1. NHK
  2. 首都圏ナビ
  3. もっとニュース
  4. お餅がのどに詰まったときの正しい応急処置と詰まらせない食べ方

お餅がのどに詰まったときの正しい応急処置と詰まらせない食べ方

  • 2021年12月28日

正月には家族そろって雑煮を食べる家庭も多いと思いますが、気をつけたいのが餅をのどに詰まらせてしまうことです。
東京消防庁によりますと、都内では去年までの5年間にあわせて453人が餅などをのどに詰まらせて救急搬送され、そのうち半数近くが12月から1月に集中しています。
もし家族が餅をのどに詰まらせたらどう対応すればいいのでしょうか。

餅などの事故 東京都内5年間で27人死亡

東京消防庁によりますと、平成28年から去年までの5年間に島しょ部などを除く都内であわせて453人が餅やだんごなどをのどに詰まらせて救急搬送され、このうち27人が死亡したということです。
搬送された人のうち65歳以上の高齢者はあわせて403人で、全体の90%近くを占めているということです。

餅を詰まらせた場合どうすれば?

餅をのどに詰まらせてしまった場合、周りの人はどうすればいいのか、神奈川県消防学校の教官に正しい対処方法を聞きました。

〇応急処置(1) せきこませる
救急救命士の松谷未来教官は、まず119番通報をしたうえでせきをできるかどうかを確認し、できる場合、はせきこませて自力で吐き出させるよう促してほしいと話しています。
それができない場合は、救命医師などでつくる日本蘇生協議会が出している最新のガイドラインで推奨されている2つの応急処置を行います。

〇応急処置(2) 背部こう打法
ひとつ目は、背中を強くたたいて詰まったものを吐き出させる「背部こう打法」です。
一番のポイントは、ちゅうちょせずに思いっきり相手の背中をたたくことです。

手順としては、まず自分のを相手のわきの下から入れて手のひらで下あご部分をしっかり支えあごを反らせます。

そして手のひらの付け根部分で相手の肩甲骨の間をたたきます。相手が苦しくて座っていたり横になっていたりしても同じように行います。

〇応急処置(3) 腹部突き上げ法
それでも餅が出てこない場合は、「腹部突き上げ法」を行います。おなかを強く突き上げて、のどに詰まったものを吐き出させる応急処置です。

手順は、相手を背中側から抱きかかえて自分の胸を相手の体にしっかりと密着させます。
そして片方の手で握りこぶしを作り、親指を相手のへそとみぞおちの中間付近にあてます。

その握りこぶしをもう片方の手で握り、斜め上の方向に引き上げます。相手が立っていてもいすに座っていてもできますが、乳児や妊婦には行ってはいけません

神奈川県消防学校 松谷未来教官
「焦って水を飲んだり、指を突っ込んで無理に出そうとしたりすると悪化してしまう可能性が高い。周りの人は、吐き出させることを意識してためらわずに処置してほしい」

餅を詰まらせないために

餅をのどに詰まらせずに食べるにはどうすればいいのか、日本医科大学付属病院高度救命救急センターの五十嵐豊医師は、4つのポイントがあると話しています。

4つのポイント
「餅を小さく切る」、「食べる前に水分をとる」、「ゆっくりよくかんで食べる」、「食べるときは姿勢をよくする」

高齢になると歯が減ってうまくかむことができない人もいるので、チョコレートのひとかけらくらいに「小さく切る」のが理想だと指摘しています。

高齢になると唾液が減ってしまうので、食べる前に水分をとって、口の中や食道を潤しておくと滑りがよくなり、そのうえで、ゆっくりよくかんで食べると、飲み込みやすくなると言います。

また、姿勢が悪い状態で飲み込むと詰まりやすくなるので、食べるときは姿勢をよくするのが大切だと指摘しています。

五十嵐豊医師
「正月は、つきたての餅を食べたり、飲酒した状態で餅を食べたりするので、よりリスクが高まります。飲み込みやすくする4つのポイントを意識して楽しい正月を過ごしてほしい」

一方、インターネット上に書き込まれている餅がのどに詰まった時に掃除機で吸い取る方法については、「掃除機で吸い取った実例は数多くあるが、清潔ではない掃除機のノズルを口の中に入れるので合併症のリスクがあります。応急処置をしても餅が出てこず、救急車も到着していない状況で、最終手段としてやる価値はあると思うが、それ以外の状況ではあまりすすめられない」と指摘しています。

ページトップに戻る