末永 万智
2022年12月27日 (火)今年もありがとうございました(^^♪【末永万智】
こんにちは!キャスターの末永万智です。
2022年も残すところあと数日となりました...!
今年も、たっぷり静岡の中継コーナー「たっぷりライブ」で
たくさんの取材させていただきました!
冬に入ってからは、県内各地のイルミネーション会場からお送りしてきました。
まず11月には、静岡市の青葉シンボルロードから中継!
今年のテーマは「ハート」ということで、かわいらしいモニュメントがたくさん(^^)
夜空によく映えてとてもきれいでした。
そして!12月の中継では、清水区にある商業施設のイルミネーションについてお伝えしました。
雪の結晶をあしらった光のトンネルや...
イルミネーションの迷路もありました!
「家族で遊べる」がテーマのイルミネーション。
子どもたちが笑顔で駆け回っている姿に心が和みました(^^)/
SNS映えで人気だというフォトスポットも!
この施設で広報を担当しているみなさんとパシャリ☆
今年9月の台風15号で大きな被害を受けた清水区のまちを
イルミネーションで明るくしたい!
そんな思いを伺いました。
そして!平日月曜~金曜のお昼に放送している「ひるしず」。
今年もキャスターとして、視聴者の皆さんからの絵手紙をご紹介したり、
地域の情報をお伝えしたり...!
ご覧いただいてありがとうございました(^^)/
皆さんからのすてきな絵手紙や写真、そしてお手紙を見て、いつも本当にあたたかい気持ちになります。
年末年始、お時間がある方はぜひ絵手紙を描いて番組宛てにお送りください!
(/・ω・)/
お待ちしております!
ひるしずを一緒にお送りしてきた本多キャスターと!
富士山のポーズをしてみました。
本多キャスターの笑顔はいつも私の心を明るくしてくれます!!!
来年もひるしず、ぜひご覧ください☆彡
最後に、私の今年の漢字を考えてみました。
「進」!
Withコロナの時代となり、社会も少しずつ進歩したかなあ、という気持ちと
静岡生活2年目、キャスター2年目の私も、去年よりは進化できたかな...!という気持ちを込めました!
今年筋トレにハマり、ストイックにトレーニングしていた安川キャスターと。
今年の漢字は「筋」だそうです(^ω^)
今年もNHK静岡の番組をご覧いただいてありがとうございました!
来年もがんばります!よろしくお願いします!!
それでは皆さん、よいお年をお迎えください!(^^)!
投稿者:末永 万智 | 投稿時間:13:30 | 固定リンク
2022年11月11日 (金)冬がやってきますね(^^)/今回のうまいらは島田の自然薯(じねんじょ)!!【末永万智】
こんにちは!
キャスターの末永万智です。
11月も中旬になりました。だんだんと冬がやってきますね!
とはいえ、まだ最高気温が20℃を超える日もあり、過ごしやすさを感じます。
暑がりの私にはちょうどいい気候です。
あまりエアコンの暖房が得意ではないので、毎年なるべく服を着こむことで寒さをしのいでいます。
いつまで空調なしで過ごせるか...これからが勝負です!(/・ω・)/
さて、今回のうまいら!はこれから冬に向けて旬を迎える自然薯!
島田市の湯日地区に行ってきました。
なかなか普段家で食べることが少ない自然薯。
知らないことばかりだったのですが、
農家の松本さんにたくさんお話を聞いてきましたよ!☆彡
この写真でもわかるように、自然薯はとっても長いんです!
私の体の3分の2くらいありました...!
根菜は強い!というイメージだったんですが、自然薯はとってもデリケートなんだそう。
収穫のときもかなり気をつけないと、折れてしまうんだそうです(*_*)!
長い時間じっくりと手間をかけて育てる島田の自然薯。
魅力をたっっっぷりお伝えします!★
放送は11月17日(木)のたっぷり静岡で!
ぜひご覧ください(^^♪
※放送内容は変更になる可能性があります。
投稿者:末永 万智 | 投稿時間:14:00 | 固定リンク
2022年10月14日 (金)これから旬!今回のうまいらは掛川のキウイフルーツ【末永万智】
こんにちは!キャスターの末永万智です。
朝晩は涼しくなってきました。
まだ日中は暑い日もあって、服装の調節が難しいですね(*_*)
一週間の中でも気温差が大きいので、体調には十分お気を付けください!
さて、今回のうまいらは、この時期に旬を迎えるキウイフルーツ!
掛川のキウイ園に伺いました。

実はキウイ、たくさん品種があるんです!
色や形もさまざま。
そして、酸味や甘みなど、味もそれぞれ違うんです。
学生時代、ニュージーランドに行ったことがあるのですが、
その時現地で食べたキウイのおいしさが忘れられず...!
今ではキウイの虜になってしまった私\(^o^)/
たくさんのキウイに囲まれて幸せでした!!

キウイ園の平野さんにた~っぷりお話を聞きました!
そして私が即興で考えたキウイのポーズでパシャリ。
(キウイのポーズ...どうですか...はやるでしょうか...)
謎ポーズにも付き合ってくださった優しい平野さん。
キウイをもっと身近に感じてもらおうと新しい取り組みに次々挑戦しています!
掛川のキウイの魅力、たっぷりお伝えします!
放送は、10月20日(木)のたっぷり静岡で!
ぜひご覧ください☆彡
※放送の内容は変更になる可能性があります。
投稿者:末永 万智 | 投稿時間:17:00 | 固定リンク
2022年09月06日 (火)食欲の秋!今週のうまいらは「はなびらたけ」!【末永万智】
こんにちは!キャスターの末永万智です。
9月に入って、少し過ごしやすい気温になってきました。
朝、通勤しただけで汗だくになっていた今年の夏...
やっと訪れそうな心地良い季節が楽しみです!!
さて、秋といえば、食欲の秋!
おいしい旬のものがたくさんありますよね(じゅるり)
そのひとつが、きのこ!!
香りも食感も良い秋の味覚...
腸活に良いと聞いて、私も今いろいろなきのこ料理にチャレンジしています(^^♪!
今週のうまいらで紹介するのは、こちらのきのこ!!!

ジャーーーーーーーーーン!
見たことありますか...?
白くてふわふわしているような見た目...
幻のきのこと呼ばれる「はなびらたけ」です。
標高1000メートルを超える高山に自生するといわれています。
限られた環境でしか育たない、とても希少なきのこなんです...!
育てるのが難しい「はなびらたけ」。
栽培が行われている島田市を訪ねました。
なんと作っているのは、農家ではなく、電球を製造している会社の皆さん!
なぜはなびらたけの栽培を始めたのか!?
担当社員の宮田さんに話を伺いました。

栽培室にはもこもことしたはなびらたけがたくさん!
その特徴やおいしい食べ方などをお伝えします☆彡
9月8日(木)のたっぷり静岡内で放送予定です!
ぜひご覧ください!!(^^)/
※放送内容は変更になる可能性があります。
投稿者:末永 万智 | 投稿時間:14:00 | 固定リンク
2022年07月28日 (木)夏にぴったりの話題、お伝えしました!【末永万智】
こんにちは!
キャスターの末永万智です。
暑い日が続いていますね...!
平日11:50から放送している「ひるしず」では、
毎日気象情報もお伝えしています。
これから、夏本番!
屋外で活動される方はもちろん、屋内でも熱中症になる危険性があります。
水分補給と塩分補給!そしてしっかりと睡眠をとるなど、
体調管理に気をつけてお過ごしください(^^)
さて、6月、7月のたっぷりリポート、たっぷりLIVEでは、そんな夏にぴったりの話題をお伝えしました。

美しいオレンジ色!
写真からもみずみずしさが伝わる夏の果物、マンゴー...!
水の都・三島のきれいな水を使ってマンゴーを育てている、農家の鈴木貴之さんを訪ねました。

静岡でもマンゴーを育てていることを、まずは県民に知って、味わってほしい。
鈴木さんの強い思いを聞きました!
そして、もうひとつはこちら!

これ何だと思いますか...!?
実は、氷なんです。
氷のかたまりの中に、ドリルで花を彫っていく氷彫刻「フローラルアイス」。
スゴ技を持つ浜松市の氷彫刻家、二𣘺󠄀一幸さんに中継で実演していただきました!

この作品、たった3分で作り上げたんです!!
氷を削る迫力、スピード、そして繊細さ...
氷彫刻を始めて46年の二𣘺󠄀さんだからこそできる技!感動しました...。
これからも、静岡の魅力的なひと・もの、たくさん取材していきます!
たっぷりLIVE、今後もぜひご覧ください!!
投稿者:末永 万智 | 投稿時間:11:00 | 固定リンク
2022年04月18日 (月)今週のたっぷりLIVEとうまいら!【末永万智】
こんにちは!末永万智です。
4月に入って暖かい日が続いていますね。
今年度も、「ひるしず」、
「たっぷり静岡」のうまいら!や、
たっぷりLIVEを担当します。
よろしくお願いします!
今週、4/20(水)のたっぷりLIVE。
テーマは…「じゅるもち」!
みなさんご存知でしょうか…?
藤枝市の中山間地域、
蔵田でしか作られていない伝統のよもぎもちです。
よもぎが旬を迎えているこの時期、
一番おいしいんだそうです!

見てくださいこの鮮やかな緑色…!
「じゅる」は「やわらかい」という意味の方言。
とにかくやわらかいことが特徴で、食べた人を虜にしてしまうおいしさです。
【続きを読む】
投稿者:末永 万智 | 投稿時間:18:15 | 固定リンク
2022年03月09日 (水)今週のうまいらは「清見」!【末永万智】
こんにちは!末永万智です。
3月に入って、
少しずつ暖かい日が多くなってきましたね!!
最近は、静岡局のお天気カメラで河津桜を見るのが
楽しみになっています。
静岡県内、ほかの地域からも桜の便りが届き始めて、
春を感じる日々です(^^)♪
そんな暖かくなってきたこの季節のくだものといえば…
そう!柑橘類!
3/10(木)のうまいら!は、
静岡生まれのカンキツ、「清見」について。

【続きを読む】
投稿者:末永 万智 | 投稿時間:15:45 | 固定リンク
2022年01月17日 (月)今年もよろしくお願いします!/今回のたっぷりLIVEは【末永万智】
あけましておめでとうございます!
静岡に来て、あっという間に1年が経とうとしています。早い…!
昨年は取材でもプライベートでも、
静岡県内の多くの場所に行きました。
住みやすく、観光地もたくさんあり、
改めて素敵なところだな…と感じる毎日です。
たっぷりLIVEやうまいら!の取材で出会った皆さまの
あたたかさや、
ひるしず宛てに絵手紙や写真を送ってくださる皆さまの
「いつも見てるよ!」の声がとてもうれしく、
力になっています。
今年も静岡の魅力を発信すべく、頑張ります!
よろしくお願いいたします!
そして、1/19(水)はたっぷりLIVEがあります!
テーマはこちら・・・

【続きを読む】
投稿者:末永 万智 | 投稿時間:15:00 | 固定リンク
2021年10月25日 (月)トランポリン競技・タンブリングの魅力/今週のうまいらは、掛川のオリーブ!【末永万智】
こんにちは。末永万智です。
急に寒くなってきましたね・・・!
まだ衣替えができておらず、
突然下がった気温に耐えうる服がなくて困りました・・・。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので
みなさまもお気をつけください。
静岡に住み始めて約半年。
出身地の岐阜県に比べると
静岡の冬は暖かそうなイメージ・・・ですが・・・
ここ数日かなり寒さを感じているので、
しっかり対策していかなくては!と思っています。
さて!10月27日(水)のたっぷり静岡では、
気温が下がっているなかでも
“アツい”アスリートの話題をお伝えします!
「タンブリング」という競技、ご存じでしょうか?
トランポリン競技の一種で、
細長い「タンブリングバーン」と呼ばれる器具の上を、
技を決めながら走り抜けていく、
スピードと迫力のある競技です。
そんなタンブリング。
磐田市の静岡産業大学クラブには
日本のトップ選手が所属しています!

チーム内には来月行われる世界選手権に
出場を決めている選手もいて、
大会に向けて練習の真っただ中なんです。
どんな競技なのか、
そして日本が誇るトップレベルの技とは!?
タンブリングの魅力をたっぷりお伝えします。
競技を愛し、
練習を重ねる選手のみなさんの熱い思い、
ぜひご覧ください!!
そして、
10月28日(木)のうまいらは私が担当します!
今回は、オリーブについて。
【続きを読む】
投稿者:末永 万智 | 投稿時間:19:00 | 固定リンク
2021年09月29日 (水)コロナ禍で人気!親指ピアノ【末永万智】
こんにちは!
キャスターの末永万智です。
夏はオリンピック・パラリンピックなどで
お休みしていましたが、
9月から『ひるしず』も再開しました!
静岡の皆さんの暮らしに役立つ情報をお伝えします。
お寄せいただいた絵手紙や写真も
引き続き紹介していきますので、ぜひお送りください!
お待ちしています。
さて、今週のたっぷりLIVEは私が担当します。
テーマは「親指ピアノ」という楽器です。
みなさんご存じでしょうか?

【続きを読む】
投稿者:末永 万智 | 投稿時間:15:10 | 固定リンク
ページの一番上へ▲