動画

  • 2024年5月10日

【動画】鉄道あの頃 #45 東京メトロ東西線あのころ

キーワード:

NHKの蔵出し映像(1分15秒)

 

千葉と東京の大動脈 最初の開業は高田馬場~九段下

東は西船橋駅でJR線や東葉高速鉄道と直通運転、西は中野駅でJR線と直通運転する東京メトロ東西線。最初に開業したのは、高田馬場と九段下の間です。最初の東京オリンピックが行われた1964(昭和39)年の12月のことでした。

開業前の試運転

西に東に路線延長 全線開業は1969年

1966年 西は中野、東は竹橋まで(この後大手町まで)開通
1967(昭和42)年 東陽町まで開通
荒川を越え東側は高架に
1969(昭和44)年 西船橋まで開通し 全線が開業

葛西駅高架下には博物館

関連記事

南砂町駅改良で輸送力増強へ

鉄道あの頃 ほかも見る

蔵出し動画シリーズ「鉄道あの頃 懐かしのあの映像」

ページトップに戻る