黒姫山の秋
ペンネーム:さこさん
撮影日:2021年10月24日
場所:信濃町 黒姫高原
黒姫高原の秋色を探しに出掛けました。黒姫山の頂上付近はうっすらと雪に覆われていました。山の冬は間近です。
<<2021年9月 | トップページ | 2021年11月>>
ペンネーム:さこさん
撮影日:2021年10月24日
場所:信濃町 黒姫高原
黒姫高原の秋色を探しに出掛けました。黒姫山の頂上付近はうっすらと雪に覆われていました。山の冬は間近です。
塚田 清美さん
撮影日:2021年10月26日
場所:高山村
ようやく色付いた渓谷、雨上がりで木々は一段と鮮やか、ガスが流れ紅葉に華を添えています。落差180m八段になって流れ落ちることから八滝と呼ばれている細長い滝へもっと近付きたかったのですが、足場が悪く断念しました。遠くからでも素晴らしい絶景を見る事ができました。
植原 諒さん
撮影日:2021年10月24日
場所:安曇野市長峰山
期待を込めて向かった長峰山での一枚。朝日に照らされる常念岳のふもとには安曇野平をスッポリと覆い尽くす大雲海が…。地元に住んでいますが、ここまで美しい雲海は初めて目にしました。
赤羽 隆将さん
撮影日:2021年10月28日
場所:塩尻市
高速道の側道を通ると、この時期なのにコスモスの花畑が目にとまりました。雪を被った穂高連峰と、遅くのコスモスの花。育てていただいた方に感謝です。
小林 優之さん
撮影日:2021年10月26日
場所:軽井沢町
竜返しの滝に初めて行ってきました。小さい滝でしたが、見頃を迎えた紅葉と川のせせらぎを聞きながら、自然を満喫しました。
清水 洋昭さん
撮影日:2021年10月24日
場所:長野市
樹々の間から山波と雲海が見えていました。太陽は樹々の陰になり見えませんでしたが、遠近感があり清々しい感じがしました。
戸塚 久治さん
撮影日:2021年10月26日
場所:立科町津金寺
昨夜来の秋雨もすっかり上がり、爽やかな秋晴れとなりました。菩提寺にお参りに行く際、いつもは駐車場のある側面から行きますが、今日は正面の山門を通ってお参りしました。山門(仁王門)からは色づき始めたモミジやイチョウが見られました。
ペンネーム:空も飛べるバスさん
撮影日:2021年10月24日
場所:岡谷市
この秋一番の冷え込みとなった朝、湖上に蒸気が上がっていました。釜口水門近くから対岸にさし込む朝日で浮かび上がる「けあらし」を
撮影しました。うまいタイミングで水鳥が走ってくれました。
小野 凌哉さん
撮影日:2021年10月23日
場所:安曇野市 燕岳
今年山に登れるのは最後と思い、燕岳に登りましたが山頂ではあいにくの天気。しかも、下山を始めると天気が回復してきて少しガッカリしていましたが振り返ると雄大な槍ヶ岳が雲の隙間から見えました。来年は登りに行きたいです。
小野沢 真さん
撮影日:2021年10月23日
場所:富士見町 入笠山
入笠山山頂から冠雪した南アルプス方面です。この日、入笠山及び周辺に霧氷が付き黄葉(こうよう)したカラマツらが白く輝いてキレイでした。足早に冬に近づく季節を感じました。
武石 直士さん
撮影日:2021年10月24日
場所:長野市 小鳥ヶ池
晴天の日曜日、戸隠へ紅葉狩りに出かけました。小鳥ヶ池に立ち寄ると、冠雪した戸隠が水面に映りこみ、紅葉した木々を挟んでいるように見えました。すがすがしい秋の空気を全身で吸収して心身共にリフレッシュしました。
中村 直勝さん
撮影日:2021年10月21日
場所:長野市 五輪大橋
厚い雲の間から、少しだけ沈みゆく夕日が顔を見せてくれました。風の冷たい夕暮れでした。
真壁 隆樹さん
撮影日:2021年10月23日
場所:諏訪市 霧ヶ峰富士見台
紅葉の中ビーナスラインをドライブ。遠く初冠雪の八ヶ岳と富士山が澄んだ空気の中、とてもきれいに見えました。色づく山肌や銀色に光るススキが、深まりゆく秋を感じさせていました。
蟹沢 克仁さん
撮影日:2021年10月21日
場所:伊那市
この日、きれいに晴れた秋空に中央アルプスが白くなっているのが見えました。数日前に雪はもう降っていたと思うのですが、冠雪がはっきり見えたのは今日が初めてでした。田の稲刈りが終わり、これから里の秋が深まっていくのでしょう。
内山 達也さん
撮影日:2021年10月20日
場所:栄村 大滝
一段と寒さを感じるようになり、秋色を求めて栄村へ。大滝からの眺めは、豪快な水しぶきと滝の流れ落ちる音、そして木々の紅葉の色が美しく、とても穏やかで心地よい時間を過ごす事が出来ました。
原井 秀雄さん
撮影日:2021年10月21日
場所:池田町
気温2℃まで冷え込み寒く感じましたが、きれいな北アルプスを望む事が出来て気持ちが良い朝でした。
北原 雄一さん
撮影日:2021年10月18日
場所:御代田町
先日前掛山へ登りました。カラマツの黄葉も進み、深まりゆく秋を眺めてきました。この日の気温は山頂で-5℃と、季節外れの暖かさも終わり、冬の足音が聞こえてきます。(撮影日の2日後に初冠雪となりました)
熊谷 佳奈さん
撮影日:2021年10月21日
場所:駒ヶ根市 大沼湖
標高2000mを越えるアルプスの地には雪が積もりました。麓は徐々に秋色に染まってきました。ふたつの季節を1度に楽しめました。
山田 俊明さん
撮影日:2021年10月15日
場所:高山村
志賀高原からの帰路、県道66号線を高山村方面へ下ると雲海が現れました。押し寄せる雲の波が、紅葉した山の斜面を洗っているようで、その幻想的な景観にしばし見とれてしまいました。
豊田 貴子さん
撮影日:2021年10月20日
場所:須坂市
10月20日の満月を須坂市役所から見上げると、あら不思議!市役所というよりまるで博物館。こんなすてきな設計の建物だったのかと再発見!満月パワーが変身させてしまうすてきな夜でした。
大塚 一雄さん
撮影日:2021年10月16日
場所:松本市 上高地
秋晴れの青空とともに焼岳が大正池にきれいに映り込みました。まさしく対称(大正)池ですね (^^)
ペンネーム:誠さん
撮影日:2021年10月20日
場所:立科町 蓼科第二牧場
紅葉をカメラに収めようと蓼科高原をめざしました。途中で蓼科第二牧場から浅間山を見ると雪化粧でした。
松島 信雄さん
撮影日:2021年10月14日
場所:飯田市 天竜峡大橋
天竜峡大橋のそらさんぽの途中で、ちょうど船が通り過ぎようとしているところに、飯田線の電車がトンネルを出て鉄橋を渡る光景に遭遇しました。こんなタイミングは初めての経験でした。
林 しのぶさん
撮影日:2021年10月15日
場所:佐久穂町 白駒の池
紅葉も終わりが近いと聞きまして、主人の運転で夜も明けないうちに家を出ました。愛犬は入園禁止なので車で留守番。無風で快晴の日の出、確かに紅葉には遅かったのですがきれいですばらしかったです。
小山 晴夫さん
撮影日:2021年10月17日
場所:小諸市
すっかり夕暮れが早まり、ウォーキングの帰り道で薄暗くなってしまいました。足元の田んぼの、残った切り株だけがかすかに見える中に、遠く八ヶ岳がキレイに浮かんでいました。
牛山 俊英さん
撮影日:2021年10月19日
場所:諏訪市
10月19日変わりやすい空模様の一日の夕刻、しゅう雨があり仕事を片付けて終わりにしようと思ったところ、突然西から強い日差しがさしてきました。すると逆の東の空に見事な架け橋が現れました。秋の収穫を終えた田を見下ろすように、低く鮮やかな虹でした。この高さの虹はなかなか見ることがありませんでしたので、慌ててカメラを持ち出しました。撮り終わったときにはもう姿は消えていました。一瞬現れた突然の贈り物でした。
羽田 喜昭さん
撮影日:2021年10月16日
場所:志賀高原 雑魚川
志賀高原に朝4時にでかけました。渋峠、木戸池、田ノ原湿原とまわり最後に雑魚川の滝巡りをしました。天気も良く滝の音を聞きながら紅葉を眺め、ストレス解消になりました。
下山 良平さん
撮影日:2021年10月18日
場所:八子ヶ峰
茅野市郊外の八子ヶ峰(やしがみね)にトレッキングに行きました。晴れてはいましたが雲が多めで、向かいにそびえる蓼科山は日ざしがあたったり陰になったりを繰り返していました。ちょうど中腹の広葉樹林の部分だけに日があたった瞬間、まるで黄葉を照らすスポットライトのようでした。
ペンネーム:ケムンパスでやんすさん
撮影日:2021年10月14日
場所:安曇野市
近くの神社の境内には疫病退散・無病息災を祈念した茅の輪くぐりが飾られています。輪の前で深くお辞儀をし、くぐって手を合わせたり身の引き締まるおもいでした。
西村 博一さん
撮影日:2021年10月15日
場所:駒ヶ根市 光前寺
地元民ですが、久しぶりに早太郎に会いに行ってきました。紅葉にはまだ早く木々は青々としていました。色がついた頃にまた出かけようと思います。
ペンネーム:虎パパさん
撮影日:2021年10月11日
場所:白馬村
白馬五竜アルプス平に散策に出かけ、地蔵ケルンから青空の下に映える小遠見の紅葉を写しました。
野原 武男さん
撮影日:2021年10月14日
場所:山ノ内町
この時期、志賀高原はどこを切り取っても素晴らしい景色である。その中でもユニークな笠ヶ岳をバックに、躍動感のある秋を表現できたかと思う。
ペンネーム:一成さん
撮影日:2021年10月5日
場所:立科町 女神湖
女神湖にも秋の気配が漂い、きれいな湖畔が見られました。きれいに紅葉するにはまだ先みたいでした。
齋藤 勝幸さん
撮影日:2021年10月13日
場所:松本市 まいめの池
肌寒い曇りの日を狙って、まいめの池に行きました。タイミングよく雲間の紅葉が見られました。
ペンネーム:みのかみさん
撮影日:2021年10月11日
場所:霧ヶ峰高原
夕方の霧ヶ峰ドライブ。西日に照らされた一面のススキが風に揺れ、きらきらと輝いていました。
原山 恵子さん
撮影日:2021年10月3日
場所:高山村 山田牧場
朝から快晴の日曜日、昼食後からでしたが抜けるような青空に誘われてお出かけしました。そろそろ染まり始めたかな?と思い山田牧場へ!真っ青な空を背景にした山の頂では赤く染まり始めていて・・・そのふもとの草原では、牛さんが気持ち良さそうにひなたぼっこをしながら草をはんでいました!秋の穏やかな時間の流れを楽しんできました。
深田 範人さん
撮影日:2021年10月05日
場所:松本市
乗鞍エコーラインの畳平終点よりバス通りを下って、宝徳霊神付近から沢筋に入り、しばらく下ると穂高・槍が遠望出来る所に出ました。位ヶ原に向かう東側の紅葉がすばらしかったので、シャッターを押しました。
市川 正明さん
撮影日:2021年10月11日
場所:宮田村ルビーの里
千畳敷カールからの帰りに立ち寄った赤そば畑。ここは養蜂目的で整備されたそば畑で、日本蜜蜂が忙しく働く姿を間近に観察することができます。
小岩井 保さん
撮影日:2021年10月11日
場所:上高地梓川河畔
上高地梓川河畔を明神池まで行く途中に撮りました。標高2931mの明神岳は紅葉真っ盛り、木々の隙間から鮮やかな山容を見せてくれました。
六川 稔さん
撮影日:2021年10月11日
場所:山ノ内町 木戸池
紅葉が見頃になってきた志賀高原に行ってみました。木戸池は、周りの木々の黄色や緑色が湖面に映っていて幻想的で、とてもきれいでした。
小林 紀一さん
撮影日:2021年10月9日
場所:飯島町
散歩の途中、ふと足元を見ると道端の小さい「猫じゃらし」が逆光を受けて金色に光り輝いていました。
ペンネーム:ケイゾウサンさん
撮影日:2021年10月10日
場所:立科町
前日、下見をした場所に朝行ってみると10人ほどのカメラマンが撮影中。「ここって有名な撮影スポットなの?」と思いながらも無事に撮り終えることができました。
岡本 武三さん
撮影日:2021年10月11日
場所:小海町
八ヶ岳連峰にある特異な名前の山「にゅう(標高2352m)」からの眺望。今日一日快晴の中での登山ができました。
唐澤 大助さん
撮影日:2021年10月10日
場所:松川町
池の平湖初めて出かけてみました。周囲を閑静な山林に囲まれ、湖畔のススキが秋風に涼しげに揺れ、水辺の散策は心と身体をリフレッシュさせてくれました。
ペンネーム:プン(pun)さん
撮影日:2021年10月4日
場所:木島平村
早起きして、日の出前のカヤの平高原に出かけました。牧場一面に漂う朝もやを期待しましたが、残念ながらこの日はほんのちょっと発生しただけ。そんな朝もやの中で、牛たちの一日が始まりました。
ペンネーム:tanersphoto(タネルフォト)さん
撮影日:2021年10月5日
場所:白馬村
毎日夕日を見るために散歩しますがこんな不思議な雲は初めて見ました。夕焼けに染められとても美しい風景になりました。前景に収穫前のたんぼもあり巡ってくる季節を感じました。
ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2021年10月3日
場所:上田市
お散歩途中・・黄金のたんぼ~豊作なら良いですねー・・
ペンネーム:ふぉうさん
撮影日:2021年10月6日
場所:豊丘村
山の上の公園へ。紅葉になりかける葉を見て、夏の葉は終わり秋の葉になりかけてやっと秋と感じることができました。
ペンネーム:なないろさん
撮影日:2021年10月5日
場所:茅野市
真っ白なコスモスを、昼間とは違う方向から。ちょうど夕日と並んだので撮ってみました。昼間とはまた違う、きれいなコスモス。穏やかな夕焼けになりました。
伊藤 俊雄さん
撮影日:2021年10月6日
場所:佐久穂町
朝4時に家を出て、白駒池(小海町・佐久穂町)を目指してクルマを走らせました。朝7時には、朝日に照らされたナナカマドやダケカンバを目の当たりにし、信州の秋深い心温まる光景に感慨もひとしお。ありがとうとつぶやきました。
二瓶 昭博さん
撮影日:2021年10月5日
場所:麻績村
お天気に誘われ、近くの山にアサギマダラの滑空を見に行ってきました。これから南に渡っていくためにフジバカマの蜜を吸い、栄養を蓄え滑空の準備をする中、大空を舞うはねは、2,000㎞の旅をするたくましい姿に見えました。
杉田 義夫さん
撮影日:2021年10月4日
場所:佐久穂町 双子池
北八ヶ岳の山腹にある双子池を訪ねました。雄池の水面は、秋の青い空と山とこう葉した樹々を映していました。山の静けさを重ねるように池の水は澄み、透き通っていました。
ペンネーム:OOCHANさん
撮影日:2021年10月7日
場所:松本市 三本滝
何年かぶりに乗鞍岳の三本滝に行ってみました。紅葉真っ盛りまではもう少し先のようでしたが、気持ちの良い初秋のマイナスイオンを浴びてきました。
田中 芳平さん
撮影日:2021年10月2日
場所:上田市
天使のはしごの出現を期待しつつ待っていましたら、雲間に隠れた太陽からきれいに伸びた薄明光線が、山のりょう線を黄金色に浮かび上がらせてくれました。
ペンネーム:よしらさん
撮影日:2021年10月3日
場所:白馬村
台風一過の晴天。念願の八方池トレッキングを気持ちよく終えて黒菱平まで無事に戻りました。ほっと一息ついて見上げた白馬三山と紅葉です。
ペンネーム:安曇野好きちゃんさん
撮影日:2021年10月2日
場所:安曇野市
秋の稲刈りを終えた安曇野の田んぼには、パッキングされたかわいらしい稲わらが並んでいました。ほんわかと温かい気持ちになりました。
柴宮 隆さん
撮影日:2021年10月2日
場所:山ノ内町
久しぶりに志賀高原に天の川を見に来ました。天気は晴れ、気温6度。ちょっと寒かったですが、横手山から北アルプスまで銀河がたくさんの星座を従えて橋を架けているように輝いていて、寒さを忘れてしまう程でした。
工藤 寛昭さん
撮影日:2021年10月3日
場所:松本市
見頃と休みと快晴が初めて重なり、念願の涸沢カールの紅葉を拝むことができました。毎年多くの人が訪れるのも納得な、とてもきれいでカラフルな景観が広がっていました。落葉するまで下山したくないくらいです。
大内 孝司さん
撮影日:2021年10月2日
場所:下諏訪町
塩嶺の山々のかなたに陽が沈んだ後、刻々と変わりゆく夕景。諏訪湖を望む小高い丘の上で自転車の少年がじっと見つめていました。
林 徹さん
撮影日:2021年10月2日
場所:木曽町 開田高原
紅葉を求めて開田高原へ。紅葉には少々早かったのですが、木曽馬と御嶽山ののどかな風景を撮影することができました
ペンネーム:深山(みやま)のイノシシさん
撮影日:2021年10月4日
場所:北横岳 七つ池
雲ひとつない好天に恵まれた北横岳の「七つ池」の水面は秋空の青さよりも鮮やかな青さをたたえ時折、微風がいたずらするように湖面を揺らせて渡って行きました。
保科 明夫さん
撮影日:2021年10月2日
場所:諏訪市 諏訪湖
明るさが残る諏訪湖にオータム花火が打ちあがりました。光輝く花火と、近くで見る迫力に感動でした。新聞の朝刊に昨夜の花火に私が受けたインタビューが掲載された勢いで写真を投稿しました。
中村 充枝さん
撮影日:2021年10月3日
場所:長野市 白樺湖
聖山にあるホテル周辺にウォーキングに出かけました。標識も無いホテル近くにある白樺湖。その静寂さと、晴天に恵まれ雲一つない青空と、水面に映る鏡のような湖の景色に圧巻し、シャッターを切りました。次回紅葉シーズンも是非訪れたいです。
ペンネーム:Kojinさん
撮影日:2021年9月27日
場所:安曇野市 燕岳
燕岳に登りました。山の上は紅葉が進んでおり、朝日に輝く秋色の燕岳はとてもきれいでした。
ペンネーム:たぬきさん
撮影日:2021年9月28日
場所:伊那市
ブラタモリで中央構造線を知り、溝口露頭へ行ってきました。美和湖がとても美しく、遠くに分杭峠を見ることもできました。もっと地元の長野県を知りたいです。
ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2021年9月23日
場所:小諸市
小諸市を見下ろす西斜面に広大な棚田が広がります。快晴のこの日、黄金色に染まる景色を収めようと上がると、八ヶ岳連峰まで望むことができました。トンボも揺れながら気持ちよさそうでした。
林部 澄直さん
撮影日:2021年9月24日
場所:大町市
人生初の槍ヶ岳。前日までのガスが嘘のように消え、山頂は360度の大パノラマが広がっていました。朝日を受けた槍ヶ岳の影が西鎌尾根から笠ヶ岳にかかり、早朝ならではの光景に喜びもひとしおです。
西村 かずみさん
撮影日:2021年9月30日
場所:千曲市
毎日散歩する田んぼの水路脇。ミゾソバが夏の名残を惜しむようにかれんに咲いている。アカトンボがスイと止まってまたスイと飛び立った。忍び寄る秋を感じさせるひとときでした。
中里 玲子さん
撮影日:2021年9月27日
場所:軽井沢町
矢ヶ崎公園横、大賀通り沿いは、この辺りでも秋が早足に通りすぎる美しい通りです。久々に通りかかると足元には、色とりどりの葉っぱが舞い降り、赤いバス、紅葉したドウダンツツジ、赤い標識などが『あかい』共演。目を、心を、奪われる秋の時間でした。
塚田 清美さん
撮影日:2021年9月30日
場所:山ノ内町志賀高原
紅葉が待ちどおしく高原へ行きました。ウルシが色づいている程度で見頃はまだ先のよう、しかし鏡のような湖面に映りこむ情景は見応えがありこれだけで充分満足しました。
ペンネーム:公作さん
撮影日:2021年9月25日
場所:長野市
若槻大通り沿いの田園風景!実りの季節を迎えました。黄金色に色付いた田んぼ、刈り取りが終わってはぜ掛けされた稲、降り注ぐ初秋の陽射しの下、農家さんが過ぎる時を惜しむように作業をされていました。
鈴木 邦夫さん
撮影日:2021年9月21日
場所:大町市 大町ダム
信濃川水系高瀬川の大町ダム湖、通称「龍神湖」が快晴の光を浴びてエメラルドグリーン色をさらに鮮やかな色に変えていました。山の奥に入らないと中々見られない北アルプス最奥部の山並み、野口五郎岳、三ッ岳が顔を見せていました。遊歩道の木々がちょうど額縁のように覆いかぶさって、さらに景色を印象深いものにしていました。
松島 信雄さん
撮影日:2021年9月29日
場所:飯田市
秋晴れの日、標高1900mのしらびそ高原を散策してみました。南アルプスを背に、ナナカマドの赤い実が秋を演出していました。秋を先取りしたのどかな一日でした。