は関東甲信の多いところで150ミリと予想されています。
8日は風の強い状態が続き、海上ではうねりを伴ってしける見込みです。

気象庁は土砂災害や低い土地の浸水川の氾濫に厳重に警戒するとともに、強風や高波、落雷、竜巻などの激しい突風に十分注意するよう呼びかけています。

都市部の警戒点

台風13号の影響が予想されるコースには東京や横浜、仙台などの大都市が含まれています。1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降ると、建物や舗装された道路が多い都市部などでは集まった雨水が下水道に入りきらず、排水が追いつかなくなるおそれがあります。警戒してほしいポイントをまとめました。

低地・アンダーパスに注意

周囲より低い土地や狭い道路など水が集まりやすい場所では、川のような急な流れができて足元をすくわれる危険があります。特に、「アンダーパス」は冠水しやすく、車が入り込み乗っていた人が閉じ込められたり死亡したりする事故もたびたび起きています。また勾配が緩やかな坂道だと運転中に水の集まりやすい地形を把握しづらくアンダーパスと同様に警戒が必要です。
台風の接近に伴って急激に状況が悪化するおそれがあります。気象情報などを参考に不要不急の外出は避けてください。

地下では状況を把握しづらい

都市部には地下道や地下街も多く、こうした場所でも警戒が必要です。地下では地上の状況を把握しづらいため雨の強まりや浸水の始まりに気づきにくく、避難が遅れるおそれがあります。
大雨になっていたり、予想されたりする間はできるだけ建物の地下や地下街は避け、どうしても離れられない場合は、最新の気象情報や自治体の発表する情報に注意し、浸水のおそれのある場合はすぐに地上に上がってください。

マンホール転落などにも注意

大雨で排水が追いつかなくなると、下水管に流れ込む雨水の水圧でマンホールのふたがずれたり、外れたりすることがあるほか、側溝を流れる水が勢いを増します。
周囲が冠水している場合は、むやみに移動しないことが重要で、どうしても移動が必要な場合も、必ず2人以上で行動し、傘や棒などで足元を確認しながら慎重に進む必要があります。また、長靴は水が入ると動きづらくなるため、スニーカーなどを履くようにしましょう。

小河川では水位急上昇のおそれ

都市部を流れる川は幅が狭く、川底がコンクリートに覆われていることが多いため、短時間で急激に水位が上昇しやすいのが特徴です。
規模の小さな河川では1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が数時間降り続くと、氾濫の危険性も高まるほか、雨が弱くても上流で大雨になった場合は、水位が急に上がる場合もあり、小さな川のそばからは離れてください。

強風で被害が拡大することも

住宅の屋根の一部や看板、割れた窓ガラスなどが強風で飛ばされてほかの建物や人にぶつかり、被害が拡大するおそれもあります。外出すると転倒してけがをする危険性もあります。電車やバスなど交通機関に影響が出ることも多く最新の情報を確認するほか、スケジュールの変更や見直しをして外に出なくて済むようにすることも重要な対策のひとつです。

NHK全国ハザードマップ

お住まいの地域の大雨による災害のリスクについては、「NHK全国ハザードマップ」も参考になります。
全国を見渡せるハザードマップとしては現状で最も多い、6000以上の川の洪水リスクのほか、土砂災害のリスクも確認可能です。排水が追いつかずに浸水が起きる「内水氾濫」のハザードマップは一部の自治体に関して掲載されています。
パソコンやスマートフォンでも利用できますので、早めの避難や対策に役立ててください。

「NHK全国ハザードマップ」はこちらから

ページトップに戻る