ひるまえほっと

  • 2024年5月13日

山岳ガイドと行く低山さんぽ 天覧山&多峯主山 埼玉 飯能

キーワード:

「低山さんぽ」では
① 標高1000メートル以下
② アクセスがよく日帰りで行ける
③ 登山道が整備されている
低山を山岳ガイドと一緒に登り、その魅力をお伝えします。

ひるまえほっと リポーター/ディレクター 松尾衣里子

【今回登った山】

天覧山197m 多峯主山271m

【コース】

<天覧山>
登山口(天覧山下)→ムササビの巣→ヤマツツジ→十六羅漢→チャート→天覧山山頂

<多峯主山>
湿地(飯能の尾瀬)→見返り坂→シャガ→雨乞い池→多峯主山山頂

【教えてくださる方】

埼玉山岳ガイド協会 会長 太田昭彦さん
ヒマラヤやヨーロッパアルプスなど海外の山から関東近郊の低山まで、年間150日以上を山で過ごす。中高年向けの山歩き教室を主宰。

低山さんぽレッスン① 基本の装備

太田さん

靴とザックと雨具。

●靴
・ねんざなどけが予防にはハイカットがおすすめ
・今回のコースなら履きなれたウォーキングシューズでもOK

●ザック
・バランスを崩したとき手をつけるよう両手をあける
・低山ならサイズは20リットルが目安

●雨具
・セパレートがおすすめ 低山ならポンチョタイプでもOK
+飲み物も忘れずに!

【山で見られる植物】

ヤマツツジ

キンラン

エビネ

☆天覧山&多峯主山では900種類以上の植物が見られます。

低山さんぽレッスン② 安全で疲れにくい山道の歩き方

 

前後に小さく左右に広く。

・前後の歩幅は小さく、左右に足を開いて歩く
・前後は靴一足分くらい
・左右は傾斜が急になるほど横幅広くするとバランスが取りやすい

【山の歴史】

●十六羅漢
お釈迦様の弟子の中で、修業に励み悟りを得た16人。
江戸時代に五代将軍の徳川綱吉が病になったとき、この山の僧侶に祈祷してもらい回復したことから綱吉の母、桂昌院がお礼として寄進したと伝わっています。

●チャート 山頂付近の固い岩
約3億年前に海底でプランクトンの死骸が長い時間をかけて堆積したもの。
プレートの衝突によって押し上げられて山頂を形づくったといいます。

【かんたん山ごはん】

<つくり方>
1.みそを器に入れる。
2.乾燥野菜をふりかける。
3.お湯を注いでよく混ぜる。

<材料>(2人分)
だし入りみそ … 2パック
乾燥野菜 … 30g
お湯 … 320ml

☆乾燥野菜は栄養価が高く、軽くて持ち歩きやすいので山ごはんにおすすめ
☆みそ汁で疲れた体に塩分補給

【山の見どころ】
●飯能の尾瀬!?

天覧山と多峯主山をつなぐ谷が湿地になっています。
湿地の植物が見られ、プチ尾瀬気分が味わえます。

●見返り坂

源義経の母、常盤御前が、あまりの美しさに振り返りながらのぼったという坂。
いまは景色は見られませんが、歴史を感じられます。

●シャガ&雨乞い池

山頂の手前に現れるのが、シャガの群生と池。
息を止めて池の周りを7周すると池の主が現れるという言い伝えが。
※安全と体調には十分注意してください。

低山さんぽレッスン③ 疲れたときの安全な歩き方

 

・股関節から足をあげる
・足の裏全体で着地する

【山頂の景色】

山頂からは、飯能市街が一望できるのはもちろん、東側には、都心のビル群など東京方面が見渡せ、天気がいいとスカイツリーも見えます。西側には奥多摩と奥武蔵の山並みが広がります。
気象条件がいいときには富士山も見ることができます。

 

これだけ魅力がつまった低山はなかなかない。初心者からベテランまで手軽に楽しめる。念のためにきちんと装備は準備して山歩きを楽しんでもらえたら。

 

【編集後記】
出産、育児でブランクがあり、久しぶりの山登りでしたが、低山なので無理せずのんびり歩くことができました。人の暮らしに近い低山では、山の中でもさまざまな文化や人の営みに出会えます。
今回訪ねた天覧山・多峯主山では地元の市民を中心とした守る会の方々が、自然を守り、活用する活動をしています。こうした方達がいるからこそ里山の自然が守られているんだなぁと実感しました。
毎月エコツアーなどのイベントも開催しているそうです。娘を連れて行ってみたいです。

リポーター/ディレクター 松尾衣里子

あわせて読みたい

ページトップに戻る