2022年04月01日 (金)静岡のみなさんへ【高栁秀平】
静岡に来て3年、
たっぷり静岡のキャスターを担当しながら、
静岡県の様々な場所を訪ねました。
JR飯田線の小和田駅からの中継に
車で向かおうとしたら、
電車でしかたどり着けないと気づき、
唖然としたことも今は良い思い出に…。
「ふじさんぽ」のコーナーも一番の思い出のひとつです。
富士山を愛する写真家を訪ねて、
撮影の指導をしていただきました。
春には桜と一緒に、
冬には山頂の雪煙と満点の星空と一緒に。
秋には、海辺で波しぶきに濡れながら(寒かった…)
自転車旅も、本当はもっと地道に自転車をこいで走っていたんですよ(尺の都合でカットになりました)
【続きを読む】
投稿者:高栁 秀平 | 投稿時間:19:00 | 固定リンク
2021年03月11日 (木)ふじさんぽ 1年間ありがとう 【高栁秀平】
たっぷり静岡の「ふじさんぽ」。
月1回大ヒット公開中です。
鬼にされた妹を救うべく、
怪しげな汽車に乗り込んで旅する…
ことはありませんが、
静岡県民の誇りである富士山をひたすらに追い、
撮影する旅を続けています。
さて今回挑むのはこの写真。

輝く星空と、雪の舞う富士山が素敵ですね。
富士宮市におすまいの小林修史さんが撮影されました。
小林さんと共に向かったのは、裾野市にある水ケ塚公園。
氷点下の寒空のもと、
凍える手でシャッタースピードやf値、
感度などカメラの様々な設定と格闘すること30分。
私でもこんな写真が撮れましたっ!
【続きを読む】
投稿者:高栁 秀平 | 投稿時間:18:55 | 固定リンク
2021年01月20日 (水) 1000羽のムクドリ 専用ライトで対策してみた【高栁秀平】
【わたしとムクドリの出会い】

日曜日の夕方。
スーパーに寄った帰りにふと空を見上げると、
黒くて大きな影が。
虫の羽音にしては大きくて、
そして聞きなれない音が耳に入ってきます。
「なんだろう・・・あれ・・・」
黒い影の正体は、ムクドリでした。
だいたい200羽くらい。
私が学生時代を過ごした首都圏でも、
こんな風に無数の鳥が飛んでいたこともあったなと思いながら、
各地のムクドリの様子を調べてみると。
全国の350以上の都市部にムクドリはやってくるというデータが。
ふんの被害が深刻なところも多く、
爆竹を鳴らしたり、
鷹を放ったり、
木を叩いてみたり・・・
自治体によっていろいろな対策をとっているようです。
しかし手間がかかる割には、すぐに戻ってきてしまうそう。
このブログを読んでいるあなたの町も、
“こまりごと”になっているかもしれません。
【続きを読む】
投稿者:高栁 秀平 | 投稿時間:11:30 | 固定リンク
2020年12月11日 (金)あなたの肌 傷んでいるかも?【高栁秀平】

近くのコンビニに行くだけでも必ずマスクを着ける。
帰宅後は、手洗いだけでは不安で、何度もアルコールで手を消毒。
心当たりのある方、多いのではないでしょうか。
新型コロナウイルス対策は、万全。
でも、気づかぬうちにあなたの“肌”が傷んでいます。
静岡のみなさんに聞いてみると・・・
「紙製のマスクで肌荒れがひどくなった」
「消毒の機会が増えて、手荒れが悪化した」
NHK静岡放送局のtwitterでも
「マスクをしていると、耳の裏がかゆくて真っ赤になる」
「消毒液をつけると手荒れの傷口に染みて、涙が出る」という声が。
(tweetには、私の肌を気遣う声も…。
届いております。ありがとうございます)

静岡市駿河区の皮膚科のクリニックでも、
“マスクによる肌荒れ”に悩む患者が去年の2倍~3倍に。
宇野裕和医師は、肌荒れ荒れの原因について
「マスクの中は湿度が高くなりやすい。さらに、汗や唾液などで蒸れやすい。
一日中マスクをしていると、様々な雑菌が増えてくる」と指摘します。
【続きを読む】
投稿者:高栁 秀平 | 投稿時間:19:00 | 固定リンク
2020年05月07日 (木)Stay Homeしながら富士山を楽しむ【高栁秀平】
さて、ブログを書こうと思ったところ
何を書いていいのか悩み、はや2時間が経ちました。
【続きを読む】
投稿者:高栁 秀平 | 投稿時間:13:30 | 固定リンク