詐欺のさまざまな手口をお伝えし、被害を未然に防ごうという「STOP詐欺被害!」。今回のテーマは「“カードが偽造されている”に注意!!」です。
9月上旬、千葉県内の80代の女性の自宅に家電量販店の店員を名乗る男から「あなた名義のカードで買い物をしようとしている人がいる」と電話がありました。
その後、警察官を名乗る男から電話があり「カードが偽造されているので口座を変える必要がある。手続きのため担当者を自宅に向かわせます。口座の番号と暗証番号を教えてください」というのです。女性は話を信じてしまい、口座の情報を教えてしまいます。
さらに自宅を訪ねてきた担当者を名乗る男にキャッシュカードを渡してしまい口座から50万円をだまし取られてしまったということです。
皆さんへのお願いです。「“カードが偽造されている”に注意!!」
詐欺グループは警察官や家電量販店の店員などを装ってことば巧みにあなたをだまそうとしてきます。電話で「カードが偽造されている」「口座を変える必要がある」ということばが出てきたら、詐欺を疑ってください。そして、口座の情報を聞かれたりキャッシュカードを渡すよう求められたりしても絶対に応じないでください。