中信エリア

2023/09/26/ 12:00紺碧(こんぺき)の白馬大池

18653-20230921195718-650c218e-5dfc-4eb6-88de-34010a0a040e.jpg

林部 澄直さん
撮影日:2023年9月17日
場所:小谷村 白馬大池
9月の3連休を利用して栂池〜白馬乗鞍岳〜小蓮華山〜白馬三山〜不帰ノ嶮〜唐松岳と縦走してきました。途中の白馬大池でしばし休憩し小蓮華山に向けて登り始めたのですが、その美しいブルーに目を奪われ、休憩直後にも関わらず足を止めてしまいました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/09/26/ 08:00秋空の牛

18684-20230924220003-651032d3-3630-42d7-82a8-49dc0a0a03ac.jpg

ペンネーム:きのこのきさん
撮影日:2023年9月24日
場所:美ヶ原高原
肌寒い初秋の高原で、牛たちは元気に草をはんでいました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/09/24/ 08:00秋天 槍ヶ岳

18585-20230917212745-6506f0c1-cd94-4368-89e4-20dd0a0a040e.jpg

植原 諒さん
撮影日:2023年9月14日
場所:安曇野市 燕山荘
夜間から燕岳に登り御来光を拝んできました。日の出前の空は真っ赤に焼け、秋色に染まる空と遠くに見える槍ヶ岳がとても美しかったです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/09/21/ 18:00秋感じる高原

18584-20230917194652-6506d91c-62d0-4383-aa6c-4a380a0a040e.jpg

林 徹さん
撮影日:2023年9月16日
場所:松本市 乗鞍高原
紅葉には少々早いと思いながら乗鞍高原へ。案の定紅葉には早い時期でしたが、色付き始めた木々もあり、秋の訪れを感じることができました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/09/20/ 18:00野山の案山子(かかし)

18575-20230917081141-6506362d-ce28-4715-8988-1a0c0a0a040e.jpg

橋場 正尚さん
撮影日:2023年9月16日
場所:木曽町 ・開田高原
今どきのかかしは遠くからは人間と区別がつかない?農道をドライブしていましたら、ジーさん、バーさんが御嶽山を眺めていた。真ん中にかわいいお孫さんが・・・。声を掛けたらかかしでした。「すみませんと」とまたかかしに謝って。。。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/09/16/ 12:00そば畑にあずさ号

18547-20230913194900-6501939c-a100-48fb-b4f5-05050a0a040e.jpg

齋藤 勝幸さん
撮影日:2023年9月13日
場所:大町市
大糸線活性化を願いつつ、満開のそば畑を駆けるあずさ号を撮りました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/09/13/ 12:00夕焼けの国宝松本城

18473-20230907110102-64f92ede-8938-43b2-b2b2-56980a0a03ac.jpg

ペンネーム:信州での暮らしは毎日が観光気分さん
撮影日:2023年9月4日
場所:松本市 松本城
初秋漂う夕暮れ。残暑厳しいですが国宝松本城を背景に夕焼け、北アルプス、常念岳に秋らしさを感じさせる柳がマッチしてきれいでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/09/12/ 08:00中山高原の朝

18482-20230908204424-64fb0918-e7b0-43d5-9f94-39ff0a0a040e.jpg

小池 洋輔さん
撮影日:2023年9月1日
場所:大町市 中山高原
そば畑の広がる中山高原と仁科三山。そばの花と仁科三山のモルゲンロートのコラボレーションです。そばの花だけでも美しいですが、朝の数分しか見られないモルゲンロートとのコラボレーションは圧巻です。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/09/10/ 12:00ちょっと不思議な光景

18476-20230907213024-64f9c260-b6c8-4c54-8fe7-5e6a0a0a03ac.jpg

江藤 聡さん
撮影日:2023年9月5日
場所:安曇野市
「黄金色の田んぼの向こうに北アルプス」の写真を撮りたくて毎日カメラを持って散歩しているのですが、北アルプスはこのところいつも雲に隠れています。毎年見かけるのですが、たぶん稲わらを家畜の飼料にするのだと思います。ロール状に巻いてしばらく田んぼに寝かせてあります。雲の白とロールの白がちょっと不思議な光景だな、と思いました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/09/09/ 18:00夕焼け空とそばの花 

18459-20230906091822-64f7c54e-0688-42bd-98e3-2c1e0a0a03ac.jpg

寺西 定雄さん
撮影日:2023年9月4日
場所:塩尻市
散歩をしていたら夕焼けがきれいでしたので、近くにそばの花が咲いているところがあり一緒に撮影してみました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/09/08/ 12:00安曇野水車がある風景

18365-20230830051436-64ee51ac-0060-4b2c-a04d-21020a0a040e.jpg

伊藤 由佳さん
撮影日:2023年8月26日
場所:安曇野市 大王わさび農場
この日も30度以上ある真夏並みの暑さ。こちらでは北アルプスからのふんだんな湧き水を利用してわさびを栽培しています。水が豊富で見ていると少し涼しい気分になれます。そして、この水車は安曇野を代表する風景。黒澤明監督の映画『夢』の舞台にもなりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/09/06/ 08:00そば畑と白樺(しらかば)と

18415-20230902160326-64f2de3e-ab60-4185-91fe-5ae00a0a040e.jpg

石原 勇二さん
撮影日:2023年8月29日
場所:木曽町 開田高原
木曽御嶽山に抱かれた高原には白いそばの花が一面に咲いていました。青空を背景にしらかばの樹々がさわやかでした。早く名産の新そばが食べたいです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/09/05/ 08:00雲の土俵入り

18359-20230829191044-64edc424-8078-4e38-a099-4ef30a0a040e.jpg

ペンネーム:けりす君の父さん
撮影日:2023年8月27日
場所:安曇野市 穂高交流学習センターみらい
午前中に安曇野市の図書館がある「みらい」の公園に散歩しに行った時に空に面白い雲が出ていて撮りました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/09/01/ 18:00天守閣とオリオン座

 

18301-20230826091245-64e9437d-94ac-4b8e-bda3-20830a0a040e.jpg

鶴川 公治さん
撮影日:2023年8月26日
場所:松本市 松本城
午前3時過ぎ、国宝松本城を訪ねました。空にはたくさんの星々が輝いていたので、オリオン座とともに美しい天守閣を1枚に収めました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/09/01/ 08:00妻籠の朝

18372-20230830113758-64eeab86-8d8c-476b-8d34-78300a0a040e.jpg

大山 繁和さん
撮影日:2023年8月27日
場所:南木曽町 妻籠城跡
松本に来て6年にもなるのにまだ妻籠宿に行ったことがないので、大妻籠に宿泊してきました。どしゃぶりの夕立の翌朝、妻籠城跡から撮ってみました。馬籠峠に向かって中山道が続いています。落ち着いたいい雰囲気ですね。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/31/ 08:00白馬大池に架かる白虹

18302-20230826092035-64e94553-a970-4644-9fdc-11e70a0a03ac.jpg

猪股 崇志さん
撮影日:2023年8月24日
場所:小谷村 白馬大池
朝早く出て白馬大池まで行くと、霧で池がかすんでいましたが徐々に晴れて日が差してきました。すると大池に白虹が出現。何度も行く白馬大池ですが、初めて見る光景に感動しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/29/ 12:00湯俣ブルー

18271-20230822234106-64e4c902-cd30-40b1-a544-61750a0a040e.jpg

林部 澄直さん
撮影日:2023年8月19日
場所:大町市 湯俣川
40年ぶりに復活した伊藤新道の開通式「ゆまキャン」に参加してきました。天然記念物である噴湯丘を過ぎて第一吊り橋までは川を歩いて渡るところもなく、多くの人達に「高瀬グランドキャニオン」の日本離れした壮観を楽しんでもらえそうです。そこまで歩けば、湯俣ブルーと言われる、ときにエメラルドグリーンにも乳白色がかったブルーにも変化する湯俣川を目にすることができるでしょう。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/27/ 18:00おーい!おーい!真夏の思い出

18281-20230824075742-64e68ee6-1ef0-4248-b1cc-20050a0a03ac.jpg

関 和洋さん
撮影日:2023年8月13日
場所:松本市 新村ひまわり畑
松本市の新村ひまわり畑に初めて訪れました。0.6ha(ヘクタール)のひまわり畑で約13万本のひまわりが一面に咲き誇っており黄金色(こがねいろ)に輝きその情景に感激いたしました。また、夕陽に照らされた上高地線の電車に楽しそうに手を振る子供達が印象的でした。真夏の素晴らしい思い出が詰まった1枚が撮影出来ました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/26/ 18:00輝く松本の夜空

18227-20230819210831-64e0b0bf-7a2c-40a0-9a4c-20470a0a040e.jpg

ペンネーム:スターダストさん
撮影日:2023年8月10日
場所:松本市 城山公園展望台
すすき川花火大会が行われました。初めてライトアップされた松本城と花火を撮影することが出来ました。赤く照らされた松本城は宝石のようで、花火とともに輝いてきれいでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/24/ 08:00夏の御嶽山

18268-20230822214024-64e4acb8-4adc-4b00-8b9b-11780a0a03ac.jpg

金田 耕児さん
撮影日:2023年8月11日
場所:木曽町 開田高原
天気が良かったので開田高原にドライブに行きました。行った先で御嶽山の素晴らしい山並みに惹かれ撮ってみました。上空に浮かぶ雲が良い感じでしたね。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/22/ 12:00「りんてつ」走る

18226-20230819205700-64e0ae0c-12a0-498f-905b-18fb0a0a03ac.jpg

小口 裕康さん
撮影日:2023年8月19日
場所:木曽郡上松町 赤沢自然休養林
残暑が厳しい中、涼を求めて赤沢自然休養林に行きました。森林鉄道を略して「りんてつ」と呼ばれる小さなトロッコ列車が、樹齢300年を超えるヒノキ林をゆっくり走る姿は、木曽の自然に豊かさを大いに感じるものでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/20/ 12:00THE!日本の山1(ONE)2(TWO)

18168-20230814183740-64d9f5e4-06f8-4533-94d5-4d2e0a0a03ac.jpg

小池 斉さん
撮影日:2023年8月11日
場所:美ヶ原高原 頂上王ヶ頭
祝日の山の日はやっぱり山へと思い、美ヶ原頂上王ヶ頭へ登ってきました。山の日にふさわしく申し分のない快晴に恵まれ、日本の最高峰富士山、そして標高第二位の南アルプス北岳も、春にはかすんでしまいはっきり見えませんでしたが、この日ははっきり見えて最高の山の日を味わうことができました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/19/ 18:00安曇野のハス畑と入道雲

18072-20230808063920-64d16488-65d4-43b9-991f-6b900a0a040e.jpg

伊藤 由佳さん
撮影日:2023年8月5日
場所:安曇野市
毎年楽しみなハスとの出会い。今年、はじめの2回はつぼみが多かったですが、3回目に訪れた時にはたくさん開花して、遠くに見える入道雲とのショットは夏らしい1枚になりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/19/ 12:00青木湖はやっぱり青い!

18103-20230810162131-64d48ffb-4838-4b69-85ff-2efd0a0a03ac.jpg

ペンネーム:にこちゃん大魔王(にこちゃんだいまおお)さん
撮影日:2023年8月10日
場所:大町市 青木湖
夏の空のもと、青木湖を訪ねたら、めちゃめちゃ青い湖でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/18/ 12:00清涼・清流 柿其渓谷・霧ヶ滝

18144-20230813083447-64d81717-d714-4308-bfb1-03a40a0a040e.jpg

伊原 明弘さん
撮影日:2023年8月8日
場所:南木曽町 柿其渓谷 霧ヶ滝
酷暑猛暑の連日・・・涼を求めて自然のエアコン、南木曽・柿其(かきぞれ)渓谷へ・・・。ブルーというかグリーンの清流に素足で入ると・・・最高!! 深い木曽の森の中、黒渕~牛ヶ滝、そして上流3kmにある霧ヶ滝、虹ヶ滝まで足を伸ばす・・・山河悠久。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/16/ 18:00雨柱

18156-20230813205022-64d8c37e-f16c-46f1-9ea6-2f110a0a040e.jpg

ペンネーム:ホノオノミノルさん
撮影日:2023年8月13日
場所:松本市 アルプス大橋
自転車でさっきまで走っていた後方を振り返ると、雲が崩れてゲリラ豪雨の雨柱が迫ってきていました。橋を渡って来る車が逃げて来るように見えました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/15/ 08:00山の日ミラークル

18115-20230811085557-64d5790d-f22c-4122-8f1f-39f60a0a040e.jpg

ペンネーム:わっきーさん
撮影日:2023年8月11日
場所:白馬村 八方池
朝6時過ぎの、八方池。風もなく、雲もなく、山の日を祝福する、奇跡のような絶景でした!鏡(ミラー)のような水面にうつる白馬三山。まさに、山の日ミラークルでした!!

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/12/ 18:00有明山に天使の梯子(はしご)

18000-20230802125113-64c9d2b1-5364-45a9-9f98-124d0a0a03ac.jpg

ペンネーム:Beat23さん
撮影日:2023年8月1日
場所:安曇野市 
夕方帰りがけにどしゃ降りに会い、晴れてきた時に有明山を見るとなんとも神々しい光景が広がっていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/11/ 18:00ようこそ夏の信州へ

18058-20230806224510-64cfa3e6-e664-4d08-8d7a-764c0a0a03ac.jpg

平林 浩文さん
撮影日:2023年8月5日
場所:小谷村
新宿から夏本番の信州にやってきた特急あずさ大糸線、清流の姫川を渡ると終点はもうすぐです。列車からの景色は最高でしょう。この日はとても暑かったですが清流がきれいでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/09/ 08:00霧の花園

18056-20230806200008-64cf7d38-ec4c-4002-b216-304a0a0a040e.jpg

小林 宏さん
撮影日:2023年8月6日
場所:美ヶ原高原 思い出の丘
美ヶ原高原はアキノキリンソウがあちらこちらにたくさん咲いていて、見ごろを迎えていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/08/ 08:00これぞ霊峰御嶽山

18032-20230805113946-64cdb672-74ac-4262-ae4f-11280a0a03ac.jpg

高井 昌博さん
撮影日:2023年8月4日
場所:木曽郡木曽町 地蔵峠展望台
開田高原には御嶽山を望む事ができる展望台がいくつかありますが、その中でも一番好きな地蔵峠展望台からの眺めです。当日は夜明け前から濃い霧が発生して、なかなか御嶽山の姿を見る事ができなかったのですが、辛抱強く待っていたかいがありました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/06/ 12:00大正池からの焼岳

18001-20230802130620-64c9d63c-0f0c-46c0-9c21-7cae0a0a040e.jpg

岩垂 講さん
撮影日:2023年8月2日
場所:松本市 大正池
上高地を散策して来ました。お天気に恵まれ、気持ちが良かったです。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/04/ 08:00コマクサの高原を行く

17967-20230731091408-64c6fcd0-c0cc-44b9-a843-051a0a0a040e.jpg

峯村 春風さん
撮影日:2023年7月30日
場所:富士見岳
涼を求めて乗鞍岳を散策しました。富士見岳のコマクサ群生地を見上げると、たくさんのハイカーがりょう線を気持ち良さそうに歩いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/08/03/ 08:00夏全開

17959-20230730214728-64c65be0-280c-4b1f-bd48-065b0a0a040e.jpg

古籏 幸利さん
撮影日:2023年7月29日
場所:白馬村
下界の暑さから逃れて八方尾根にやって来ました。高山植物と白馬三山に癒やされながら八方池を目指しました。多くの山好きな人たちで八方尾根はにぎわっていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/07/29/ 08:00白馬大池のチングルマ

17912-20230727185053-64c23dfd-787c-4247-b14a-16ae0a0a040e.jpg

ペンネーム:どどこしさん
撮影日:2023年7月25日
場所:小谷村 白馬大池
夜明け前、蓮華温泉から白馬大池へ登るとチングルマのお花畑が広がっていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/07/28/ 12:00煌(きら)めきの中で

17882-20230725234705-64bfe069-dafc-42e9-a976-21860a0a040e.jpg

須澤 勝子さん
撮影日:2023年7月22日
場所:大町市 青木湖
青木湖で大きなサーフボードの上で立ったままパドルを使って漕ぐ「SUP」(Stand Up Paddleboard)をしているところに出会いました。きらめく湖面にシルエットがとても美しかったです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/07/27/ 08:00夏本番を待つ聖湖

17855-20230723191150-64bcfce6-7d1c-4d67-a7e8-42080a0a03ac.jpg

大丸 和枝さん
撮影日:2023年7月23日
場所:麻績村 聖高原 聖湖
雨の降りそうな夏の日、聖高原の聖湖へいくと、水面に空を映し、お客様のいないボートが寂しげに夏本番を待っていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/07/23/ 12:00霊峰明神岳に渡る橋

17773-20230717165659-64b4f44b-5acc-4987-ba57-0dfc0a0a03ac.jpg

ペンネーム:虎パパさん
撮影日:2023年7月17日
場所:松本市 明神橋
明神橋の脚から明神岳が顔をのぞかせていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/07/22/ 18:00広大な白菜畑

17811-20230719170135-64b7985f-8f64-4340-9448-5dca0a0a03ac.jpg

梶田 健司さん
撮影日:2023年7月19日
場所:木曽郡木祖村
木祖村の白菜畑を見に行きました。まず、広さに驚きました。そして仕事のたいへんさを感じました。大きなおいしい白菜がたくさん採れるといいですね。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/07/22/ 08:00無我「霧」中

17786-20230718155318-64b636de-ffe0-4657-9fa0-32930a0a03ac.jpg

小松 功さん
撮影日:2023年7月17日
場所:王滝村 自然湖
下界は猛暑でしたが、早朝の自然湖は霧で包まれ、木々の1つ1つが芸術品に見えてきました。無我夢中でシャッターを切りました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/07/21/ 08:00ブルー紫陽花(あじさい)と山寺

17813-20230719201641-64b7c619-915c-40ad-839c-5ac00a0a03ac.jpg

齋藤 勝幸さん
撮影日:2023年7月19日
場所:山形村 清水寺
標高1250m松本平を望む清水高原にたたずむ清水(きよみず)寺。ブルーあじさいと山寺が優雅に調和していました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/07/19/ 18:00梅雨の興禅寺

17770-20230717145829-64b4d885-0684-4a60-942b-35250a0a040e.jpg

ペンネーム:花りんさん
撮影日:2023年7月9日
場所:木曽町 興禅寺
梅雨の時期の苔のきれいな興禅寺が見たくて、雨の降る日に出かけてみました。紅葉の美しい赤や黄色の頃とはまた違った、緑の美しい興禅寺を見る事ができ感動しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/07/16/ 08:00イワシモツケ咲く八方尾根

17681-20230708111140-64a8c5dc-0d3c-4e7f-baea-3a660a0a03ac.jpg

木藤 孝寿さん
撮影日:2023年7月7日
場所:白馬村 八方池
梅雨の晴れ間に八方尾根を訪れました。ちょうど見頃を迎えたイワシモツケの可憐な花と八方池、そして白馬三山を一枚の写真に収めることができました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/07/15/ 12:00太陽に向かって

17646-20230705212458-64a5611a-f720-42a2-b30b-0f890a0a040e.jpg

降旗 千幸さん
撮影日:2023年7月4日
場所:松本市 島内ひまわり畑
夏の暑い陽射しに向かって咲いていました。元気をもらいました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/07/13/ 12:00ミヤマキンバイと鹿島槍

17689-20230709055114-64a9cc42-b424-45de-acf8-60370a0a03ac.jpg

古田 弘実さん
撮影日:2023年7月7日
場所:大町市 爺ヶ岳
梅雨の晴れ間に爺ヶ岳に登って来ました。爺ヶ岳中峰の登山道脇に可憐なミヤマキンバイが咲いていました。目の前には迫力ある鹿島槍ヶ岳がそびえ、黄色の花とのツーショットを捉えることができました。かわいくもあるが岩場に咲く力強さも感じ、山頂へあと一歩のエネルギーを得られました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/07/11/ 18:00常念岳への日の入り

17656-20230707012629-64a6eb35-b070-4ec2-8bb2-5b7e0a0a040e.jpg

ペンネーム:信州での暮らしは毎日が観光気分さん
撮影日:2023年7月6日
場所:松本市 松本城
夕焼けを期待して松本城へ出かけました。残念ながら夕焼けを撮影する事はできませんでしたが、北アルプス常念岳に沈む夕日を撮影することができました。この日はちょうど北アルプス常念岳頂上への日の入りでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/07/09/ 12:00森林浴

17657-20230707050429-64a71e4d-89e8-4217-9cac-3a2f0a0a040e.jpg

ペンネーム:わさび怪獣(わさびかいじゅう)さん
撮影日:2023年7月5日
場所:高ボッチ山
暑さが続き、車で出かけてこの風景に出会いました。体の疲れ、心の疲れを吸い出してくれるようでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/07/08/ 08:00夏到来

17626-20230704122359-64a390cf-105c-4294-a252-78d80a0a03ac.jpg

大山 繁和さん
撮影日:2023年7月2日
場所:白馬村
猿倉から白馬尻へ。さわやかな空、白馬大雪渓。今年は雪が少ないようです。いよいよ登山シーズンが到来しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/07/06/ 08:00静寂の河童橋(かっぱばし)

17609-20230703182641-64a29451-f898-4910-b7aa-2c260a0a040e.jpg

宮島 和子さん
撮影日:2023年7月2日
場所:松本市 河童橋
休日の昼間は観光客でごった返す河童橋ですが、朝一番のバスで向かったところ人がいない!レアな風景に思わずシャッターを切りました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/07/05/ 18:00夕焼けと田んぼ

17599-20230703035809-64a1c8c1-2bc4-46e6-9439-28080a0a040e.jpg

原井 秀雄さん
撮影日:2023年7月2日
場所:池田町
梅雨時に久々に晴れたので田んぼへ写真を撮りに行きました。北アルプスの夕焼けと田んぼのグリーンがきれいで心が和みました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




カレンダーへ戻る▲