ページの本文へ

静岡WEB特集

  1. NHK静岡
  2. 静岡WEB特集
  3. 静岡 リニアの前に 新幹線 役立つ鉄道史 後編 NHK 三上弥アナ

静岡 リニアの前に 新幹線 役立つ鉄道史 後編 NHK 三上弥アナ

リニアの前に 新幹線の鉄道史を理解する┃静岡
  • 2023年05月19日

           三上弥 NHK「現場のことば」第47回

           みんなに役立つ「鉄道史」  静岡県  後編

                                     新幹線

日本の鉄道には、蒸気機関車の時代から、最先端の技術が投入されてきました。

「新幹線」にも、最先端の技術が活用され続けています。

今後は、リニア中央新幹線がどうなっていくのかも、鉄道の歴史上、重要な論点です。

 

「開業50年」 NHKニュースから
新幹線初代0系 静態保存車両

独特のだんご鼻。白と青のデザイン。

新幹線の初代、0(ゼロ)系の車両です。

東海道新幹線開業50年にちなんで、十河信二(そごう・しんじ)元国鉄総裁が過ごした愛媛県西条市で、記念の写真展が行われています。

平成26年10月1日 NHKニュースから

平成26年10月1日のNHKニュースです。

昭和39年10月1日に日本で新幹線が開業してからちょうど半世紀の日に取材しました。

NHKニュース 平成26年10月1日

愛媛県西条市のJR予讃線伊予西条(いよさいじょう)駅の隣に、「十河信二記念館」があります。

十河信二 (そごう・しんじ)  国鉄総裁

NHKニュースから

十河信二は、明治17年、いまの愛媛県新居浜(にいはま)市で生まれ、旧制の西条中学校や東京帝國大学で学びました。

開業前 十河国鉄総裁 モデル線区の車両
NHKニュースから

戦前には満鉄・南満州鉄道株式会社の理事を、戦後には西条市長や鉄道弘済会会長を務めたあと、昭和30年に国鉄総裁になりました。

新幹線開業前 モデル線区走行中の車内
NHKニュースから

在任中、新幹線の実現に向けて力を尽くしたことから、新幹線の「父」や「生みの親」と呼ばれることもあります。

新幹線の「父」や「生みの親」と呼ばれる人物の記念館があるのは、旧制中学時代や市長在任中に暮らしたことのある愛媛県西条(さいじょう)市です。

NHKニュースから

東海道新幹線開業50年にちなんで記念館で行われた写真展には、東海道新幹線にまつわる写真など、十河をとらえた作品およそ30点が展示されました。

NHKニュースから

昭和34年4月の起工式の写真です。

新幹線の起工式は、静岡県熱海市で行われました。

新丹那(しんたんな)トンネル熱海口でくわ入れしている十河総裁がとらえらています。

昭和39年10月1日から 新幹線の営業運転が続く
工事中の新丹那トンネル
NHKニュースから
NHKニュースから

地盤の性質からかなり難しいと言われた工事に、技術者たちが立ち向かいました。

NHKニュースから

昭和36年5月にアメリカの首都ワシントンで撮影した写真です。

新幹線の建設資金に充てる8000万ドルを借り入れる調印式のひとコマで、十河総裁が資金面でも新幹線の建設に貢献したことが分かります。

NHKニュースから

「新幹線は、世界で最新、最高の技術を採り入れまして、国鉄の全知能を結集致しまして、計画し、施行されているものであります」

(十河信二 国鉄総裁)

新幹線 開業
昭和39年10月1日

東京駅 NHKニュースから

昭和39年10月1日、新幹線が開業しました。

前々回の東京オリンピック開会式の9日前です。

十河総裁は昭和38年5月に退任したので、新幹線開業時のテープカットは担当していません。

東京駅出発直後の新幹線 昭和39年10月1日
NHKニュースから

開業当時、超特急とされた「ひかり」東京・新大阪間を4時間で結び、「夢の超特急」とも呼ばれました。

超特急の「ひかり」に対し、「ビジネス特急」とも呼ばれた東海道本線の特急の名称を引き継いだ新幹線の「こだま」は特急とされ、東京ー新大阪間は5時間かけての運行となります。

開業時に静岡県内で新幹線の駅が設けられたのは、熱海駅・静岡駅・浜松駅です。

熱海駅  新幹線「歓迎」
ホームドアはまだ「ない」   昭和39年10月1日

各地は「お祝いムード」に包まれます。

新幹線開業日の車内 昭和39年10月1日
NHKニュースから

新幹線が通ることで、静岡県の沿線各地では、産業の大きな発展が期待されました。

新幹線開業は 東名高速道路開通より早い

新幹線が開業したのは、東名高速道路開通より前です。

東京圏に新幹線通勤
昭和44年 新幹線 三島駅開業

新幹線の三島駅が開業したのは昭和44年です。

NHKニュースから

「東京圏に新幹線通勤」という新しいライフスタイルを生み出しました。

静岡県 新幹線6駅
昭和63年 東海道新幹線 
新富士駅・掛川駅開業

昭和63年には、東海道新幹線に掛川駅と新富士駅が開業。

新富士-三島間 車窓から 見事な富士山

静岡県内には、東海道新幹線の沿線で最も多い6つの駅があります。

新幹線
主な車両の変遷

0系

NHKニュースから

開業時から長年親しまれた「0系(ゼロけい)」は、平成11年に東海道新幹線から引退しました。


100系

NHKニュースから

昭和60年にデビューした2代目、「100系」です。

0系に比べ、車両の先端部分がとがった形になり、2階建て車両も登場しました。


300系

NHKニュースから

国鉄分割民営化後の平成4年に登場した「300系」です。

車両の先端は、さらにシャープな形になりました。

車体をアルミニウム合金にすることで軽量化を図り、最高時速は270キロと大幅にアップ。

「のぞみ」が登場した平成4年の時点で、東京ー新大阪間は2時間半に短縮されました。


500系

NHKニュースから

平成9年に登場した「500系」です。

ジェット機を思わせる「長い鼻(long nose)」に特徴があります。

山陽新幹線では最高時速300キロ運転、カーブの多い東海道新幹線では最高時速270キロ運転でした。


700系

NHKニュースから

平成11年に登場した「700系」です。

車両の先端部分が「カモノハシ(platypus)のくちばしに似ている」とされました。

定期列車としての運用は、令和2年3月に終了しています。


N700系  N700S系

東海道新幹線を現役で走行する「N700系」や「N700S(エス)系」はもちろん、新幹線の歴史をたどると、日本の鉄道技術の高さをうかがい知ることができます。

平成4年に「300系」で運転を始めた「のぞみ」も、「N700系」や「N700S系」で走行するようになりました。

「のぞみ」が登場してから30年余り。1時間当たり片道12本の「のぞみ」の運転が可能になったいまも静岡県の駅には1本もとまりません。


リニアの今後
日本の鉄道史上 重要な論点

日本の鉄道は開業以来150年余りにわたって、最先端の技術を駆使して発展してきました。

静岡県を通る鉄道路線では、明治時代から各時代を代表する「高速鉄道」の車両、それも最速の列車が営業運転してきたのが特徴です。

最速の列車が30年余りにわたって静岡県内の駅をすべて通過するという現状は、人口が全国の都道府県で10番目に多く、政令指定都市が2つある静岡県にゆかりのある人に対し、様々な「感情」をもたらしています。

蒸気機関車、展望車、ビジネス特急、新幹線はそれぞれの時代の最先端技術の象徴で、今後はリニア中央新幹線がどうなっていくのかも、日本の鉄道の歴史上、重要な論点です。

<報告> NHKアナウンサー 三上 弥



NHK発 鉄道150年+

NHK現場のことば「鉄道史」は、日本の鉄道開業から150年を迎えた令和4年10月に静岡県向けのNHKニュースで伝えた企画を「底本」として前編・後編を執筆しました。

WEB特集「現場のことば『リニアの前に』」には、鉄道愛好家・ファンが「よく知っている」ことも執筆した一方、一連の流れで見ていくと、ふだん鉄道を利用している人や高速交通網に関心のある人、さらに、これまであまり関心を持っていなかった人も知っておくと役立つことが含まれています。

リニア中央新幹線については、「NHKニュース」や「NHK NEWS WEB」 で最新情報をお伝えします。


新幹線 こぼれ話

愛媛県と高知県を結ぶJR予土(よど)線という路線があります。

旧國名の「伊予」と「土佐」を結ぶので「予土」線です。

新幹線開業50年と予土線全線開業40年が重なった平成26年、改装して初代新幹線「0系(ゼロけい)」に外観を似せた車両の運行が始まりました。

本物の新幹線は「電車・トイレ付き・高速走行」、予土線は「ディーゼルカー・トイレなし・ゆっくり走行」という違いがあります。

「ゆっくり走行」というのは、最高時速が85キロだからです。

「0系」似のディーゼルカーが登場した時は全国向けの「NHKニュース」でも放送したので、知っている人もいるかと思います。

このディーゼルカーが初めて一般公開されたのは、平成26年3月14日の営業運転開始前の3月1日、「十河信二記念館」のすぐ近くにある伊予西条駅でした。

初代新幹線0系似のディーゼルカー

平成26年3月 1日 初めて一般公開  伊予西条駅

平成26年3月14日  営業運転開始 宇和島-窪川間

「新幹線の父・生みの親」出身の県には新幹線が通っていないものの、本人の名前を冠した記念館や、改装で新幹線風の外観にしたディーゼルカーが走行している事実があります。

いずれも、ゆかりの地の誇りです。


【 表記参考┃国鉄┃十河信二 氏 】

この記事の本文では、現職の時点を基準に記します。

国鉄には「旧」を付けず、国鉄総裁や総裁には「元」を付けません。


 

  • 三上 弥

    アナウンサー

    三上 弥

    ▼平成6年度、NHKにアナウンサーとして入局。 ▼NHKニュースや国会中継、災害などの緊急報道をはじめ、報道分野の業務を中心に担当。 
    ▼NHKウェブサイトに「現場のことば」執筆中。

ページトップに戻る