2021年08月25日 (水)この2か月を振り返って  【 三上 弥 】


こんにちは。
シニア・アナウンサーの三上弥(みかみ・わたる)です。

210825mikami_01.jpg

久しぶりの「現場のことば」です。
この2か月は、
大雨や土石流といった緊急・災害報道が続きました。

210825mikami_02.jpg

「現場のことば」の読者の方々の近くでは、
どんな夏だったでしょうか。

静岡県では、8月20日すぎまでの大雨のあと、
暑さの厳しい日が続いています。


三上弥の「現場のことば」
第29回は、「この2か月を振り返って」です。


 令和3年6月後半 

静岡県では、
6月20日()に知事選が行われたあと、
23日(水)から25日(金)にかけて、
東京オリンピックの聖火リレーが行われました。


 7月になって 

6月30日(水)、
静岡地方気象台の記者会見などを受けて、NHKは、
「あす(7月1日)未明から来月(7月)3日にかけて
大雨となるおそれがあります。
気象台は、土砂災害や低い土地の浸水、
川の増水や氾濫に警戒するよう呼びかけています」と伝えました。

7月1日(木)から、静岡県は実際に大雨となります。
NHKは、定時の放送枠に加えて
特別枠[放送局内では「特設」と呼んでいます]を設けて、
大雨関連のニュースや警戒を呼びかける放送を続けました。
2日(金)も3日()も、大雨警戒の放送が続きます。
3日は記録的大雨となり、朝から緊急報道に当たりました。


 熱海市伊豆山の土石流 

7月3日()には、
静岡県熱海市伊豆山(いずさん)で土石流が発生します。
静岡県向け、東海・北陸ブロック、全国のニュースのいずれでも、
土石流関連のニュースを伝え続けたのは、ご存じのとおりです。

静岡県が、7月5日(月)の夜に、
被害を受けた地域に住んでいたとみられる
所在のわかっていない人の名簿を公表したことを受けて、
NHKでは名簿を放送しました。

担当した7月6日(火)朝の「NHKニュース おはよう静岡」では、
「熱海市で起きた土石流の発生から、きょう(6日)で、
人命救助に重要だとされる72時間となることから、
警察や自衛隊などは捜索や救助を
急ぐことにしています」で始まるニュースに続き、
名簿の名前と、心当たりのある場合の連絡先を伝えました。


テレビとともに、ラジオでも「特設」で伝え、
名前を読み上げるときには、ゆっくり、丁寧に、
所在のわからない方々が
無事でいてほしいと願いながら読んだことを覚えています。

210825mikami_03.jpg


生活情報

土石流の発生以降、
記者グループの多大な協力を得ながら
アナウンスグループが取り組んだのは、生活に関する情報です。

土石流発生当日の7月3日()に放送を始め、
NHK総合テレビの特別番組「心寄せて、熱海。」や、
テレビ・ラジオのニュースとおしらせで放送しました。

水をどうするのか、路線バスはどうなっているのか、
ゴミはどう処理するのか、支援や援助、義援金はどうすればいいのか。
―― 被害に遭った方々や、
支援に心を寄せる方々に届ける情報ということで、
忙しいなか取材に応じてくださった方々に深く感謝申し上げます。


 東京オリンピック 

東京オリンピックの期間中、
自転車のトラック種目が、
静岡県伊豆市にある「伊豆ベロドローム」で行われました。
入場者数の上限を収容人数の半分に制限した上で
観客を入れた「有観客」の開催です。

女子オムニアムでは、日本選手が銀メダルを獲得しました。
令和3年(2021年)の東京オリンピックで、
観戦が正式に認められた競技会場で
日本選手がメダルを獲得したのは、これが初めてです。

ほとんどの競技会場が「無観客」だった今大会で、
「日本選手が『観客の前で』初めてメダルを獲得した」のが
静岡県内だったというのは、記憶に残していい事実かもしれません。

210825mikami_04.png


 8月の大雨 

ことしの夏は、国内各地で大雨による被害が出ています。
8月の全国高等学校野球選手権大会は、
天候不良による日程の延期が続きました。

静岡県でも大雨が続き、
NHKの各メディアで情報を伝えています。

甲子園の大会は順延が続いたため、
8月の下旬には、
東京パラリンピック甲子園
緊急事態宣言をめぐる国会の質疑の放送が、
平日の同じ時間帯に重なるという状況も生じています。


 防災・減災・災害関連情報 NHKの各メディアで 

この2か月を振り返ると、
真剣に災害報道に向き合った濃密な日々でした。

全国のNHKの各部門・各世代のメンバーが
特別な態勢を組んで対応に当たるなかで、
何が必要な情報なのか、
自分自身の専門分野をいかしながら伝えることに
集中した日々だったと思い返しています。

今後も、ニュースをはじめ、防災・減災・災害関連情報について、
NHKのテレビやラジオ、「NHK NEWS WEB」、
NHK ニュース・防災アプリ」などを活用していただければ幸いです。

210825mikami_05.jpg

投稿者:三上 弥 | 投稿時間:18:40

ページの一番上へ▲