10月27日(金)から28日(土)にかけて放送する「ラジオ深夜便」は、
今年、開局90年を迎えた長崎放送局からお送りします。
テーマは、「長崎の文学と音楽」です。
☆長崎市在住の芥川賞作家・青来有一さんや、
今年7月に直木賞を受賞した諫早市出身の小説家・垣根涼介さんのインタビューをお届けします。
☆番組では、「思い出の長崎の歌」と題して、みなさんからお便りを募集いたします。
忘れられない長崎の音楽やエピソードをお待ちしています。 また、長崎にまつわる思い出などもお寄せください。
郵便宛先
〒850-8603 長崎市西坂町1-1
NHK長崎放送局「長崎発ラジオ深夜便」の係
締め切りは、10月23日(月)です。
↓投稿フォームから送ることもできます。
https://forms.nhk.or.jp/q/QGTVMSFT
「ラジオ深夜便」で
毎週日曜日、夜11時台で放送している「ないとガイド」から、お便り募集のお知らせです。

10月29日(日)の「ないとガイド」は、
「旬の食材 旬の味」です。
ゲストは、料理研究家の土井善晴さん。
季節にふさわしい食材や料理をとりあげ、
“食“の大切さや、“食“を生活の中でどう楽しむかなどについてお話いただきます。
今回は、少し早いですが冬支度です。
冬の食べ物と言えば、やはり鍋料理でしょうか。
水炊き、しゃぶしゃぶ、みそ鍋、うどんすきなど、
みなさんの地域では、どんな具材を入れて、どのような食べ方をしていますか?
地域や家庭で受け継がれてきた思い出の味、冬に向けての準備などについて教えてください。
また、土井さんに話していただきたいテーマも募集しています。
お便りに、お名前・住所を、フリガナをつけて、郵便でお寄せください。
なお、こちらから連絡させていただく場合もありますので、
さしつかえなければ、電話番号もお書き添えください。
■ 宛先は、 〒 150-8001
NHKラジオセンター「ラジオ深夜便」 です。
■ 締め切りは、10月26日(木)必着です。

「みんなの子育て☆深夜便」では、皆さんからのお便りを募集しています。
午後11時台と午前0時台の「子育てリアルトーク」。
9月のテーマは、「落語に学ぶみんなの子育て」です。
落語に描かれる庶民の暮らし、親子・夫婦・地域の人間関係の中から、
今に生かせる知恵、子育てが楽になるヒントを探ります。
これってどうしたらいいの?という子育ての悩み、モヤモヤをお寄せください!
ゲストは、落語家の春風亭一之輔さんと、
子育て支援の専門家、汐見稔幸(としゆき)さんです。
宛先は、
〒150-8001 NHKラジオセンター「みんなの子育て☆深夜便」の係。
メールは、「みんなの子育て☆深夜便」のメールフォームからお送りください。
次回の放送は、9月28日(木)。
みなさんからのお便りをお待ちしています!
9月29日(金)の「ラジオ深夜便」は、山形放送局からお送りします。

☆山形の秋の風物詩「日本一の芋煮会」。
イベントの実行委員長 大場康平さんに伺う芋煮文化の魅力、
☆山形大学が世界をリードする、ナスカの地上絵研究の最前線、
☆大河ドラマ「どうする家康」で家臣、酒井忠次役を演じた
俳優、大森南朋さんの鶴岡市でのトークショー、
☆山形ゆかりのタレント ダニエル・カールさんのお話など
盛りだくさんでお届けします。
番組では、みなさんからのお便りを募集しています。
山形にまつわる思い出、忘れられない味、
山形ゆかりの曲のリクエストをお寄せください。
あて先は、〒990・8575 山形市桜町2‐50
NHK山形放送局「山形発ラジオ深夜便」の係です。
↓こちらの投稿フォームから送ることも出来ます。↓
https://forms.nhk.or.jp/q/ST174HJJ?cid=orjp-ala060
締め切りは、9月25日(月)です。

「深夜便ビギナーズ」
8月の放送は
12日(土) 藤井隆さん(芸人)、森田美由紀アンカー
19日(土) 早見優さん(歌手)、後藤繁榮アンカー
いつものコンビでお届けします。
以下のテーマでメッセージをお待ちしています。
●「夏のイベントと言えば…」
夏はたくさんのイベントが行われるシーズンですが、
あなたにとって「夏のイベントと言えば」どんなことですか?
・今年の夏のイベントや、毎年恒例のイベント、昔あった思い出のイベント、
・旅行、帰省、キャンプ、野外ライブ、花火大会や盆踊り
海水浴、林間学校、ラジオ体操、すいか割り …
誰もが知っている大きなイベントから、趣味的なイベント、
自分一人が楽しみにしている個人的なイベントまで
どんなことでもOK!
家庭や学校、職場や地域で、
1人で、家族で、大勢で
あなたにとっての「夏のイベント」を
理由やエピソードと一緒に教えて下さい。
リスナーの皆さんからのメッセージでつづる「深夜便ビギナーズ」
次回もたくさんのメッセージをお待ちしています。
●以下のコーナーでも、メッセージや疑問・質問をお待ちしています
早見優のワンポイント英語レッスン
こんな時、英語ではどう話せばいいの?
発音の仕方は? など、どんな簡単なことでもOK
優さんに質問したいことをお送りください。

<季刊深夜便> お便り、リクエスト募集のお知らせ
8月31日(木)放送の「季刊深夜便」は、去年に引き続き、
<魅惑のミッドナイト・ヒット・パレード パート2>を放送します。

今回のテーマは「深夜放送」 昭和40年頃に始まった、受験生やトラックドライバー向けの深夜のラジオ放送にまつわる思い出やリクエスト曲を募集します。
スタジオには、
・作詞家:売野雅勇(うりのまさお)さん
・元ニッポン放送アナウンサー:齋藤安弘(さいとうやすひろ)通称:齋藤アンコーさんを迎えます。進行役は徳田章アンカーです。
そこで
Q:あなたがよく聴いていた深夜放送はなんですか?
番組名、パーソナリティも、含め思い出やエピソードとともに教えてください。
Q:フォーク、ロック、歌謡曲など、深夜放送で出会ったリクエスト曲を教えてください。
(他の人がリクエストした曲で好きになった曲など)
こちらも思い出やエピソードとともにお願いします。
Q:売野さんと齋藤アンコーさんへのメッセージや質問もお待ちしています。
・お便りには、氏名(お名前)又はラジオネーム、(ふりがなをお願いします)年齢(お歳)もお願いします。
お便り、リクエストをお待ちしています。
宛先:〒150-8001 NHKラジオ深夜便
<魅惑のミッドナイト・ヒット・パレード パート2>の係
締め切り:8月10日 必着でお願いいたします。
メールの場合はこちらからお寄せください
https://forms.nhk.or.jp/q/1PT34NS7
放送は8月31日(木)午後11時台と1日午前0時台の「季刊深夜便」
<魅惑のミッドナイト・ヒット・パレード パート2>
お便り募集のお知らせでした。

「みんなの子育て☆深夜便」では、みなさんからのリクエスト曲を募集しています。
午前2時台と3時台の「みんなの音楽」。
8月は、リクエスト特集!
みなさんの“心に残る歌”、“夢中になっている曲” “この曲を聴いてほしい♪“など、
リクエスト曲を、エピソードと共に教えて下さい!
4月から寄せて頂いたリクエスト曲と合わせて、
みんなで楽しめる選曲にしてお送りする予定です。
宛先は、
〒150-8001 NHKラジオセンター「みんなの子育て☆深夜便」の係。
メールは、「みんなの子育て☆深夜便」のメールフォームからお送りください。
※リクエスト曲の締め切りは、8月13日(日)です!
放送は、8月25日(金)の午前2時台と3時台
「みんなの音楽」のコーナーです♪
みなさんからのリクエストをお待ちしています!
「ラジオ深夜便」で
毎週日曜日、夜11時台で放送している「ないとガイド」から、お便り募集のお知らせです。

7月30日(日)の「ないとガイド」は、
「旬の食材 旬の味」です。
ゲストは、料理研究家の土井善晴さん。
季節にふさわしい食材や料理をとりあげ、
“食“の大切さや、“食“を生活の中でどう楽しむかなどについてお話いただきます。
7月30日は『土用の丑の日』。
「夏の暑さに負けないように、ウナギを食べよう」という方も多いと思いますが、
各地域によって、いろいろな食べ方があります。
皆さんのお住まいの地域で受け継がれてきた食べ方はどのようなものでしょうか。
ウナギを使った郷土料理、思い出の味などを教えてください。
また、土井さんに「こんなお話が聞きたい」と思うことを書いていただき、
お送りください。
お便りに、お名前・住所を、フリガナをつけて、郵便でお寄せください。
なお、こちらから連絡させていただく場合もありますので、
さしつかえなければ、電話番号もお書き添えください。
■ 宛先は、 〒 150-8001
NHKラジオセンター「ラジオ深夜便」 です。
■ 締め切りは、7月27日(木)必着です。

6月30日(金)のラジオ深夜便では、
リスナーからのお便りでつづる「季刊深夜便 思い出の山、こころの山」を放送します。
今、お便りを募集しています。
ことしも、夏山のシーズンになりました。
新型コロナウイルスの感染拡大で、休業したり、期間を短縮したりしていた山小屋も、
ことしは再開するところが多く、山は、以前のにぎわいを取り戻しつつあります。
今回のテーマは「出会いの山」。
山での人との出会い。心にしみた山小屋の人たち。山で見つけた野鳥など動物との出会い。
憧れの花との出会いなど、山で体験した出会い。その思い出。エピソードをお寄せください。
リクエスト曲も募集します。山にちなんだ思い出の曲がありましたら、
そのエピソードも添えて、お送りください。
お便りは、便せんか、原稿用紙でしたら2枚程度にまとめて、お送りください。
おはがきでも受け付けています。
スタジオでは、
山の編集長こと、長年、山岳雑誌にかかわってきた萩原浩司さんと、
イラストレーターでエッセイストの川原真由美さんが、
高橋アンカーとともに、皆さんからのお便りを紹介していきます。
宛先は、〒150-8001 NHKラジオ深夜便「思い出の山、こころの山」の係。
締め切りは、6月23日(金)です。
皆さんからのお便りをお待ちしています。
「季刊深夜便 思い出の山、こころの山」。
放送は、6月30日(金)の深夜、午後11時台、午前0時台です。
2023年4月29日(土)午後11時5分~
「季刊深夜便 拝啓お元気ですか~卯月~」
<出演>後藤繁榮アンカー、村上里和アンカー
「ラジオ深夜便」から、お便り募集のお知らせです。
4月29日(土)の「季刊深夜便」は、
皆さんからお寄せいただいたお便りをご紹介する
「拝啓 お元気ですか~卯月~」を放送します。
リスナーの皆さんの声を受け止め、心をつなぐ企画です。
番組では、
「拝啓 お元気ですか」から書き始めるお便りを募集しています。
大切なあの人に伝えたいこと、亡き人に届けたい言葉、
長年、胸にしまいこんだ思い…。手紙にしたためてみませんか。
ハガキなら1枚、便箋なら2枚程度にまとめ、
お名前またはラジオネーム、住所、年齢を明記して、
〒150-8001
NHKラジオ深夜便「拝啓 お元気ですか」の係までお送りください。
締め切りは、4月24日(月)です。
皆さんからのお便りをお待ちしています!