おうち時間が増える中、家庭で簡単に焼けるパン作りをする人が増えています。
パンの生地が膨らまなかったり、表面にヒビが入ったり…
そんな失敗を気にせずに、簡単にパンを作れる様々な方法が出てきています。
今回は、こねなくても簡単に焼けたり、お米からパンが作れたりする方法を、料理研究家の浜内千波さんとヴィーガン料理研究家のリト史織さんに教えて頂きました!
★作り方(9個分)
<材料>
・強力粉 … 300g
・塩 … 5g
・ドライイースト … 4g
・砂糖 … 15g
・バター … 15g
・ぬるま湯(40℃ほど) … 195ml
<つくり方>
1.ボウルに砂糖、塩、ドライイースト、強力粉を入れて混ぜ、ぬるま湯を入れ、生地がまとまるまで混ぜる。
2.(1)の上にバターをのせてラップをかけ、温めたオーブンレンジで30分ほど1次発酵させる。(★35~40℃で30分ほど)
3.手に小麦粉(分量外)をふり、(2)を30回ほど混ぜる。
★バターが手につかなくなるまで混ぜ込むのがポイント!
4.小麦粉をふったまな板に(3)の生地をのせて細長くし、9分割にして丸める。ラップをして、15分ほど生地を休ませる。
5.小麦粉(分量外)をふったまな板に(4)をのせ、10cmくらいの円形にのばし、2つ折りにして口を閉じ、閉じ口を下にして丸く形を整える。
6.クッキングシートを敷いた天板に(5)を並べ、ぬれたふきん、ラップの順にかぶせ、35~40℃に温めたオーブンレンジに入れて、30分ほど2次発酵させる。
7.180℃のオーブンで、様子を見ながら18分焼いたら完成。
【教えて頂いた方】
料理研究家 浜内 千波(はまうち・ちなみ)さん
★作り方(食パン1/3斤分)(16.5×6.2×6cmの型を1台分)
<材料>
・米 … 115g(浸水済150g)
・なたね油 … 13g(大さじ1)
・メープルシロップ … 8g(小さじ1)
・塩 … 2g(小さじ1/2弱)
・ぬるま湯(50℃ほど) … 70~75ml
・インスタントドライイースト … 2g
<つくり方>
1.軽く洗った米をボウルに入れ、水1カップ程度(分量外)を加えて2~3時間ほど浸し、ざるにあげて水けをよく切る。
2.ミキサーに、(1)、なたね油、メープルシロップ、塩、ぬるま湯、最後にドライイーストを入れて混ぜる。
★メープルシロップは砂糖でも代用可。
★なたね油は、好みの油でも代用可。
3.ミキサーで30秒ほどまわしては一度止める動作を3~4回繰り返す。途中、ミキサーの側面に飛び散った生地を、ゴムべらでこそぎ落として全体がなめらかになるまで均等に混ぜる。
4.生地のざらつきがなくなったら、オーブンシートを敷いた型に流し込む。霧吹きで表面全体にいきわたるくらいの水を吹きかけ、オーブンの発酵機能を使って、40℃で20分ほど発酵させる。
5.生地がもとの1.5倍程度まで膨らんだらオーブンから一度取り出し、室温においておく。その間にオーブンを180℃に余熱し始める。
6.余熱が完了し、生地がもとの2倍程度にふくらんだら、焼く直前に表面に霧吹きをし、30分ほど焼く。
7.表面にこんがり焼き色がついたらオーブンから出す。粗熱が取れたら型から出して、完成。
【教えて頂いた方】
ヴィーガン料理研究家 リト 史織(りと・しおり)さん
◎お米パンのアレンジ
じゃがいもパン、ビーツパン、ほうれん草パン、にんじんパン
★カラフル野菜パン
切った野菜を生地と一緒にミキサーに入れて焼くと、色鮮やかに仕上がる。