1. NHK
  2. 首都圏ナビ
  3. STOP詐欺被害!
  4. 詐欺:闇バイトは絶対ダメ!

詐欺:闇バイトは絶対ダメ!

  • 2022年10月11日

詐欺のさまざまな手口をお伝えし、被害を未然に防ごうという「STOP詐欺被害!」。今回のテーマは「闇バイトは絶対ダメ!」です。特殊詐欺の「だます」側に加担してしまうのを未然に防ごうという取り組みをお伝えします。

「あっ、何これ」
「そのバイトダメです!」

「SNSで見つけた高額バイト。ちょっとだけ稼いでやめれば大丈夫かな…」
「No Good!」

東京都が、ことし8月から始めたターゲッティング広告です。
この広告はインターネットで「闇バイト」や「楽に稼げる」それに「高時給」など、特殊詐欺の勧誘時に使われるようなキーワードを頻繁に検索する人に表示される仕組みになっています。検索した人に広告を見てもらい、特殊詐欺に加担しないよう呼びかけるのがねらいです。

広告をクリックすると警視庁などの相談窓口が紹介されるほか、AI=人工知能が質問に自動で答える機能も導入されています。

都によりますと、特殊詐欺の「受け子」や「出し子」などはSNSなどでいわゆる「闇バイト」として募集されています。とくに10代から30代の若者が深く考えずに加担してしまい、脅されるなどして辞めたくなっても辞められないケースもあるということです。

今回のポイントはこちら。「闇バイトは絶対ダメ!」

詐欺グループは「高時給」、「楽して稼げる」など甘いことばで犯罪に誘い込もうとしてきます。こうした誘いを受けたらきっぱり断り、警察に相談しましょう。

ページトップに戻る