2022年12月

最近の光景が「歴史」に 【 三上 弥 】


NHKアナウンサーの三上弥(みかみ・わたる)です。

令和4年から令和5年に移ろうとしています。

ことし後半の業務は、▼「熱海土石流1年」から始まり、
▼台風15号に伴う記録的大雨の報道、
▼「NHK発!鉄道150年」にあわせて地方鉄道の復旧・復興を伝えることで
年末を迎えた流れです。

「NHK発!鉄道150年」で過去の取材内容を振り返った際、
1年余り前の映像がすでに「記録」になっていることに気づきました。
この気づきをもとに、
NHK「現場のことば」第35回は、
「最近の光景が『歴史』に」というテーマで執筆しました。
ウェブサイトのシステムが刷新されたので、
第35回はWEB特集のページに掲載しています。

年末年始の移動時間や、
のんびり過ごす時間ができた時、
ご一読いただければ幸いです。

「ここ👇」をクリックすれば、
NHK静岡 三上弥アナ 最近の光景が「歴史」に 熱海 伊豆 | NHK
NHK「現場のことば」第35回
「最近の光景が『歴史』に」にアクセスできます。

よい年をお迎えください。

投稿者:三上 弥 | 投稿時間:14:40 | カテゴリ:三上 弥 | 固定リンク

今年もありがとうございました(^^♪【末永万智】


こんにちは!キャスターの末永万智です。

2022年も残すところあと数日となりました...!

今年も、たっぷり静岡の中継コーナー「たっぷりライブ」で
たくさんの取材させていただきました!

冬に入ってからは、県内各地のイルミネーション会場からお送りしてきました。

まず11月には、静岡市の青葉シンボルロードから中継!

今年のテーマは「ハート」ということで、かわいらしいモニュメントがたくさん(^^)

夜空によく映えてとてもきれいでした。

そして!12月の中継では、清水区にある商業施設のイルミネーションについてお伝えしました。

雪の結晶をあしらった光のトンネルや...

イルミネーションの迷路もありました!

「家族で遊べる」がテーマのイルミネーション。
子どもたちが笑顔で駆け回っている姿に心が和みました(^^)/

SNS映えで人気だというフォトスポットも!

この施設で広報を担当しているみなさんとパシャリ☆

今年9月の台風15号で大きな被害を受けた清水区のまちを
イルミネーションで明るくしたい!
そんな思いを伺いました。

そして!平日月曜~金曜のお昼に放送している「ひるしず」。
今年もキャスターとして、視聴者の皆さんからの絵手紙をご紹介したり、
地域の情報をお伝えしたり...!

ご覧いただいてありがとうございました(^^)/

皆さんからのすてきな絵手紙や写真、そしてお手紙を見て、いつも本当にあたたかい気持ちになります。
年末年始、お時間がある方はぜひ絵手紙を描いて番組宛てにお送りください!
(/・ω・)/
お待ちしております!

ひるしずを一緒にお送りしてきた本多キャスターと!

富士山のポーズをしてみました。
本多キャスターの笑顔はいつも私の心を明るくしてくれます!!!

来年もひるしず、ぜひご覧ください☆彡

最後に、私の今年の漢字を考えてみました。

「進」!

Withコロナの時代となり、社会も少しずつ進歩したかなあ、という気持ちと
静岡生活2年目、キャスター2年目の私も、去年よりは進化できたかな...!という気持ちを込めました!

今年筋トレにハマり、ストイックにトレーニングしていた安川キャスターと。
今年の漢字は「筋」だそうです(^ω^)

今年もNHK静岡の番組をご覧いただいてありがとうございました!
来年もがんばります!よろしくお願いします!!

それでは皆さん、よいお年をお迎えください!(^^)!

投稿者:末永 万智 | 投稿時間:13:30 | カテゴリ:末永 万智 | 固定リンク

ありがとう2022年!【安川侑希】


こんにちは^^
この世で一番好きな食べ物はゆでたまご。安川です。
今年もあとわずか。みなさんにとって、どんな1年でしたか?

わたしにとっての2022年。漢字ひと文字で表すと...

「筋(きん)」!!!★★

筋肉の筋、です。

というのも、
筋肉トレーニングにハマり、ジムに週3回ほど通ううちに
少しずつではありますが筋肉が育ってきました。
汗をかくことで気持ちがスッキリし、
前向きな気持ちになれる瞬間が増えた気がします。
良い感じです。

また、今年度から、インタビューコーナー「キラ!しず」では、ゲストの方に
リモートではなく直接スタジオへお越しいただけるようになりました。
ニュースの取材でも外に出る機会が増え、
みなさんと顔を合わせてお話できる時間が多くなり、
心の筋肉も発達した1年でした。

これからも、どんどん〝貯筋〟していきますよ~~!!!

おまけに。
うまいら!のリハーサル中だった末永キャスターと一緒に^^
本番前にもかかわらず付き合ってくれました。感謝。
放送までに油性ペンがとれて良かったー

さて、2023年は、いよいよ!
松本潤さん主演の大河ドラマ「どうする家康」の放送が始まります。
「鎌倉殿の13人」に続き、静岡県が舞台のひとつです。
たっぷり静岡でも、年明けから
ドラマにまつわる企画の放送が盛りだくさんです!!お見逃しなく!

来年も、背〝筋〟を伸ばして、番組と向き合います。

2023年が、みなさんにとって素敵な1年になりますように。
そして、NHK静岡放送局をどうぞよろしくお願い致します!

投稿者:安川 侑希 | 投稿時間:16:15 | カテゴリ:安川 侑希 | 固定リンク

ことしもあと少し!最近の振り返り日記【本多葵】


こんにちは!キャスターの本多葵です。
12月もあっという間に半分終わってしまいましたね!
1年早すぎます・・ブログの更新もかなり久しぶりになってしまいました・・。

久しぶりのブログは、最近の放送を少し振り返ってみようと思います。

◆◆◆

まずはたっぷりリポート。
今月7日に放送した『たっぷりリポート』では
伊東市富戸にある観光施設のイルミネーションを紹介しました。

東京ドーム2個分の敷地におよそ600万球のLED電球!!
圧巻の輝きでした・・・!

記念に写真スポットでぱしゃり。(撮影時のみマスクを外しています)
冬の風物詩になっているイルミネーション、夜の伊豆観光を盛り上げていました!!

◆◆◆

つづいては、今月8日に放送した『うまいら!』について。
富士市の桃カブをご紹介しました!

可愛らしいピンク色のカブ!!
収穫を体験させていただきましたが、土から引き抜いた瞬間、きれいなピンク色に本当に驚きました!
収穫したての桃カブをいただき、甘くてとってもおいしかったです。

この日はくもりで富士山が見えず残念でしたが、
富士山のふもとで育ったかわいいピンク色の桃カブ、新たな特産になることを期待したいです!

◆◆◆

ことしも取材を通して県内いろんなところに行き、
新しい静岡の魅力をたくさん教えていただきました。

袋井の風鈴まつりに浜松のプラネタリウム、
焼津の畳店に静岡のセルフ写真館・・・。
(ブログを書きたかったことがたくさんあったなーと後悔しつつ)
ことしもたくさんの素敵な場所に足を運び、
たくさんの素敵な方々にお会いできたことが、とても幸せです。

◆◆◆

そして、ことしも『ひるしず』をご覧いただきありがとうございました。

ブログの締めくくりはこの写真で。

『ひるしず』の相方、末永キャスターとスタジオでの写真。
年下ですがしっかり者の末永キャスターに日々助けられています!

楽しそうな写真が撮りたい!と、しずくんを連れてきた末永キャスター。
そして今はやり(らしい)ハートポーズでぱしゃり。

『ひるしず』は短い番組ですが、皆様との距離がとても近い、あたたかい番組だと感じた1年でした。
絵手紙コーナーに届く絵手紙は、すべては放送できないものの1枚1枚拝見しています。
はがきに描かれた素敵な絵とメッセージから、わたしたちも日々元気をもらっています!

皆さんに少しでも元気を届けられるように来年もパワフルに頑張ります!
(来年に思いを馳せるのは少し早いですね。笑)

体調管理に気を付けて、元気に年の瀬を迎えましょう!!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

投稿者:本多 葵 | 投稿時間:17:10 | カテゴリ:本多 葵 | 固定リンク

咲きました【大窪愛】


大河ドラマ館をみんなで盛り上げようと、11月に開催された「フラワーポットプロジェクト」。大河ドラマ館の敷地に飾る花を参加者が持ち帰り、それぞれ自宅などで育てます。

しずくんが、1つポットをもらってきました。

しずくんから受け取り、およそ1か月、ベランダで育てていたところ・・・

ついに、今週、咲きました!!ビオラ!

思わず「おおっ!」と叫びました。

よくよく見たら、もう一つ、かわいらしいつぼみが!
うれしくて、毎日のように写真を撮っています。

ひるしずのホームページによると(ひるしずには花の情報がたくさん載っています!)
ひるしず「しずおか花便り」

「冬の水やりは、できるだけ晴れている日の午前中に
土の表面が乾いたら株元に充分に与えるようにしましょう。
咲き終わってしぼんだ花をこまめに摘み取ると、花が次々と咲いてきます。」

これから次々花が楽しめそうです。大事に育てたいと思います。

冬に元気に咲くビオラ。
寒い日が続きますが、皆様も元気にお過ごし下さい!!

投稿者:大窪 愛 | 投稿時間:16:00 | カテゴリ:大窪 愛 | 固定リンク

ページの一番上へ▲