炊飯器を使って、パラパラの食感に仕上がるチャーハンを作ります。
1.洗った白米に発芽玄米を加えて全体を混ぜる。水加減は3合よりすこし少なめにして、30分間おいておく。
水を少なめにすることで、パラパラとした食感のチャーハンに仕上がる。
2.豚肉に味付けをする。切り落とし肉をさらに小さく切り、酒、しょうゆ、ごま油、砂糖、かたくり粉を入れて、もみこむ。
豚肉に調味料がなじむことで、やわらかくなる。
3.(1)に塩、顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと)、細切りのしょうが、こしょうを入れて、全体を混ぜる。
4.(2)を(3)の上にまんべんなく広げてのせたら、炊飯を始める。
豚肉は、まんべんなく米の上に広げる。豚肉と米を混ぜてしまうと加熱ムラがでるので注意。
5.炊飯が終わるころに合わせて、卵を調理。フライパンを、薄く煙が出るまで強火で加熱する。ごま油を熱してから、塩、こしょうをした溶き卵を入れる。卵をフライパンでひとまわしして、半熟状態で火からおろす。
早くつくると、いり卵が冷めて硬くなりやすいので、炊飯終了に合わせてつくる。
フライパンとごま油をしっかり加熱すると、香ばしくてふんわりしたいり卵に仕上がる。
6.炊きあがったお米と豚肉を手早く混ぜる。(5)を入れて、しゃもじで細かくほぐしながらまんべんなく混ぜ合わせる。青ねぎを散らしてでき上がり。