城西大学(埼玉県坂戸市)の男子駅伝部。今年の箱根駅伝を総合9位で終え、5年ぶりのシード権を獲得しました。男子駅伝部は地域の人たちとの交流にも力を入れています。2月13日、首都圏ネットワークの「おかえり天気」で、気象予報士の市村紗弥香さんとしゅと犬くんが城西大学を訪れ、部員のみなさんに、地域への思いなどを伺いました。
城西大学男子駅伝部は、今年1月に開催された第99回箱根駅伝に2年ぶり17回目の出場を果たし、見事、5年ぶりにシード権を獲得。5区では山本唯翔選手が区間新記録を樹立しました。
部員たちは大学のグランドのほかに、寮に近い鶴ヶ島西中学校のグラウンドを朝練で使わせてもらっています。その縁で、箱根駅伝出場の際には中学生に激励会を開催してもらったこともありました。練習ではグラウンドの外を走ることも多く、街を走っているときに地域の人から声をかけてもうことが励みになっており、地域の人に支えてもらっていると感じています。
こうした地域の支えにこたえたいと、駅伝部のメンバーが2月25日、大学周辺の小中学生を中心にした長距離走の陸上教室を開きます。
駅伝部を応援してくれる地元の人たちのために何かできることはないか、そこではじめたのが、陸上教室。新型コロナウイルスの影響もあり4年ぶりの開催となり、メンバーは地域への恩返しの思いも込めて、力を入れて準備しています。小学生向けと中学生向けのメニューの一部を紹介してもらいました。
小学生は、正しい姿勢でリズミカルなステップを踏む練習をして、きれいなフォームを身につけてほしいと思っています。
中学生以上には、太ももの付け根からももを上げて、さばき方などを覚えてもらたいです。この体の動かし方を学ぶことで気づきがあればと思っています。
市村さんも明日から実践しようと、さっそく挑戦していました。
明日のお散歩が楽しみです!
しゅと犬くんも「走りたくなってきたわん」と陸上教室に興味深々でした。
大学のグラウンドで陸上教室のメニューを披露してもらう予定でしたが・・・あいにくの雨のため、中継は体育館からお伝えしました。
地域の方にはいつもご声援をいただいて大変お世話になっています。そのおかげで大会では良い成績を残し、今年の箱根駅伝ではシード権を獲得することができました。今回の陸上教室は、この恩を返すという感謝の気持ちを込めて取り組みたいと思っています。
リハーサルの動画も掲載しましたのでご覧ください。
また、今回の中継は「NHKプラス」で2月20日午後7時まで配信します。ぜひご覧ください。