

9月の放送
9月28日(木)~29日(金)

◆午後11時台・午前0時台は
「子育てリアルトーク」◆
9月のテーマは、「落語に学ぶみんなの子育て」。 「子育てリアルトーク」◆
落語に描かれる庶民の暮らしや、
親子・夫婦・地域の人間関係の中から、
今に生かせる知恵、子育てが楽になるヒントを探ります。
これってどうしたらいいの?という子育ての悩み、モヤモヤをお寄せください。
ゲストは、落語家の春風亭一之輔さんと、
子育て支援の専門家、汐見稔幸(としゆき)さんです。
◆1時台は「真夜中の絵本」◆

『3びきのくま』
文:トルストイ 絵:バスネツォフ 訳:おがさわらとよき
『へっこきよめさん』
再話:おざわとしお・からさわかおり 絵:はなのうちまさよし
『水の絵本』
作:長田弘 絵:荒井良二
◆2時台・3時台は「みんなの音楽」◆
9月も、リクエスト特集!みなさまからのリクエストが多数寄せられたので、
9月も、みなさんの“心に残る歌”“夢中になっている曲”をお送りします♪

◆4時台は「ことばの贈りもの」◆
NPO法人共同代表の竹内弓乃さんに、発達障害のある子どもの支援経験を通じて見えてきた
子育てのポイントについて、お話を伺いました。

「“新芽”のような子どもたちの育ちを見守る応援団」からのメッセージ











8月の放送

▶子育てリアルトーク「子育て事件簿」
8月24日(木)~25日(金)

◆午後11時台・午前0時台は
「子育てリアルトーク」◆
8月のテーマは、「子育て事件簿 第7弾」。「子育てリアルトーク」◆
子どもにまつわる思いがけない出来事、
かわいいエピソード、みなさんのつぶやき、
ひとりごとなどを、
詩人で児童文学作家の工藤直子さんと、
シンガーソングライターの新沢としひこさんと共有しました。
リスナーからは、
「工藤さんの、『おまじない』『言葉にする』ということが心に残った」、
「トークや弾き語りの音楽にほっこり。勇気をもらった」などの意見が寄せられました。
◆1時台は「真夜中の絵本」◆

『トマトさん』『みんなうんち』『みんなたいぽ』
◆2時台・3時台は「みんなの音楽」◆
8月は、リクエスト特集!みなさんの“心に残る歌”“夢中になっている曲”を、エピソードと共にお送りしました♪

◆4時台は「ことばの贈りもの」◆
歌手・モデルで、「ちきゅうラジオ」の土曜担当MCも務める當間(トウマ)ローズさんにお話を伺いました。
7月の放送

▶子育てリアルトーク「子育て世代間ギャップ」
7月27日(木)~28日(金)

◆午後11時台・午前0時台は
「子育てリアルトーク」◆
7月のテーマは、「子育て世代間ギャップ」。「子育てリアルトーク」◆
祖父母世代の言動が子育て当事者を傷つけてしまうケースや、予想外の反応をされて祖父母世代がショックを受けるケース・・・。
恵泉女学園大学学長の大日向雅美さん、
俳優の波岡一喜さんをゲストにお迎えして、
双方のすれ違いや行き違いを防ぐヒントを探りました。
リスナーからは、「今は孫に対して優しいまなざしで接するようにしている」、
「地域に『楽しく孫と過ごすには』という講座があれば」などの意見が寄せられました。
◆1時台は「真夜中の絵本」◆

『もこ もこもこ』『あかにんじゃ』『ただいまねこ』
◆2時台・3時台は「みんなの音楽」◆
2時台・3時台のテーマは、「ふるさとへの想い・旅心」。子育て便セレクトでお届けしました♪

◆4時台は「ことばの贈りもの」◆
元国連職員で、ジェンダー・国際協力専門家の大崎麻子さん。出産、子育て経験をキャリアの”チャンス”とし、
人生を主体的に生きるヒントを伺いました。
6月の放送

▶子育てリアルトーク「子どもの睡眠」
6月22日(木)~23日(金)

◆午後11時台・午前0時台は
「子育てリアルトーク」◆
6月のテーマは、「子どもの睡眠」。「子育てリアルトーク」◆
生活リズムが夜型になっている。
子どもがなかなか寝てくれない。
夜泣きがひどい・・・など、
子どもの睡眠に関する悩みについて、
タレントの小林よしひささんと、
「赤ちゃんの眠り研究所」代表理事で
茨城キリスト教大学准教授の清水悦子さんと一緒に考えました。
リスナーからは、「私たち夫婦は、両親に助けられていてとても感謝している」、
「『寝言泣き』という言葉は初めて知った」などの意見が寄せられました。
◆1時台は「真夜中の絵本」◆

『おしゃべりなたまごやき』
『あいたい あいたい あいうえお』
◆2時台・3時台は「みんなの音楽」◆
2時台・3時台のテーマは、「子守歌・夢見る歌」。子育て便セレクトでお届けしました♪

◆4時台は「ことばの贈りもの」◆
NPO法人シングルマザーズシスターフッド代表理事の吉岡マコさんにお話を伺いました。5月の放送

▶子育てリアルトーク「こども基本法ってなに?」
5月25日(木)~26日(金)

◆午後11時台・午前0時台は
「子育てリアルトーク」◆
5月のテーマは、「こども基本法ってなに?」。「子育てリアルトーク」◆
4月1日、子ども政策の司令塔となる「こども家庭庁」が発足。
あわせて、子どもの権利を守るための基本理念を定めた
「こども基本法」が施行されました。
どのような法律なのか。子どもたちにはどのように伝えればいいのか。
4人の子どものパパで写真家の加瀬健太郎さん、
文京学院大学教授、国際子ども権利センター代表理事の甲斐田万智子さんと考えました。
リスナーからは、「子どもを一人の人間として信頼し、対等に接する必要がありますね。」
「日常の子どもの意見をなるべく大事にしたい。」などの意見が寄せられました。
◆1時台は「真夜中の絵本」◆
『ともだちや』 朗読:声優 三瓶由布子さん『ひみつのカレーライス』 朗読:俳優 市原隼人さん
『うらしまたろう』 朗読:俳優 堀内敬子さん

◆2時台・3時台は「みんなの音楽」◆
2時台「記憶に残る2000年以降のヒット曲」3時台「孫に残したい青春ソング」
子育て便セレクトでお届けしました♪

◆4時台は「ことばの贈りもの」◆
絵本家の広松由希子さんに、絵本とともに歩んできた人生、
子どもと絵本の関わり方へのヒントを伺いました。
4月の放送

▶子育てリアルトーク「子育ての理想と現実」
4月27日(木)~28日(金)

◆午後11時台・午前0時台は
「子育てリアルトーク」◆
4月のテーマは、「子育ての理想と現実」。 「子育てリアルトーク」◆
みなさんが感じている
「子育ての理想と現実」を話し合いました。
ゲストは、タレントの安田美沙子(やすだ・みさこ)さんと
子育て支援の専門家、汐見稔幸(しおみ・としゆき)さんでした。
リスナーからは、「私と同じような人がいるのだと知り安心した」
「子育ての経験がなくても、自分であればどうするだろうと考え聴いていた」
などといった声が寄せられました。
◆1時台は「真夜中の絵本」◆

『たんぽぽはたんぽぽ』『おやゆびひめ』などを朗読して下さいました。
◆2時台・3時台は「みんなの音楽」◆
4月は、子育て便セレクトでお届けしました♪2時台「子どもと聴きたいクラシック」
3時台「歌い継ぐ童謡・叙情歌」

◆4時台は「ことばの贈りもの」◆
東京富士大学経営学部教授の鬼木一直(おにき・かずなお)さんへのインタビューをお届けしました。
15歳と10歳の双子の3人の子育ての経験から、
パパだからこそできる子育て法についてお話頂きました。
2月の放送

▶子育てリアルトーク「子育て事件簿 第6弾」
2月23日(木)~24日(金)

◆午後11時台・午前0時台は
「子育てリアルトーク」◆
2月のテーマは、「子育て事件簿 第6弾」。「子育てリアルトーク」◆
子育て中に起きた思いがけない出来事、
子ども達のかわいいエピソード、
胸にしまっていた思いなどを、
歌や詩をまじえながら共有しました。
ゲストは、詩人で児童文学作家の工藤直子さんと
シンガーソングライターの新沢(しんざわ)としひこさんでした。
リスナーからは、「(子どもの成長を)じっくり待つ時間もあるのだと気が付いた。」
「工藤さん、新沢さんに出会えて本当によかったと心から思う。」
などという意見が寄せられました。
◆1時台は「真夜中の絵本」◆

『うどんのうーやん』
『いちごばたけの ちいさなおばあさん』
『ぞうくんのさんぽ』
◆2時台・3時台は「みんなの音楽」◆
リクエスト特集!と題して、みなさんからこれまで頂いたリクエスト曲を
エピソードと共にご紹介しました♪

◆4時台は「ことばの贈りもの」◆
小さく生まれた赤ちゃんの命を母乳で守ろうと、10年前、国内で初めての「母乳バンク」を開設した
日本母乳バンク協会の代表理事で小児科医の
水野克己さんにお話を伺いました。
1月の放送

▶子育てリアルトーク「シングルの子育て」
1月26日(木)~27日(金)

◆午後11時台・午前0時台は
「子育てリアルトーク」◆
1月のテーマは、「シングルの子育て」。「子育てリアルトーク」◆
ひとりで子育てをしているみなさんの悩みや不安、
モヤモヤに寄り添い、一緒に考えました。
ゲストは、Kiroroの金城(きんじょう)綾乃さん、
白梅学園大学教授の福丸由佳さんでした。
リスナーからは、
「まわりに甘えることも大切だと感じた。」
「金城さんの『子どもたちに抱きしめてもらう』という話で、気持ちが楽になった。」
などという意見が寄せられました。
◆1時台は「真夜中の絵本」◆

『十二支のおはなし』
『ゆきのよあけ』
『あさになったのでまどをあけますよ』
◆2時台・3時台は「みんなの音楽」◆
「ドリーム・夢の音楽」をテーマにお届けしました♪
◆4時台は「ことばの贈りもの」◆
子どもや子育てのための「当事者研究」を10年間続けてきた写真家の江連麻紀さんに、
活動のきっかけや活動を通して感じていることを伺いました。
12月の放送

▶子育てリアルトーク「パパのお悩み相談会」
12月22日(木)~23日(金)

◆午後11時台・午前0時台は
「子育てリアルトーク」◆
12月のテーマは、「パパのお悩み相談会」。「子育てリアルトーク」◆
パパたちから寄せられた子育ての悩みについて共に考え、
リポートを通して「産後パパ育休」についても話し合いました。
ゲストは、作家の柚木(ゆずき)麻子さん、
玉川大学教授の大豆生田(おおまめうだ)啓友さんでした。
リスナーからは、「上司が育休を取りやすい環境にしないといけないと痛感。」
「産後パパ育休の研修もしたが、自分から言い出す環境にないのが残念。」
などという意見が寄せられました。
◆1時台は「真夜中の絵本」◆

クリスマスや年末にちなんだ作品をお送りしました。
朗読:日野聡
『ぐりとぐらのおきゃくさま』
『あのね、サンタの国ではね・・・』

『12月24日 クリスマス・イブの日に』
『かさじぞう』
◆2時台・3時台は「みんなの音楽」◆
「ジョイ・喜びのうた」をテーマにお届けしました♪
◆4時台は「ことばの贈りもの」◆
子育て支援の専門家、恵泉女学園大学学長の大日向雅美さんは、育児支援という言葉がまだ存在していなかった時代から
「社会で子育てを」と提言してきました。
〝母性愛神話″との半世紀を超える闘いについて、
ご自身が子育ての中で得た大切なものについて伺いました。