都内 ガソリン小売価格 1リットル187.9円 過去最高値

東京都内のレギュラーガソリンの小売価格は28日時点で、1リットルあたり187.9円で記録の比較できる2004年以降で、最も高い価格となりました。

国の委託を受けてガソリン価格を調査している石油情報センターによりますと、都内のレギュラーガソリンの28日時点の平均の小売価格は187.9円で先週より2.4円上がり、記録の比較できる2004年以降で、最も高い価格となりました。
これまで最も高かったのは、15年前の2008年8月4日の186円でこれを1.9円上回りました。
値上がりは10週連続で、国からの補助金がことし1月以降、段階的に縮小されていることや主要な産油国であるサウジアラビアが原油を自主的に減産した影響で原油価格が上昇傾向にあること、さらに円安に伴って輸入価格が上昇していることなどが主な要因です。
東京以外の関東の6県では、値段が高い順に群馬県が188.3円、神奈川県が187.7円、栃木県が186.1円、茨城県が183.6円、埼玉県が183円、千葉県が182.1円となっています。
今後の見通しについて石油情報センターは「いまの値上がりは、円安に加え国からの補助金の縮小の影響が大きく、今後、補助金がどうなるかが注目される」と話しています。

都内のガソリンスタンドではドライバーから生活への影響を懸念する声が聞かれました。
東京・世田谷区のガソリンスタンドは、レギュラーガソリンの価格を先週木曜日から2円値上げし、現在は1リットルあたり184円としています。
近くに住む40代の会社員の男性は「やっぱり高いですね。自家用車を通勤でも使っていますが、ガソリン代が月に1、2万円はかかるので困っています。なるべく安い所で給油して、少しでも出費を抑えたい」と話していました。
また、社用車の給油に訪れた60代の男性は「この1年はびっくりするほど高いですね。仕事で大きな道具を運ばないような場合は、車ではなくオートバイを使うように工夫しています」と話していました。

ガソリン価格の値上がりが続くなか、「カーシェアリング」の会員数が大幅に増えています。
カーシェアリング最大手の「タイムズカー」によりますと、先月までの1か月間に会員数がおよそ4万4000人増えました。
1ヶ月間の増加数が4万人を超えるのは、サービスを始めた2009年5月以降初めてのことで、増加数としてこれまでで最も多かった去年9月までの1か月間の、およそ3万6000人より8000人多く大幅に増えています。
カーシェアリングでは利用料金にあらかじめガソリン代が含まれているため、利用料金とは別にガソリン代を支払う必要がありません。
今月新たに入会した人は「レンタカーとは違い、ガソリン代を気にしなくて済むからカーシェアリングを利用することにしました」と話していました。
タイムズカー広報担当の渡邉倫也さんは「コロナ後の移動需要の増加などさまざまな要因があるなかで、ガソリン価格の高騰も一つの要因となって利用する方が多いのではないか」と話していました。

ガソリン代を節約しようと、長野県千曲市の企業は車で出張する営業担当が“相乗り”して出張先に向かう取り組みを始めています。
従業員15人の千曲市のメーカーでは、週に1、2回、営業担当の6人が、東京や愛知、それに大阪などに車で出張しているため、ガソリン代がかさんでいます。
こうしたなか、このメーカーが始めたのが営業車の相乗りです。
1人1台車を使って出張することはできるだけ避け、同じ方面に向かう出張の場合には行きも帰りも営業担当2人が1台の車に一緒に乗り込み移動しています。
出張先でのきめ細かな移動は、片方の社員が電車などを利用しているということです。
30日は、東京や神奈川に出張する社員6人が、お互いの予定を共有し、効率のいい出張計画を立てていました。
会社によりますと1人1台で出張していた時よりもことしの年間のガソリン代は、10%余り削減できる見込みだということです。
長野セラミックスの佐藤義雄社長は「私たちのような中小企業は出張して対面で営業しなくてはまったく商売にならない。相乗りは小さな取り組みだが、年間通じれば大きな節約につながるのでこの取り組みを続けていくしかない」と話していました。