お菓子作りをしながら実験もできてしまう「サイエンススイーツ」が人気を集めています。形が変わったり、発泡したり、色が変わったり、一つ一つのなぜ?をお菓子を作りながら学びます。クリスマスにおすすめの「サイエンススイーツ」を、料理研究家の太田さちかさんに教えてもらいます。
☆材料(直径5cmカップケーキ6個分)
デコレーション
・卵白…1個分
・グラニュー糖…50g
・塩…ひとつまみ
・紫芋パウダー…2g
・いちご…6個
・レモン果汁…60g(10g/個)
・砂糖菓子(飾り用)…適宜
カップケーキ
・薄力粉 … 60g
・ブラウンシュガー…85g
・コーンスターチ…25g
・重曹…ひとつまみ
・卵…1/2個
・サラダ油…65ml
・牛乳…35ml
・ヨーグルト…35g
☆デコレーションの作り方
1.ボウルに、卵白と塩を入れハンドミキサーで泡立てる。
2.卵白が白っぽくなったら、グラニュー糖を3回に分け入れながら混ぜ、固いメレンゲにする。
3.(2)にふるった紫芋パウダーを加え、ゴムベラで全体を混ぜ合わせ、なじんだらしぼり袋に入れる。
4.カップケーキの中央に10円玉程度に(3)をしぼり、へたを取ったいちごを固定する。いちごの周り全体を(3)をしぼっておおう。
5.お好みで砂糖菓子を飾る。レモン汁をかけると、色の変化を楽しめる。
【なぜ色が変化する?】
紫芋パウダーには、アントシアニンという成分が含まれていて、アントシアニンはアルカリ性の卵白と混ざると、青みがかった色、酸性のレモン汁をかけると、赤みがかった色に変化!
※監修 東京農業大学 野口 治子准教授
☆カップケーキの作り方(※市販のものでもOKです)
1.ふるった薄力粉、コーンスターチ、グラニュー糖、重曹を混ぜておく。
2.ボウルに卵、サラダ油、ヨーグルト、牛乳を入れ、泡立て器で混ぜる。
3.(1)のボウルに、(2)を注ぎ入れ泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。
4.オーブン用の紙を敷いたカップケーキ型に生地を8分目まで流し入れ、150度に予熱したオーブンで40分焼く。
【メレンゲさかさま実験のポイント】
メレンゲをしっかり固くするには、塩をひとつまみ入れ、グラニュー糖は分けて入れることが大切。
グラニュー糖を入れるタイミングは…
1回目:全体が白っぽくなってきたら
2回目:泡がきめ細かくなり、つやが出てきたら
3回目:つやが増して筋が残るくらいになったら
しっかり固まったメレンゲは、逆さにしてもご覧のとおり!
☆材料(200mlグラス3個分)
・かき氷シロップ(レモン)…30ml
・かき氷シロップ(いちご)…20ml
・かき氷シロップ(ブルーハワイ)…10ml
・ぶどうジュース…60ml
・りんごジュース…60ml
・オレンジジュース…60ml
・紅茶(無糖)…140ml
・炭酸水…70ml
・氷…150g
☆下準備
・グラス3個に、氷を50gずつ入れておく。
【色混ぜ実験】
グラスを3個用意し、1つにかき氷シロップ(レモン)を10ml、もう1つにかき氷シロップ(ブルーハワイ)を10ml入れる。
空いているグラスに、それぞれのかき氷シロップを混ぜる。
色の変化を楽しんで。
☆ぶどうのグラデジュース
グラスに色混ぜ実験で作った緑のシロップを注ぐ。次に、ぶどうジュースを氷につたわせ そっと注ぐ。
最後に、炭酸水を氷につたわせ そっと注ぐ。
☆りんごのグラデジュース
グラスにかき氷シロップ(いちご)を注ぐ。次に、りんごジュースを氷につたわせ そっと注ぐ。
最後に、紅茶を氷につたわせ そっと注ぐ。
☆オレンジのグラデジュース
グラスにかき氷シロップ(レモン)を注ぐ。次に、オレンジジュースを氷につたわせ そっと注ぐ。
最後に、紅茶を氷につたわせ そっと注ぐ。
☆材料(90mlアイスポップ型6個分)
・牛乳…400ml
・グラニュー糖…30g
・粉寒天…4g
・いちご…6個
・キウイ…1個
☆作り方
1.アイス型は、水にくぐらせておく。
いちごはヘタを切り、縦に2つに切る。
キウイは皮をむき、6等分に輪切りし、さらにダイス状に切る。
2.アイス型に、(1)のいちごを2個ずつ、キウイは等分して入れる。
3.鍋に、牛乳とグラニュー糖、粉寒天を入れて中火にかける。
沸騰したら弱火にし、しっかりと溶かす。吹きこぼれに注意。
4.(2)に(3)を流し入れてアイス棒を刺し、冷凍庫で4時間ほど冷やす。
オレンジジュースを氷めがけて そっと注ぐ。
最後に、紅茶を氷につたわせ そっと注ぐ。
☆材料
・砂糖…50g
・コーンスターチ…10g
・クエン酸…小さじ1/2
・重曹…小さじ1/2
・かき氷シロップ…小さじ1(いちご、レモン、ブルーハワイなどお好みで)
☆作り方
1.ボウルに粉砂糖とコーンスターチを入れて混ぜる。
2.(1)にクエン酸と重曹、かき氷シロップを加えて混ぜる。
3.好みの型で型押しして成形したら平らなところに並べ、約半日乾燥させる。
【発泡するのはなぜ?】
重曹+クエン酸+水分 → 二酸化炭素が発生 シュワシュワに!
☆材料(4個分)
・牛乳…200ml
・マシュマロ…80g
・カラフルなマシュマロ…20g
☆作り方
1.カラフルなマシュマロをキッチンバサミで切り、グラスに貼り付ける。
2.鍋に牛乳とマシュマロを入れて火にかける。
3.ゴムべらで混ぜ、マシュマロが溶けたら火からおろし、残りのカラフルなマシュマロと一緒にカップに流しいれる。
4.冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
◆サイエンススイーツ紹介
料理研究家・ケーキデザイナー 太田さちかさん