ページの本文へ

ちばWEB特集

  1. 首都圏ナビ
  2. ちばWEB特集
  3. JR京葉線ダイヤ改正 千葉市アンケート調査の結果公表 「悪影響」指摘は8割超 通勤・通学時間は平均15分増加

JR京葉線ダイヤ改正 千葉市アンケート調査の結果公表 「悪影響」指摘は8割超 通勤・通学時間は平均15分増加

  • 2024年5月22日

JR京葉線のダイヤ改正を巡る問題。

千葉市は地元経済団体などと、ダイヤ改正の影響について尋ねるアンケート調査を行い、その結果がまとまりました。

影響はどれほど広がっているのか。結果について詳しくお伝えします。

👇京葉線ダイヤ改正の経緯や理由は、こちらの記事で👇

回答は1万5000件近く!

2024年3月16日に行われたJR京葉線のダイヤ改正では、ラッシュ時の通勤快速が廃止されたほか、朝と夕方以降の時間帯の快速が早朝の上り2本を除いて各駅停車に変更されました。

千葉市は、利用者への影響を把握するため、3月23日~4月30日の期間、インターネット上でアンケート調査を行いました。

寄せられた回答は1万4849件に上り、このうち、「ふだんから京葉線を利用している」とした1万3727人の回答の集計結果の速報が公表されました。

その主な結果は次の通りです。

「ダイヤ改正に関心あり」87%

「2024年3月16日に実施された京葉線のダイヤ改正に関心はありますか?」という質問には、「関心がある」とした人が98%に上りました。

「とても関心がある」87.4%
「やや関心がある」10.4%
「あまり関心がない」1.9%
「全く関心がない・知らなかった」0.3%

「京葉線利用に悪影響」82%

「全体として、あなたにとって普段の京葉線利用においてダイヤ改正の影響はどう感じますか?」という質問に対し、「悪影響がある」とした回答が8割以上を占めました。

「いい影響がある」7.1%
「ほぼ影響がない・気にならない」8.8%
「悪い影響がある」81.6%
「分からない」1.6%
「その他」0.9%

「京葉線の沿線地域全体(内房・外房や東京までを含む)にとって、ダイヤ改正の影響はどう感じますか?」という質問では、「悪い」という回答が全体の8割以上に上りました。

「とても良い」4.8%
「やや良い」2.9%
「どちらともいえない」10.8%
「やや悪い」16.1%
「とても悪い」65.4%

「乗車時間・帰宅時間」に悪影響 7割超

「帰宅時間」「乗り換えの利便性」「乗車時間」「混雑具合」などの項目別に、好影響・悪影響があるかどうか尋ねました。

その結果、「乗車時間」「帰宅時間」に「悪影響がある」とする回答が7割以上となりました。

千葉市のホームページより

通勤・通学時間 平均15分増

ダイヤ改正前後の通勤・通学時間の変化についても尋ねられました。

回答を居住地の地域別に平均をまとめると、内房・外房地域で影響がより大きいことも分かりました。

【回答全体の平均】70.4分→85.2分 14.8分増加

【千葉市内】66.4分→80.8分 14.4分増加

【千葉市以西】51.5分→55.0分 3.5分増加

【内房・外房】84.9分→104.9分 20.0分増加

「快速増便を希望」75%

「ダイヤ改正後のダイヤについて、どのような変化が望ましいですか?」という質問に、複数回答ありで尋ねたところ、半数以上の回答で「快速の増便」や「通勤快速の復活」を望む声がありました。

「通勤・退勤時間帯の快速の増便」74.7%
「通勤快速の復活」56.9%
「新たな快速などの運行(停車駅の再検討など)」31.1%
「特急の自由席の復活」15.8%
「各駅停車の増便」15.5%
「特急の増便」11.7%
「自身の利用駅に快速が停車」7.5%
「その他」10.4%
「特になし」3.3%

利用者「家庭と仕事両立に不安」

回答の自由記述では、「以前よりも通勤時間が増加した」、「通勤時間の増加で家族の世話と仕事が両立できるか不安」などの声が寄せられました。

蘇我駅利用
40代男性

家を出る時間が30分早まりました。 通勤に2時間掛かるというのは通勤圏内とはもはや呼べず引っ越しを決めました。

海浜幕張駅利用
50代女性

快速があるため、都内から海浜幕張に引っ越してきました。 今回のダイヤ改正は最悪です。 夕方以降夜の時間帯の快速は必須です。

蘇我駅利用
50代男性

朝も夜も30分余計に時間がかかるようになりました。各駅停車の混雑がひどくなった。余りに辛いため、勤務時間の変更を申し出ています。

鎌取駅利用
40代女性

行き帰りともに通勤快速を使っていたので、行きは20分ほど早く家を出て、帰りは30分ほど遅く最寄り駅に着きます。蘇我始発ではない電車も増えたようで、各駅停車でも座れません。介護認定を受けている親がいるので、この先、仕事との両立が出来るか不安です。

稲毛海岸駅利用
20代男性

快速がなくなり、心理的に移動が大変だと感じるようになりました。乗降客が少ない駅に停車するのを見ると、帰宅する心労が計り知れないです。

一方で、ダイヤ改正に対して前向きな声もありました。

海浜幕張駅利用
50代男性

通勤快速がなくなり、混雑が平準化したと感じます。通勤快速の通過待ちがなくなり、所要時間が減った電車もあり、便利になりました。

検見川浜駅利用
50代女性

通勤・退勤時に快速が増えると快適ですが、待ち合わせが発生するのであれば、今回のダイヤ改正で満足です。このまま継続してほしいです。通勤快速はなくしてくださって感謝します。

新習志野駅利用
60代男性

快速が停車しない駅のため非常に利便性が良くなりました。質問形式が快速また通勤快速の復活を要望する誘導質問のようで、非常に不愉快なアンケートだと思います。

JRに結果提供し協議へ

アンケートの結果を受けて、千葉市の神谷市長は次のようにコメントしています。

千葉市 神谷市長

今回のアンケートでは、日常的・恒常的に京葉線を利用されている方々からの意見を伺うことができたと考えています。

乗車時間が増えたという声が最も多かったほか、ダイヤ改正後の望ましい変化では「通勤・退勤時間帯の快速の増便」を求める声が最も多くあがりました。

これまで市がJR東日本に要望してきたことが、利用者の求めている内容だったと分かる結果と考えています。

今後、アンケート結果をJRに提供するとともに、引き続き協議を進めていきます。

ページトップに戻る