夏にぴったりの話題、お伝えしました!【末永万智】
こんにちは!
キャスターの末永万智です。
暑い日が続いていますね...!
平日11:50から放送している「ひるしず」では、
毎日気象情報もお伝えしています。
これから、夏本番!
屋外で活動される方はもちろん、屋内でも熱中症になる危険性があります。
水分補給と塩分補給!そしてしっかりと睡眠をとるなど、
体調管理に気をつけてお過ごしください(^^)
さて、6月、7月のたっぷりリポート、たっぷりLIVEでは、そんな夏にぴったりの話題をお伝えしました。

美しいオレンジ色!
写真からもみずみずしさが伝わる夏の果物、マンゴー...!
水の都・三島のきれいな水を使ってマンゴーを育てている、農家の鈴木貴之さんを訪ねました。

静岡でもマンゴーを育てていることを、まずは県民に知って、味わってほしい。
鈴木さんの強い思いを聞きました!
そして、もうひとつはこちら!

これ何だと思いますか...!?
実は、氷なんです。
氷のかたまりの中に、ドリルで花を彫っていく氷彫刻「フローラルアイス」。
スゴ技を持つ浜松市の氷彫刻家、二𣘺󠄀一幸さんに中継で実演していただきました!

この作品、たった3分で作り上げたんです!!
氷を削る迫力、スピード、そして繊細さ...
氷彫刻を始めて46年の二𣘺󠄀さんだからこそできる技!感動しました...。
これからも、静岡の魅力的なひと・もの、たくさん取材していきます!
たっぷりLIVE、今後もぜひご覧ください!!
投稿者:末永 万智 | 投稿時間:11:00 | カテゴリ:末永 万智 | 固定リンク
今週の「うまいら!」は浜名湖のうなぎ!!【本多葵】
こんにちは!キャスターの本多です。
最近は雨の日が続いていて、なんだか梅雨に戻ってしまったような天気ですね。
気持ちの良い青空が恋しいです。
さて、きょうは、今週木曜日にお伝えする「うまいら!」の話題です。
7月23日は土用の丑の日!
ということで今週は、浜名湖のうなぎです!!
浜松市にあるうなぎの養殖場にお邪魔してきました。
浜名湖といったらうなぎ!私も子どものころから浜名湖のうなぎが大好きです!
養鰻場の6代目の和久田惣介さんにうなぎの育て方を教えてもらいました。
私は泳いでいるうなぎを見たの今回が初めてでした!
本当にさまざまなことにこだわっているから、おいしいうなぎが出来上がっているのだと実感しました。
詳しくは今週木曜日の放送をぜひご覧ください!!

高級なうなぎですが、土用の丑の日には浜名湖のうなぎを食べて暑い夏を乗り越えましょう!!
投稿者:本多 葵 | 投稿時間:11:20 | カテゴリ:本多 葵 | 固定リンク
さまざまな風鈴!涼しげな音色が響く「遠州三山風鈴まつり」 【本多葵】
こんにちは!キャスターの本多です。
あっという間に梅雨が明け、暑~い夏がやってきましたね・・!
わたしは早くも、うっかり日焼けで腕が黒くなり始めていて、
自分の腕を見るたびに夏の訪れを感じています。
部屋の中にいても冷房を適切に使って水分補給もしっかりして
熱中症に気を付けてこの夏も楽しみましょう!!
さて先日はたっぷりリポートで「遠州三山風鈴まつり」をお伝えしました!!
風鈴まつりを取材して、改めて、日本の夏って、静岡の夏ってすてきだな・・・としみじみ感じたのでちょっぴりお話させてください!
遠州三山風鈴まつりは袋井の3つのお寺、
「法多山」「可睡斎」「油山寺」で風鈴を飾っています。
今年で5回目を迎えた風鈴まつり。
わたしが取材させていただいた法多山にはおよそ4000個の風鈴が
境内のいたるところに飾られていました。



この風鈴はすべて法多山の職員の皆さんがひとつひとつ丁寧に飾り付けを行っているんだそうです。
見る人を楽しませるさまざまな種類の風鈴。
どの風鈴も涼しげに風に揺られ、見ていると夏の暑さを忘れてしまいます。
私は磐田市に住んでいたので法多山は昔からなじみのある寺ですが(おだんごが大好きでした!)
風鈴まつりは私が子どものころは行われていなかったので今回初めて行きました!
さらに、風鈴まつりを浴衣で楽しむ人も増えているそうです!
わたしも涼しげに、浴衣を着てお伝えしました!

(※写真撮影のときのみマスクを外しています)
取材にご協力いただいた法多山 広報の 内山田さんと!
風鈴まつりへの思いについて本当に丁寧に教えてくださいました。
遠州三山をめぐってもらうことで袋井全体を盛り上げたい!という熱い思いが伝わってきました。
そして、私が着たのは浜松注染染めの浴衣。
鮮やかな水色で、夏にぴったりな涼しげな浴衣でした。

地域に受け継がれる技法で染められた美しい浴衣を見て、
静岡はいろんな魅力にあふれていると改めて感じました。
花火大会などが中止となる中、浴衣を着る機会が減っていますが
夏の思い出に浴衣を着て、風鈴を楽しむ時間はとても風情を感じます。
静岡にはまだまだ知らないすてきな魅力がたくさんあると取材するたびに感じる日々です。
コロナ禍でまだまだ制限がある世の中ですが、感染対策を行いつつ、
季節を感じられる瞬間を楽しんでいけたらいいですね。
それにしても暑い日が続いていますので
くれぐれも体調には気を付けてお過ごしください。
投稿者:本多 葵 | 投稿時間:17:00 | カテゴリ:本多 葵 | 固定リンク