今年もよろしくお願いいたします!【大窪愛】
ご挨拶が遅くなりましたが、令和5年も、どうぞよろしくお願いいたします!!!
ブログ用の画像がない~と言っていたら、一緒に撮ってくれた各務キャスターと末永キャスター。それぞれが描いた「うさぎ」です。
そして、ことしも「チェック防災」をよろしくお願いします。
過去の放送のふりかえり、県内に1500か所あまりある津波避難施設についてです。
高さや耐震性がある建物を自治体が指定する「津波避難ビル」
避難用に作られ、多くの人を収容できる「津波避難タワー」
「津波避難マウンド」などがありますが。
この画像は、袋井市の津波避難マウンドですが、由来は何でしょう?
① 野球のマウンド
② 江戸時代に人々が作った山
③ 工作放棄地となった丘
答えは、②番です。
"命山"。
こちらは、いまから300年あまり前、台風による高潮で多くの犠牲者が出たあとに生き残った人たちが避難するために作られたといいます。
東日本大震災のあと、先人の知恵をいかして整備されたのが...現在の命山です。
袋井市には4か所あり、それぞれ数百人が避難できます。
特徴は、ふだんから公園のように使用できること。散歩のコースにしている方もいるということです。
防災がふだんの生活にとけこんでいる、っていいですね。
投稿者:大窪 愛 | 投稿時間:13:35 | カテゴリ:大窪 愛 | 固定リンク
「えと」と「NHK大河ドラマ『還暦』」【三上 弥】
NHKアナウンサーの三上弥(みかみ・わたる)です。
1月6日「小寒」、1月20日「大寒」と、
1年で最も寒い時期を迎えています。
この時期から春にかけては、
澄んだ空に雪をいただいた富士山が見事です。
静岡県内で撮影した
最近の富士山をお届けします。
地元では当たり前の光景でも、
全国各地や海外の方々にとっては「自慢の雄姿」です。
三上弥のNHK「現場のことば」第36回
「えと」 と 「NHK大河ドラマ」還暦
「👆上の画像」か「下の行👇」をクリックすれば、
WEB特集 NHK「現場のことば」第36回
にアクセスできます。
ことしもよろしくお願い申し上げます。
投稿者:三上 弥 | 投稿時間:19:20 | カテゴリ:三上 弥 | 固定リンク
女子相撲を盛り上げたい!姉妹の挑戦!【片平和宏】
「相撲」と聞くと、体の大きな力士をイメージする人が多いかと思いますが
静岡県焼津市では「女子相撲王国」ともいわれ、女子相撲が盛んなんです!
焼津市を中心に活動する「やいづ相撲クラブ」です。
世界のトップ選手から5歳の選手まで週3回、汗を流しています。
女子相撲の魅力は「技」です。
稽古を見ていても、前まわしを取って出し投げ!崩したら足取り!など多彩な技が見られました。
この相撲クラブで腕を磨いた太田麻乃さんと松浦みな美さん姉妹です。
世界大会で活躍するなど、長年日本の女子相撲界を引っ張ってきました。
長く競技に取り組むなかで、ある葛藤を抱えていました。
それは相撲界に残る「男女の格差」。
女性が土俵に上がることに批判的な意見が出るなど、たびたび議論がされてきました。
この男女差で悩み、道半ばで辞めてしまう選手も多いといいます。
太田さん
「体が大きくてまげを結っている大男のスポーツ、伝統文化のイメージが強い。
女子が相撲をやっていると笑われてしまうから辞めてしまう人もいる。
本当に好きなら続けてほしいと強く思いますね」
そんな中で、一人でも多くの人に女子相撲を知ってほしい!と企画されたのが、
「元日女子相撲日本一決定戦」
元日に女子相撲の横綱を決める大会です。11の部門に分かれ、およそ140人が参加しました。
選手集めから当日のスケジュール、演出面も自分たちですべて考えなければいけません。
この日、日本相撲連盟や関連企業とのミーティングです。
"女子相撲の魅力を伝えたい" 強い思いから意見をぶつけます。
松浦さん
「フェンシングのように土俵を暗転させたいです!音楽も流して、とにかく女子相撲はかっこいいんだ!と思ってもらいたいです」
太田さん
「今までの相撲のイメージを壊したいです!」
思い描いた大会にするためには、資金確保も必要になります。
協力をお願いするため、焼津市で食品や水産を扱う会社を訪問しました。
参加賞や賞品を提供してもらえることになりました。
これも2人にとっては初めての経験です。
迎えた当日...
暗転した土俵は浮かび上がって見えます。
立ち合いの瞬間まで音楽を流し、これまでにない演出で大会は盛り上がりました。
松浦さん
「楽しかった!かっこいい!という声を多く聞きました。
女子相撲の普及という面で今後につながると思いました。今後は相撲未経験の人ももっと楽しめるように大会を作り上げていきたいです!」
女子相撲を引っ張ってきた姉妹が中心になって開かれた今大会。来年以降も注目していきましょう!
投稿者:片平 和宏 | 投稿時間:17:15 | カテゴリ:片平 和宏 | 固定リンク
うまいら!春の七草【秋枝伶子】
新年おめでとうございます。
年末年始はいかがお過ごしでしたか?
おいしい物をたくさんたくさん(たくさんたくさん)いただいて、
胃腸がおつかれ気味...という私のような方!
1月7日は今年1年の無病息災を願って三島の春の七草をいただきましょう!
【続きを読む】
投稿者:秋枝 伶子 | 投稿時間:19:00 | カテゴリ:秋枝 伶子 | 固定リンク